ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

調査団報告書No.49

調査内容

中村区と中川区の間に、鉄道の上をこえる橋があります。「黄金(こがね)橋」という名前なのですが、橋のかかっている場所の地名は「黄金(おうごん)通」です。「おうごん」と「こがね」。一体、どっちの読み方が正しいのでしょうか?

調査手順

まずは『名古屋の町名』で黄金通を調べてみた。稲が良く育って黄金色で埋め尽くされていたから、というのが由来のようだ。読みは「おうごん」で正しいみたいだなあ。続いて、土木関係の雑誌で橋の名前を調べてみる。橋の正式名称は「黄金跨線橋(こがねこせんきょう)」というようだ。ということは、どっちも正しいの!?

調査結果

解決スタンプ

黄金通の地名は昭和14年6月1日の町名改称告示で「おうごん」の読みで登録された。地図やHPインターネットで調べると橋だけでなく近隣の黄金駅や黄金中学校は「こがね」読みだった。さらに調査を進めると地元では「こがねどおり」と呼ばれており、正式な読みを「こがね」に変えて欲しいという市民の意見もあることがわかった。追記:平成29年6月13日、住民の要望活動によって町名が「おうごんどおり」から「こがねどおり」に変更された。

今回の調査で使った資料

pdfダウンロード

▲ページトップへ