- 最近の調査団報告書は名古屋なんでも調査団へ
- これまでの調査団報告書は調査団報告書一覧へ
- PDF版の一覧は調査団報告書一覧(PDF版)へどうぞ
調査内容
東山動物園のアフリカゾウのケニーはどこからきたの?
調査手順
ケニーは2020年8月10日に永眠しました。推定年齢47歳、原因は腹膜炎だったのではということです。東山動物園ではたった1頭のアフリカゾウでした。動物園では8月末まで献花台をもうけ、別れを惜しみました。
ケニーはいつ、どこから東山にやってきたのか、当時の新聞記事などでふりかえりました。
調査結果
ケニーが東山動物園に来たのは、1975年(昭和50年)11月10日。その前月21日にケニアのモンパサ港から名古屋港に入港しました。推定年齢は2歳半。当時の写真を見ると、飼育員さんよりも背が低くて、かわいらしい子ゾウです。来園当時は体高約1.4メートル、体重約500キロ(400キロとも)。アフリカゾウ舎に迎え入れられ、前からいたアフリカゾウ夫婦の家族となりました。名前を公募したところ3458件の応募があり、その中から"ケニー"と名付けられました。東山動物園では、11月10日をケニーの来園記念日としてお祝いし、その様子はブログでも見ることができます。晩年は体長約4.6メートル、体重推定4トンありました。
東山動物園では、ゾウが退屈しないよう、ごはんをあげるとき、袋に入れたり、木をくりぬいて中に入れたりして、探す楽しみを色々考えました。エンリッチメントといって、動物を退屈させない工夫のことだそうです。この取り組みで、東山動物園は2008年にエンリッチメント大賞を受賞しています。
優しい性格で、動物園の人気者だったケニー。8月に放送されたNHKラジオ第一の「子ども科学電話相談」では、動物担当の先生がケニーのことについて(動物園の象の関係者には、日本中の象の情報がすぐ伝わるそう)、心温まる回答をしてくれました。そのやりとりをホームページで見ることができます。
今回の調査で使った資料
- 中日新聞 1975年11月12日朝刊12面、11月22日朝刊9面、12月18日夕刊12面
- 『東山動物園動物ガイドブック』名古屋市東山動物園/監修 名古屋市東山動植物園 2012
- 『東山動植物園とともに歩んだ60年 東山公園協会設立60周年』東山公園協会 2009
- 『ず〜っといっしょ 東山動物園公認ガイドブック』東山動物園くらぶ/編 中日新聞社 2012
- 『ZOOっといっしょ 2 東山動植物園公認ガイドブック』東山動物園くらぶ/編 中日新聞社 2017
- 『あまりに細かすぎる東山動植物園ガイド 東山動植物園公認』ぴあ株式会社中部支社 2020
- NHK子ども科学電話相談 2020年8月23日放送「動物園で死んだゾウ。そのあと、どうするの?」(2020年9月17日確認)(外部リンク)