ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

調査団報告書No.57

調査内容

名古屋にはミンミンゼミはいないの?

調査手順

夏になるとミーンミンと鳴くミンミンゼミ。テレビでは鳴き声をよく聞くけど、確かに名古屋で聞いたことはないかも......!?
愛知県内の昆虫分布を調査してまとめた『愛知県の昆虫 上』には、ミンミンゼミについての項目はなくて簡単に「県内の山地と丘陵地に分布」と書かれている。名古屋の丘陵地にはいるのだろうか。『なごやの昆虫』のミンミンゼミの項目では、「残念ながら市内では、過去に千種区などで何度か声が聞かれたというが、近年はまったく記録がない。」と書かれている...。1989年の本なのだけど、この時点ですでに過去の話になっているっていうことは、名古屋のミンミンゼミはいなくなってしまったってこと?そんな時、ちょっとおもしろい本を発見した。『なごや生きもの一斉調査2016 セミの抜け殻編報告書』。平成28年(2016年)8月26~29日に名古屋市内37地点を延べ人数357人でセミの抜け殻を集め、その結果をまとめた調査報告書だ。この時の調査では、ミンミンゼミの抜け殻は22個、目視・鳴き声は4件報告されている!調査で発見されたセミの抜け殻総数17,793個からみるとごくわずか(0.1%)だけど、名古屋でも運が良ければミンミンゼミの鳴き声を聞くことができるのかもしれない。

調査結果

解決スタンプ

名古屋にもミンミンゼミはいる!
平成28年(2016年)8月の調査では、昭和区鶴舞公園、東区布池公園、守山区東谷山フルーツパークで抜け殻が、中村区中村公園、鶴舞公園、熱田区熱田神宮公園、東谷山フルーツパークで目視・鳴き声が報告されている。

今回の調査で使った資料

pdfダウンロード

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ