調査団報告書一覧
調査団報告書一覧
※令和4年8月現在、調査団報告書のHTML化を進めています。このページにはHTML化した調査団報告書の一部を掲載しています。
最近の調査団報告書は名古屋なんでも調査団ページへ これまでの調査団報告書の一覧は調査団報告書一覧(PDF版)へどうぞ
調査団が調べあげた名古屋のことについての報告書。調査団報告書を読んで、きみも名古屋通!
◇調査団報告書一覧◇
- 調査団報告書No.126 「アニメ「忍たま乱太郎」に出てくる戸部先生。モデルは名古屋の人って本当? どんな人だったか知りたいです。」 (2023年5月作成)
- 調査団報告書No.125 「この前祖母から、今度"かっちんだま"買ってくるわねと言われたのですが、かっちんだまってなんですか?」 (2023年4月作成)
- 調査団報告書No.124 「ずいぶん昔、中日新聞からキャラメルのにおいがしたことがありました。いつ頃のことかわかりますか?」 (2023年3月作成)
- 調査団報告書No.123 「堀川に架かる五条橋の擬宝珠(ぎぼし)は名古屋城に保管されていて、今ついているものはレプリカだとききました。貴重なものなのでしょうか?」 (2023年2月作成)
- 調査団報告書No.122 守山消防署に立つ消防士の像について由来が知りたい。像の作者の来歴や、その他の作品も知りたい。 (2023年1月作成)
- 調査団報告書No.121 「伊勢湾台風の時、民家の天井まで泳いできたサヨリが、現在もどこかで保存されているって本当ですか?」 (2022年12月作成)
- 調査団報告書No.120 「昭和区の東部に巨大な鉄塔があります。何に使われているの?」 (2022年11月作成)
- 調査団報告書No.119 「熱田神宮の境内に大きな石の燈籠がありますが、これはいつ頃どのようなことで建立されたのでしょうか?」 (2022年10月作成)
- 調査団報告書No.118 「名古屋に来てはじめて知ったのだけど、どうして冷たいうどんのことを「ころうどん」というの?」 (2022年9月作成)
- 調査団報告書No.117 「むかし、本願寺名古屋別院(西別院)の境内に野球場があったって聞いたけれど、どうしてお寺の境内に野球場ができたの?」 (2022年8月作成)
- 調査団報告書No.116 「昭和25年ごろ、名古屋市内に「電車図書館」があった小学校があるらしいんだけど、どこの小学校?」 (2022年7月作成)
- 調査団報告書No.115 「まちを歩いていると「どんぐりひろば」という謎の空間に出くわすことがあります。空地ではなさそうだし...あれは何なのでしょうか。」 (2022年6月作成)
- 調査団報告書No.78 「給食で食べる「おぼろみそめん」。昭和32年(1957年)生まれのおじいちゃんは食べたことないんだって!いつ頃からメニューにあるのかな?」(2019年5月作成)
- 調査団報告書No.77 「女の子の制服、セーラー服は日本のどこが発祥なの?」(2019年4月作成)
- 調査団報告書No.63 「北海道の土産物「木彫り熊」のルーツが名古屋というのは本当ですか。」(2018年2月作成/2018年3月改訂)
- 調査団報告書No.44 「鶴舞公園にトラがいたって本当?」(2016年7月作成)
- 調査団報告書No.43 「名古屋テレビ塔でクライミング競争が行われたことがあるってほんと?」(2016年6月作成)
- 調査団報告書No.19 「名古屋で、夜に大声で笑って笛を吹く、由来に天岩戸が出てくる祭祀があるって聞いたけど、そんなお祭ってあるの!?」(2014年6月作成)
- 調査団報告書No.13 「やっとかめ」って「八十日目」って書くってホント??」(2013年11月作成)
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe
Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。