- 最近の調査団報告書は名古屋なんでも調査団へ
- これまでの調査団報告書は調査団報告書一覧へ
- PDF版の一覧は調査団報告書一覧(PDF版)へどうぞ
調査内容
東山動植物園のハワイアンハウスで「マルハチ」という植物を見つけました。名古屋市のシンボルマーク○八(丸八マーク)と何か関係があるのでしょうか。
調査手順
まずは過去に似たような相談を受けていないか調べました(図書館では調査した内容を記録に残し、同じ質問がきたときにすぐ答えられるよう工夫しています!)。すると...調査団報告書No.33「名古屋市内でよく見かける「〇」に漢字の「八」を書いたマーク。名古屋市のマークだって聞いたけど、どんな由来があるの?」が見つかりました。しかしマークの由来については諸説書いてあるものの、植物と関係があると書かれた資料は載っていません...。
気を取り直して植物の本を調べてみました。『日本産シダ植物標準図鑑1』によると、マルハチは小笠原諸島の固有種で、和名の由来は「幹の葉痕が○の中に逆さ「八」の字を入れた模様になっていることによる」とありました。東山動植物園のHPでも同様の説明がされています。うーん、名古屋のことは1ミリも出てきません。
あきらめ悪く名古屋市の木や花についても調べました。『市勢要覧なごやマイタウン2021』を見てみると、市の木はマルハチ...ではなくクスノキでした。市の花はユリ。
残念ながら、関連を裏付けるような資料は見つかりませんでした。
調査結果
植物のマルハチは名古屋市のマークとは関係なさそう。でも、くっきり(さかさまだけど)○八模様がついている幹はインパクト大。ぜひ東山動植物園に行って、実物を見てみましょう!
今回の調査で使った資料
- 調査団報告書No.33「名古屋市内でよく見かける「〇」に漢字の「八」を書いたマーク。名古屋市のマークだって聞いたけど、どんな由来があるの?」
- 『日本産シダ植物標準図鑑 1』 海老原淳/著 学研プラス 2016
- 東山動植物園HP [最終確認日:2021年7月14日] (外部リンク)
- 『市勢要覧なごやマイタウン 2021』市長室広報課/編集 名古屋市 2021
pdfダウンロード
- 調査団報告書No.105 「東山動植物園のハワイアンハウスで「マルハチ」という植物を見つけました。名古屋市のシンボルマーク○八(丸八マーク)と何か関係があるのでしょうか。」 <PDF形式,199KB>(2021年8月作成)
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。