ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

調査団報告書No.17

調査内容

名古屋市図書館のホームページのなごやカレンダーに、昭和29年10月3日に「東山動物園のカバ、重吉・福子の結婚式」と書いてあったけど、詳しく教えて。

調査手順

なごやカレンダーは、昭和29年『中部日本新聞』の記事を参考にしてます。ほかに、カバについて書かれた本を探してみると、『河馬の方舟』『日本カバ物語』『カバに会う』の3冊が見つかり、それぞれに「大須の繁華街を嫁入り行列が練り歩いたカバ夫婦、重吉・福子」について書いてありました。けっこう有名なことだったのですね。大須あたりについての本を探してみると、『大須レトロ』に写真がのっていました。

調査結果

解決スタンプ

嫁入り行列をした東山動物園のカバは、昭和27年7月雄カバの重吉がアフリカから、雌カバ福子が昭和29年7月にドイツのハーゲンベック動物園からやってきました。福子が来てすぐの10月に結婚。名古屋の嫁入りは派手で有名。名古屋商工祭の一環で大須商店街が企画したイベントとして、嫁入り行列が企画されました。トラック3台の荷台には、ダブルベッドや張り子の箪笥、鏡台や長持ちなどの嫁入り道具がつまれていて、広小路、栄、大須を練り歩いたとのこと。結婚式の案内状まで、関係者に届いたそうです。『河馬の方舟』や『大須レトロ』には道具を積んだトラックの写真があり、『中部日本新聞』の記事には、喜びで興奮し福子に飛びつく重吉の写真があります。また、「かばの嫁入り参加御芳名」と表書きのある記録が個人のお宅に残されているそうです。
この夫婦は、東山動物園の重吉・福子という名前のカバとしては2代目。初代は戦前に夫婦と子カバ1頭がいたが、戦争によりなくなっています。
また、3代目重吉と2代目福子も嫁入り行列と結婚式が、平成13年11月25日に行われています。このときは、当時の松原名古屋市長が仲人で、着ぐるみのカバが東山動物園内をパレードしました。

今回の調査で使った資料

pdfダウンロード

▲ページトップへ