ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

調査団報告書No.42

調査内容

5月の「なごやカレンダー」を見ていたら、平成7年5月8日は「なごや(758)の日」だったということが書いてありました。当日は、記念イベントが開催されたようですが、どんなことが行われたのでしょうか?

調査手順

まず、参考文献としてなごやカレンダーでも書かれている『なごや市制110周年』をチェック。「記念イベントを開催」とあるだけで、それ以上の詳細はわからない。
次に、市の広報誌『広報なごや』の平成7年の号を確認するも、手掛かりは見つからず。
当時の新聞記事を探してみると、...あった。記事によると、名古屋市や名古屋観光コンベンションビューローが中心となり「7・5・8」にちなんだ催しを市民や団体、企業から募ったようだ。結果、「なごやの日」当日には93ものイベントが各所で実施された。例えば、久屋大通のもちの木広場では、タレントによるステージショーの後、午後7時58分に向けてカウントダウンが行われ、集まった3000人の「ナゴヤー」の掛け声とともに花火が上げられたとのこと。これだけでも当時の盛り上がりが伝わってくるね。

調査結果

解決スタンプ

「なごやの日」に実施されたその他の主なイベント
・JR、近鉄、名鉄、地下鉄の平成7年5月8日の日付入り記念切符を発売
・県食肉事業協同組合連合会が豚肉758キロを市内の社会福祉施設112カ所にプレゼント
・市役所などの建物で窓の明かりを調整して758の文字を表示
・百貨店や商店街のお店では758円セールを実施
・市内の7歳、5歳、8歳の子どもによる「なごやスケッチコンクール」開催
・車のナンバーが758の車は駐車場料金が無料になる
・飲食店では7時58分に来店しているお客に特別サービス
・消防ヘリが午前7時58分に離陸、758フィートの上空から火災予防のPR
まさに名古屋だらけの日だね!

今回の調査で使った資料

pdfダウンロード

▲ページトップへ