ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

本の展示:2010年度

2011年3月31日
【2011年3月】 【2011年2月】 【2011年1月】 【2010年12月】 【2010年11月】 【2010年10月】 【2010年9月】 【2010年8月】 【2010年7月】 【2010年6月】 【2010年5月】 【2010年4月】

▲ページトップへ

あらためて見直そう~地震に備える~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ あらためて見直そう~地震に備える~ ―山田図書館― 山田図書館企画展示タイトルの大きな画像へ あらためて見直そう~地震に備える~ ―山田図書館―

展示期間:2011年3月19日(土)~4月14日(木)

2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生し、大規模な被害が発生し続けています。
安政東海地震、濃尾地震など名古屋はこれまでも大地震に襲われて来ました。
地震は避けられませんが、あらためて対策を立てることで予想される大地震の被害を最小限に抑えましょう。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類
1 津波災害 河田惠昭/著 岩波書店 2010 3693
2 いのちを守る!災害対策大百科 1 藤吉洋一郎/監修 日本図書センター 2008 36
3 地震の大研究 大木聖子/著 PHP研究所 2009 45
4 トイレって大事! 山下亨/著 近代消防社 2006 5185
5 日本の活断層
分布図と資料
活断層研究会/編 東京大学出版会 1991 N455-8
6 最新日本の地震地図 岡田義光/著 東京書籍 2006 4532

展示にあたって『地震資料を探す』を作成しました。

『地震資料を探す<PDF形式,182KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

考えよう いまできること・これからできること ―鶴舞中央図書館2階―

鶴舞中央図書館2階企画展示の大きな画像へ 考えよう いまできること・これからできること ―鶴舞中央図書館2階― 鶴舞中央図書館2階企画展示タイトルの大きな画像へ 考えよう いまできること・これからできること ―鶴舞中央図書館2階―

展示期間:2011年3月16日(水)~4月30日(土)

このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
鶴舞中央図書館2階フロアでは地震・防災関連の図書等の展示をおこなっています。
また、防災関連パンフレットの配布や支援活動に関する情報掲示など、関連情報の提供も随時おこなっていく予定です。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 あなたの街の地震マップ(各区版)   名古屋市消防局防災部防災室 2004 A45 「東海・東南海連動地震」による震度・液状化危険度についての予想図。
2 震災時帰宅支援・避難マップ
名古屋・東海版
  昭文社 2006 3693 万が一の震災時に徒歩で安全に帰宅するための支援マップ。
3 緊急地震速報
揺れる前にできること
目黒公郎/監修 東京法令出版 2007 3693 緊急地震速報の仕組みとその活用法について解説。
4 新潟県中越地震応援活動記録 管路部配水課/編 名古屋市上下水道局 2005 A369 新潟県中越地震の際の名古屋市水道局の支援活動の記録。

▲ページトップへ

変る☆始まる☆ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 変る☆始まる☆ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2011年3月12日(土)~3月31日(木)

就職する、旅に出る、上京する、入部する、退職する、転職する、警察官になる!
ギャングになる??探偵になる、飛ばされる、冒険に出かける!

何かが変ったり始まったりする読み物を集めてみました。
1年で一番転機の多い時期です。よろしかったら手にとってご覧ください。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 神田川デイズ 豊島ミホ/著 角川書店 2007 かっこ悪くていたたまれなくて、ちょっぴり愛しい上京ボーイズ&ガールズのキャンパスライフ。
2 甘栗と金貨とエルム 太田忠司/著 角川書店 2006 オヤジが残した遺産は探偵事務所と依頼人!?名古屋の高校生が父親の代わりに探偵に。
3 こちら石巻さかな記者奮闘記 高成田享/著 時事通信出版局 2009 916 アメリカ総局長から石巻支局長に。定年を機会に「さかな記者」になった著者の奮闘記。
4 あぽやん 新野剛志/著 文芸春秋 2008 ツアー会社の企画課から成田空港支所に飛ばされてきた主人公。
5 高砂コンビニ奮闘記 森雅裕/著 成甲書房 2010 916 出版界からはみ出したキャリア20年の小説家がコンビに店員になる。
6 ボクの町 乃南アサ/著 毎日新聞社 1998 彼女に振られた腹いせに志望してしまった警察官。任地の交番はぐちゃぐちゃに忙しい住民の駆け込み寺だった。

▲ページトップへ

地震と防災に関する展示 ―楠図書館企画展示―

楠図書館企画展示の大きな画像へ 地震と防災に関する展示 ―楠図書館企画展示―

展示期間:2011年3月15日(火)~5月19日(木)

東北地方太平洋沖地震の被災者および関係者の皆様に、心より御見舞申し上げます。
楠図書館では、今現在私たちに何ができるのかを考えるため、地震と防災に関する図書等の展示を行なうこととしました。
インターネット上で公開されている気象庁の報道資料プリントアウトなども順次置いていく予定です。
また、地元北区の「地震マップ」、大地震の募金先情報や、被災先の情報提供機関一覧なども置いています。

展示資料リストはこちらからご覧いただけます。

『展示資料リスト<PDF形式,262KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

新生活に役立つ本 ―緑図書館企画展示―

緑図書館企画見出しの大きな画像へ 新生活に役立つ本 ―緑図書館―

緑図書館企画展示

展示期間:2011年3月1日(火)~4月30日(土)

入学・進学、就職、初めての一人暮らし、定年退職等、新しい生活の始まる人の多い季節に、役立つ本を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 入園入学の品ぞろえ 井上由季子/著 文化出版局 2005 5947 手さげ袋、上ばき入れ、巾着袋などの袋物の基本の作り方と、飾りで付けるアップリケの図案を実物大で掲載。
2 ビジネスマナーの基本 ANAラーニング/監修 成美堂出版 2005 3364 身だしなみ、あいさつ、電話応対、ビジネス文書の基本など、新社会人向けの基本的なビジネスマナーを解説。
3 1人暮らしの防犯マニュアル 生活安全向上委員会/編著 PHP研究所 2004 368 住居侵入、ストーキング、性暴力、ネット犯罪などから身を守るための方法、万が一犯罪に巻き込まれたときの対処法を解説。
4 60歳からの仕事 清家篤/著 講談社 2009 3662 定年退職後の働き方について、どのような選択肢があるのか事例とともに紹介する。

▲ページトップへ

がんを知る ―山田図書館―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ がんを知る ―山田図書館企画展示― 山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ がんを知る ―山田図書館企画展示―

展示期間:2011年3月3日(木)~3月27日(日)

日本人の死亡原因の第1位をしめるがん。
2007年に、早期発見や治療の地域格差解消を目指す「がん対策基本法」が施行されましたが、
がん検診の受診率は20%台にとどまっており、より多くの受診が望まれています。
多くの人が無縁ではいられないがんの本をご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 がんはどこまで治せるのか 森山紀之/著 徳間書店 2009 4945 早期発見に力を発揮するヘリカルCTの開発医が、がん治療の現在を解説します。
2 がん治療の常識・非常識 田中秀一/著 講談社 2008 4945 抗がん剤や放射線治療の有効性について医療ジャーナリストが検証した本。
3 病を超えて-いのちの対話 岸本葉子/著 中央公論新社 2008 4901 40歳で大腸がんを体験したエッセイストによるがんをめぐる対談集。
4 ガンを恐れず 藤野邦夫/著 角川書店 2009 4945 闘病には、家族を中心とした積極的な情報収集が欠かせません。
5 病気になった時に読むがん闘病記読書案内 闘病記専門古書店パラメディカ/編 三省堂 2010 4945 がん患者の先人による闘病記をおおいに参考にしましょう。
6 今あるガンが消えていく食事 済陽高穂/著 マキノ出版 2008 4945 基本治療に積極的な食事療法を加えることで改善した例は少なくないようです。
7 母子寮前 小谷野敦/著 文芸春秋 2010 F 突然最愛の母ががんに。亡くなるまでの1年と少しを描いた私小説。

がんに関する情報は、平成23年3月現在、下記サイトでも調べることができます。

がん情報サービス

がん情報サービス(http://ganjoho.ncc.go.jp/public/)
国立がん研究センターがん対策情報センターが総合的ながん情報を提供しています。

キャンサーネットジャパン

キャンサーネットジャパン(http://www.cancernet.jp/)
NPO法人キャンサーネットジャパンが運営するサイト。ビデオライブラリーでは、がんに関する様々なセミナーを受講できます。

▲ページトップへ

道を歩こう ―瑞穂図書館―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 道を歩こう ―瑞穂図書館企画展示― 瑞穂図書館企画展示タイトルの大きな画像へ 道を歩こう ―瑞穂図書館企画展示―

展示期間:2011年3月12日(土)~3月25日(金)

春がやってきます。
街道、古道、巡礼の道など、道に関する本を集めました。
本と一緒に、道を歩いてみてはいかがでしょうか。
また、本の中で、道を旅するのも、楽しいでしょう。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 東海道を歩く 本多隆成/著 吉川弘文館 2007 2915 東海道の原風景を訪ねて、日本橋から教徒までを歩き、史跡と歴史を学ぶ。
2 忘れられた街道 上 中根洋治/著 風媒社 2006 A29 今は忘れられてしまった愛知の古道を、史料をひもときながら歩く。
3 シルクロードを知る事典 長沢和俊/編 東京堂出版 2002 220 アジアとヨーロッパおよび北アフリカを結ぶ東西交通路シルクロード。シルクロードの歴史と文化について解説する。
4 四国八十八カ所を歩く 吉田智彦/写真・文 山と渓谷社 2006 186 四国八十八カ所の1番から88番までの全行程1100キロを歩くためのガイドブック。
5 奥の細道俳句でてくてく 路上観察学会/著 太田出版 2002 9155 奥の細道をたどりながら路上観察を行い、不思議な俳句を詠む。

▲ページトップへ

名古屋をつくった建築家 鈴木禎次と近代建築 ―西図書館企画展示(西文化小劇場施設事業連携企画)―

西図書館企画見出しの大きな画像へ 鈴木禎次と近代建築 ―西図書館―

西図書館企画展示の大きな画像へ 鈴木禎次と近代建築 ―西図書館―

展示期間:2011年2月25日(金)~3月17(木)

鈴木禎次は、明治・大正期の名古屋を代表する建築家です。
鶴舞公園噴水塔・奏楽堂、いとう呉服店(名古屋最初の百貨店)、旧北浜銀行名古屋支店(名古屋初の高層建築)など、
広小路通や大津通を中心に44棟が建てられました。
鈴木禎次と近代建築をご紹介する本を展示・貸出します。

鈴木禎次研究第一人者・瀬口哲夫先生(名古屋市立大学大学院教授)の講演が、西文化小劇場事業として3月3日(木)に開催されました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 鈴木禎次及び同時代の建築家たち 瀬口哲夫/編著 20世紀の建築文化遺産展実行委員会 2001 A52 名古屋100年の建築文化を見直し、鈴木禎次はじめ活躍した建築家の業績を紹介。
2 建築の肖像   名古屋市建築局 1991 NA52 名古屋近代建築の歴史と市設建築の変遷を豊富な写真と資料で記述。
3 わが街ビルヂング物語 瀬口哲夫/[著] 樹林舎 2004 A52 東海地方に戦前から残るコンクリート建築の中から58棟を紹介。
4 東海の近代建築 日本建築学会東海支部/編 中日新聞本社 1981 N521 日本建築学会が選んだ東海4県の重要物件210。
5 失われた近代建築 1 増田彰久/写真 講談社 2009 5231 戦後に取り壊された中から選びぬいた「現存しない建築」写真集。

▲ページトップへ

猫、ネコ、ねこの本 ―中村図書館企画展示―

中村図書館企画展示の大きな画像へ 猫、ネコ、ねこの本 ―中村図書館企画展示―

展示期間:2011年2月18日(土)~3月17日(木)

2月22日(ニャンニャンニャン)は猫の日。ということで猫の本を集めました。
寒い日には、猫の本で心が暖かくなれる?かもしれません。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 ニッポンの猫 岩合光昭/写真と文 新潮社 2000 6457 日本各地で、人々の暮らしの中にいる猫たちの姿をカメラがとらえます。
2 作家の猫 コロナ・ブックス編集部/編 平凡社 2006 91026 猫は文豪に影響を及ぼすのか。猫を愛した作家と、愛された猫のアルバム。
3 猫だましい 河合隼雄/[著] 新潮社 2000 902 物語世界に登場する猫たちを心理療法の視点から読み解きます。
4 ノラや 内田百閒/著 中央公論社 1997 9146 晩年猫を溺愛した百閒。いなくなった猫を必死で捜しまわる様が語られます。
5 図書館ねこデューイ
町を幸せにしたトラねこの物語
ヴィッキー・マイロン/著 早川書房 2008 936 図書館の返却ポストから発見された子猫は、図書館の猫としてみんなの人気者に・・・。
アメリカの図書館であったお話。

▲ページトップへ

考えよう、認知症 ―瑞穂図書館―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 考えよう、認知症 ―瑞穂図書館企画展示― 瑞穂図書館企画展示タイトルの大きな画像へ 考えよう、認知症 ―瑞穂図書館企画展示―

展示期間:2011年2月19日(土)~3月9日(水)

認知症は、誰にでも起こりうる身近な病気です。
また、住み慣れた地域でいつまでも暮らしていくには、地域で見守ることが大切です。
認知症の正しい理解と接し方を学んでみませんか。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 認知症と長寿社会 信濃毎日新聞取材班/著 講談社 2010 3692 「認知症と社会」の問題を追った信濃毎日新聞連載のルポルタージュ。新聞協会賞などを受賞しました。
2 認知症・アルツハイマー病がよくわかる本 遠藤英俊/編 主婦の友社 2007 4937 認知症・アルツハイマー病とは何かを解説し、その対応について説明します。
3 本人・家族のための若年性認知症サポートブック 小長谷陽子/編著 中央法規出版 2010 4937 64歳以下で発症した認知症を若年性認知症と言います。若年性認知症の概要やケア・サポートのあり方などについて解説します。
4 妻が「若年認知症」になりました 大沢幸一/著 講談社 2008 916 群馬県議員である著者の妻を襲った認知症。患者と家族の日々を描くドキュメント。
5 おばあちゃんが、ぼけた。 村瀬孝生/著 理論社 2007 36 老人通所施設の若い所長が、「ぼけた」お年寄りとの日常を、あたたかい視線で語ります。

▲ページトップへ

みんなの味方!福沢さん ★お金を考える本★ ―山田図書館―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ みんなの味方!福沢さん ―山田図書館企画展示― 山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ みんなの味方!福沢さん ―山田図書館企画展示―

展示期間:2011年2月3日(木)~2月27日(日)

生活に不可欠なお金。
お小遣いや給料の多寡に一喜一憂したり、貯蓄がすすまないことを気にしたりする方は少なくないと思います。
低い経済成長率が続く日本は、1人あたりの国民総所得において世界トップクラスとは言えない位置に低下しています。
お金の本を取り上げます。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 お金の大常識 内海準二/文 ポプラ社 2004 33 お金の種類や歴史、ひみつを楽しく学べます。
2 ルポ生活保護 本田良一/著 中央公論新社 2010 3692 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する生活保護は重要なセーフティネットです。社会の中で受給者を包み込んでいく新しい支援も紹介されます。
3 結婚したら、やっておくべきお金のこと 中村芳子/著 ダイヤモンド社 2009 591 結婚したらお金は自分だけのものではありません。将来に向けての堅実な貯蓄のすすめ。
4 "35歳"を救え NHK「あすの日本」プロジェクト/著 阪急コミュニケーションズ 2009 3661 2009年時点の35歳に注目、多くの人が経済不安を抱える中で、35歳と将来の日本を救う解決策を考えます。
5 お金物語 清水義範/[著] 講談社 1994 NF3 高度成長期から働き続けてお金を得たサラリーマンなど、お金にまつわる短編小説集。
6 給与明細は謎だらけ 三木義一/著 光文社 2009 345 源泉徴収に慣れきっている方におすすめの所得税の入門書です。
7 〈貧乏道〉を往く 川上卓也/著 春秋社 2008 590 筑波山ふもとの格安家屋で月7万円の生活を楽しむ著者のエッセイ。

▲ページトップへ

今年はどんな本を読みますか? ―中村図書館企画展示―

中村図書館企画展示の大きな画像へ 今年はどんな本を読みますか? ―中村図書館企画展示―

展示期間:2011年1月22日(土)~2月17日(木)

新しい年が始まりました。今年はどんな本との出会いがあるのでしょうか。
読書生活の参考にどうぞ。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 本は、これから 池澤夏樹/編 岩波書店 2010 020 本はこれからどうなっていくのか。本に関わる仕事をする人々が様々な角度から本について語る。
2 バカにならない読書術 養老孟司/著 朝日新聞社 2007 019 解剖学者養老氏ならではの独特の読書術。
3 多読術 松岡正剛/著 筑摩書房 2009 019 多読、少読、広読、狭読・・・読書の達人が語る読書を楽しむ術。
4 作家の読書道(みち) Web本の雑誌/編 本の雑誌社 2005 91026 あの人気作家はどんな本を読んできたのか。第1弾
5 電子書籍の基本からカラクリまでわかる本   洋泉社 2010 023 話題の電子書籍。そのしくみはどうなっているのか。

▲ページトップへ

貧困・格差・社会的排除 ―瑞穂図書館―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 貧困・格差・社会的排除 ―瑞穂図書館企画展示― 瑞穂図書館企画展示タイトルの大きな画像へ 貧困・格差・社会的排除 ―瑞穂図書館企画展示―

展示期間:2011年1月22日(土)~2月13日(日)

近年、「貧困」「格差社会」「孤立化」「無縁社会」などの問題・課題が生じています。
政府は、社会的包摂の実現のため、「一人ひとりを包摂する社会」特命チームを設置しました。
関連する資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 日本人の階層意識 数土直紀/著 講談社 2010 3618 かつての日本社会では、人口の9割が「中流」と思っていました。社会と意識のあいだの「見えない境界」を探ります。
2 高齢者は暮らしていけない 結城康博/編著 岩波書店 2010 3677 高齢者社会が深化しています。現在の高齢者社会における「格差」「貧困」を論じます。
3 社会的排除 岩田正美/著 有斐閣 2008 3618 「社会的排除」という概念を理論的に明らかにし、日本社会の現実に迫ります。
4 日本型ワーキングプアの本質 大沢真知子/著 岩波書店 2010 366 日本のワーキングプアの本質を追究し、社会への多様性の導入を提言します。
5 ルポ差別と貧困の外国人労働者 安田浩一/著 光文社 2010 3668 中国人研修生・実習生と日系ブラジル人を中心に、外国人労働者の置かれている実態を描くルポルタージュ。

▲ページトップへ

矢田績 ~その人と名古屋公衆図書館~ ―西図書館企画展示―

矢田績翁肖像(西図書館 矢田績)の大きな画像へ 矢田績翁肖像(西図書館 矢田績) 西図書館企画展示の大きな画像へ

展示期間:2010年年12月14日(火)~12月28日(火)

西図書館の歴史は、大正14年の財団法人名古屋公衆図書館の設立に始まります。
実業家矢田績翁(1860-1940)が、私財を投じて東区武平町に設立し、
その後名古屋市に寄付され、栄図書館、西図書館と名称の変更や移転を経て、現在に至っています。
「国民読書年」の2010年は、矢田績翁の生誕150年(没70年)にあたります。
読書習慣が盛んでなかった「一般公衆」に「読書の風」の吹き込もうと名古屋公衆図書館を設立された矢田績翁の事跡を辿り、
想いに触れてみる展示会を開催しました。

福沢諭吉直筆手紙(西図書館 矢田績)の大きな画像へ 福沢諭吉直筆手紙(西図書館 矢田績)

展示の詳細につきましては、以下の資料をご覧ください。
★ 『矢田績~その人と名古屋公衆図書館~[2010年12月作成]<PDF形式、1.01MB>』

★ 『矢田績関連年表[2010年12月作成]<PDF形式、98KB>』

■ 矢田績関連著作物 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 懐旧慢話 矢田績/手記 [出版者不明] [1922.9序] A289 大正11年春、名古屋へ帰還した翁が、その夏、半生をふりかえり、新聞連載のため執筆した手記。出生からの来歴や、福沢諭吉を始め著名、 無名の多くの人たちとの出会いや翁の事跡にかかるエピソード、当時の想いなどを記憶のままに書き綴っている。 慶応義塾当時に後藤象二郎や陸奥宗光を訪問したときの様子も書かれている。
2 穿き違への日本 矢田績/著作 星野書店 1923 A30 自らを新柳道人と号して、54編にわたり政治、外交から宗教、教育、冠婚葬祭など日本の「穿き違えた」世相を皮肉の利いた軽妙な筆致で斬っている。 また付録として「名古屋小言」と題し、愛する名古屋にあえて経済人らしい視点で都市建設、都市経営などに苦言を呈してる。前年新聞に掲載したものを収録。
3 熱中冷語 矢田績/著 名古屋公衆図書館 1927 A30 手当たり次第に題目を捉えて、極めて平易通俗に書き並べたものの...自分の文章は達意を主とし、従って冗漫に渉るの嫌いはあるが、 如何なる種類の人にも読みやすく分かり易くせんには、斯くなるのも止むを得ない...論ずる所極めて浅薄卑近、見るに足らぬは勿論であるが、 高遠なる理論必ずしも真理にあらず...(「はしがき」より)
4 熱海みやげ 矢田績/編輯 矢田績 1930 91116 病後の静養のため、50余日ほど翁は熱海に滞在していた。その間に自ら詠んだ詩歌句や翁に贈られた祝歌句などを取りまとめたもの。 また巻末には、熱海発展を願い、市政やまちの振興策など滞在中に気づいたことを辛口な熱海改良論として掲載している。
5 福沢先生と自分
昭和八年一月
矢田績/著 名古屋公衆図書館 1933 A289 昭和8年1月の公衆図書館内読話会新年初会での講演を筆記印刷したもの。記憶のままに諭吉の素顔や諭吉とのかかわり、エピソードなどが語られている。 また当時の矢田は、将来役立つのは「文章と弁舌」と考えもっぱらその鍛錬に励み、学業においても犬養毅(のちの首相。5.15事件で「話せばわかる」の名言残し銃弾に倒れる。) と首席を争ったことなど慶応義塾時代の様子も。
6 私の保健法 矢田績/述 名古屋公衆図書館 1936 A289 新愛知新聞に連載。食事、酒量、睡眠、運動、生活習慣など翁の健康保持についての心構えや生活のあり様が記されている。 「気まめ主義」(不精の反対)が健康の基としてそれを実践。愛知医大勝沼精蔵博士の添え文付き。
7 懐旧瑣談 矢田績/著 名古屋公衆図書館 1937 A289 逝去の3年前、77歳となって出生からの来歴を自ら綴ったもの。エピソードの多くは前出の「懐舊慢話」などと重なるが、公衆図書館設立後、市長や当局の対応への皮肉も。 昭和12年、名古屋毎日新聞に約40日にわたり連載。
8 持寄文集 名古屋公衆図書館読話会/編 名古屋公衆図書館読話会 1936 NA04 昭和6年2月に設立され、月2回の例会を重ねた読話会が、100回を記念して会員が執筆し持寄ったものを編纂。会員は財界、官界、法曹界など各界にわたる。
9 矢田翁追憶百面相 読話会/編 読話会 1941 NA289 矢田翁逝去から1年後、読話会が、会員らの翁の思い出などの寄稿を求め編纂したもの。155人から寄せられている。

▲ページトップへ

イタリアの本 ―緑図書館―

緑図書館企画展示の大きな画像へ イタリアの本 ―緑図書館企画展示― 緑図書館企画展示テーマの大きな画像へ イタリアの本 ―緑図書館企画展示―

展示期間:2011年1月5日(水)~2月27日(日)

今年はイタリア統一150周年です。
様々な分野のイタリアに関する本を集めてみました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 シチリア
<南>の再発見
陣内秀信/著 淡交社 2002 5233 近年歴史的文化的価値が見直されるようになってきたシチリアの町々を訪ねる。
2 ローマの泉の物語 竹山博英/著 集英社 2004 629 個々の泉の背景を知ると、ローマの町歩きが楽しくなる。
3 図説メディチ家
古都フィレンツェと栄光の「王朝」
中嶋浩郎/著 河出書房新社 2000 288 フィレンツェに大きく影響を与えているメディチ家を解説する。

▲ページトップへ

やっぱり、結婚。~結婚を考える本~ ―山田図書館―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ やっぱり、結婚。 ―山田図書館企画展示― 山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ やっぱり、結婚。 ―山田図書館企画展示―

展示期間:2011年1月5日(水)~1月30日(日)

人生最大級のイベント、結婚。
晩婚や未婚の人が増えていますが、心をよせあう人どうしが結びつく結婚はすばらしいものです。
美しく、同時に困難も多い結婚の本を取り上げます。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 結婚のマナーカンペキ!BOOK 岩下宣子/監修 大泉書店 2010 385 結婚前に必要な手続きやマナーをおさえておきましょう。
2 国際結婚ハンドブック[2007年] 国際結婚を考える会/編著 明石書店 2007 3299 外国人との結婚が珍しくない時代です。
3 結婚してください。 全国プロポーズの言葉コンテスト/編 河出書房新社 2009 152 結婚への関門、プロポーズを集めた本です。
4 「婚活」時代 山田昌弘/[著] ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008 3674 普通の人が普通に結婚できない時代、「婚活」の必要性を説きます。
5 指輪をはめたい 伊藤たかみ/著 文芸春秋 2006 F 未熟を理由に彼女にふられた「ぼく」を描いた作品。
6 東京日和 荒木陽子/[著] ポプラ社 2010 748 東京下町生まれの写真家夫婦による写真+エッセイ。早世した妻へのオマージュでもあります。

▲ページトップへ

クリスマス・ストーリー~一年で一番特別な日の物語~ ―山田図書館―

山田図書館企画展示風景の大きな画像へ クリスマス・ストーリー ―山田図書館企画展示― 山田図書館企画展示見出しの大きな画像へ クリスマス・ストーリー ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年11月20日(土)~12月25日(土)

12月はクリスマスの月でもあります。
日本の風物詩となって久しいクリスマスをめぐる物語をご紹介します。
奇跡、純愛、殺人事件など特別な日の物語をお楽しみください。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 クリスマス・セーター グレン・ベック/著 宝島社 2009 933 「そのセーターをひと目見るだけで、胸の中に強い感情がわきおこる。・・・強烈な後悔、不安、希望、失望。そして最大の喜び」
母からの最後のプレゼントが呼び覚ます少年の日の記憶。
2 クリスマス・キャロル ディケンズ/[著] 集英社 1991 933 クリスマスの前夜、ケチで意地悪なスクルージ爺さんの前に幽霊が現れる。
世界でもっとも有名なクリスマス・ストーリー。
3 クリスマスのフロスト R.D.ウィングフィールド/著 東京創元社 1994 933 ロンドンから70マイルの田舎町デントン。クリスマスももうすぐだというのに、町には次々に難事件がもちあがる。
不屈の仕事中毒人間、フロスト警部がくり広げる5日間の大奮闘。
4 サンタのおばさん 東野圭吾/作 文芸春秋 2001 F クリスマス間際に開かれたサンタクロース会議。アメリカ支部からサンタクロースの後任に推薦されたのは?!
読むとにっこりできるファンタジー。
5 村のクリスマス物語 ミス・リード/著 日向房 2002 933 英国を代表する田園作家ミス・リードの短編集。
フェアエーカー村のクリスマスを描く名品2編を収めた物語集。

▲ページトップへ

夢の不思議~夢と睡眠の本~ ―山田図書館―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ 夢の不思議 ―山田図書館企画展示― 山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ 夢の不思議 ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年11月30日(火)~12月26日(日)

毎夜どんな夢を見ていらっしゃいますか?
眠っていて何も見えないはずなのに、起きているときには体験できないことを味わえるのが夢の時間です。
また、睡眠は毎日の生活をリセットできる貴重なものです。
今月は、夢や眠りの本をご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 夢ってなんだろう 村瀬学/文
杉浦範茂/絵
福音館書店 1989 14 実は毎晩5回は見るという夢。この夜の体験も昼間に劣らず大切なものなのです。
2 早起き早寝朝ごはん 香川靖雄/著 少年写真新聞社 2007 49 体のリズムを無視して夜更かしを続けないようにしたいものです。
3 人はなぜ夢を見るのか 渡辺恒夫/著 化学同人 2010 145 古代オリエントからフロイト、脳科学まで4000年の夢研究をたどります。
4 夢の科学 アラン・ホブソン/著 講談社 2003 145 夢は睡眠時の脳の活性化の結果、という研究。
5 ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか? ウィリアム・C.デメント/著 講談社 2002 4983 睡眠研究の権威が睡眠不足の危険性を丁寧に説明しています。
6 ストラヴァガンザ
仮面の都
メアリ・ホフマン/著 小学館 2003 93 病気で治療を受けている少年が眠りにつくことで16世紀のヴェネチィアによく似た町に出入りする術を身につけ驚く体験をします。
7 すぺるむ・さぴえんすの冒険
小松左京コレクション
小松左京/著 福音館書店 2009 913 最高の知性ミスター・Aが見た夢は全人類の命とひきかえに宇宙の真理を手にしないかと誘う闇の声。

▲ページトップへ

仕事と職人 ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 仕事と職人 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 仕事と職人 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年11月20日(土)~12月3日(金)

11月23日は勤労感謝の日です。
「国民の祝日に関する法律」では、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」趣旨とされています。
仕事や職人についての資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 修理 足立紀尚/著 ポプラ社 2004 5021 メガネから仏像やパイプオルガンまで、さまざまなモノの修理の技。
2 東海の天職一芸 岡田稔/文 ゆいぽおと 2006 3662 愛知・岐阜・三重の100人の職人の生きざま。
3 若き女職人たち 阿部純子/著 集英社 2002 7502 花火師、板前など、20代~30代の女性職人のインタビュー。
4 町工場巡礼の旅 小関智弘/著 現代書館 2002 5092 旋盤工であった著者が、全国の町工場を訪れ、その技術と哲学を紹介する。

▲ページトップへ

クリスマス・お正月の本 ―緑図書館企画展示―

緑図書館企画展示の大きな画像へ クリスマス・お正月の本 ―緑図書館―

展示期間:2010年11月2日(火)~12月28日(木)

あと少しに迫ったクリスマスとお正月の本を展示しました。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 名作に描かれたクリスマス 若林ひとみ/著 岩波書店 2005 902 クリスマスが登場する作品を紹介。
2 ターシャ・テューダーのクリスマス ハリー・デイヴィス/著 文芸春秋 2000 386 きれいな写真つき。
3 正月はなぜめでたいか 岩井宏實/著 大月書店 1985 3821  
4 はじめてのリースと花飾り 井越和子/[著] 主婦の友社 2005 6279 クリスマスのインテリアを手作りしませんか?

▲ページトップへ

名古屋開府400年記念「徳川御三家と江戸時代」 ―山田図書館―

山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ 徳川御三家と江戸時代 ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ 徳川御三家と江戸時代 ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年10月26日(火)~11月24日(水)

今年は名古屋開府から400年です。
徳川家康が9男・義直(よしなお)を尾張に封じ、1610年に那古野台地に城を築き始めたのが名古屋の始まりです。
また、家康は10男・頼宣(よりのぶ)を紀伊の和歌山に、11男・頼房(よりふさ)を常陸の水戸に封じました。
尾張を始めとする三家は徳川を名乗ることが許され、
次第に将軍家一門における別格の家と目されるようになりました。
名古屋と深く関係した御三家や江戸時代の本をご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 ビジュアル・ワイド江戸時代館   小学館 2002 2105 1冊で江戸時代が楽しく学べます。
2 数字と図表で読み解く徳川幕府の実力と統治のしくみ 蒲生真紗雄/著 新人物往来社 2010 2105 将軍、御三家、幕府の組織について解説しています。
3 徳川将軍と天皇 山本博文/著 中央公論新社 1999 21052 天皇と将軍の関係から江戸時代前期を読み解きます。
4 尾張の殿様物語
尾張徳川家初代義直襲封四〇〇年記念
徳川美術館/編集 徳川美術館 2007 A24 尾張藩主歴代の歩みの展示図録です。
5 元禄御畳奉行の日記 神坂次郎/著 中央公論社 1987 A24 江戸中期に尾張藩に仕えた武士の日記から元禄時代を読み解いた名著。
6 徳川吉宗のすべて 安藤精一/他著 新人物往来社 1995 2891 生い立ちや政策、趣味などから紀伊家から将軍となった吉宗の姿を明らかにします。
7 天下の副将軍
水戸藩から見た江戸三百年
長山靖生/著 新潮社 2008 288 他の2家と差をつけられた水戸家に視点をあて江戸時代を見る面白い試みです。

上記展示にあわせ、徳川御三家系図を作成しました。どうぞご覧ください。
★ 『徳川御三家系図[2010年10月作成]<PDF形式、179KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

尾張大根物語(名古屋開府400年記念事業) ―鶴舞中央図書館2階企画展示―

鶴舞中央図書館企画展示の大きな画像へ 尾張大根物語 ―鶴舞中央図書館2階企画展示―

展示期間:2010年10月16日(土)~2011年1月20日(木)

大根が江戸時代の尾張を代表する名産品で日本一と称されていたことを存知でしょうか。
尾張大根は尾張名物を役者に見立てた評判記では"極上上吉"とされ、尾張の名物番付でも最高位が与えられています。
そして、将軍家への献上品にもなった尾張大根は当時の落首や錦絵に尾張藩(藩主)を表すシンボルとして登場するなど、その活躍ぶりには驚くばかりです。
現在の日本の生食大根の主要品種である青首大根のルーツである宮重大根をはじめ、尾張の大根の興味深いエピソードについてご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 尾陽名物真那板文台 八丈舎主人   1778(安永7年) 市3-84 尾張名物の食べ物を役者に見立てた評判記です。名古屋市史編纂室による写本で『名府玉尽くし』と合冊されています。 翻刻が『名古屋叢書』にあります。
2 決定版番付集成 青木通智男/編 柏書房 2009 3821 天保元年(1830)に板行された尾張の名産品番付である『鯱名物』には、「瀬戸物」とともに「宮重大根」が最高位の大関に番付されています。
3 享保元文諸国産物帳集成 第4巻 再版 盛永俊太郎/編 科学書院 1993 6021 幕府の命により行われた産物調べの調査報告書で、尾張国の農作物、草木、魚貝類、鳥獣類、虫類などが郡別に列挙されており、大根については約40種類の名前が記されています。

上記展示にあわせ、尾張大根についてのリーフレットを作成しました。どうぞご覧ください。
☆ 『 尾張大根物語[2010年10月作成]<PDF形式、303KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

南陽図書館職員がおすすめする私の好きな本100冊 ―南陽図書館企画展示―

「私の好きな本100冊」展示の大きな画像へ 私の好きな本100冊 ―南陽図書館―

展示期間:2010年10月16日(土)~11月18日(木)

今年2010年は国民読書年です。
「国民読書年に関する決議」では、「文字・活字文化振興法の制定から五年目の節目である2010年に、
政官民協力のもとで国をあげてあらゆる努力を重ねる」と宣言されています。

南陽図書館では国民読書年の記念、さらに10月27日(水)~11月9日(火)の読書週間に合わせて
「南陽図書館職員がおすすめする私の好きな本100冊」の展示を行います。
職員それぞれが自分の好きな本を自由に選んだのでジャンルに偏りはありますが、どの本も間違いなく「おすすめ本」です。
本への愛情がこもったコメントつきです。
読書の秋に読む本に迷っている方、今まで読んだことの無いジャンルに挑戦したい方、
貸出券の空きがまだある方(1人6冊までお借りいただけます)、この中からお気に入りの1冊を探してみてはいかがでしょう。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 逢いたくなっちゃだめ 板東寛司/写真 ソフトバンククリエイティブ 2008 911367 かわいい猫の写真に彩られた俳句の本。
2 おはなしの日 安達千夏/著 集英社 2004 9136 虐待をテーマにしたおはなしが3つ収められています。
3 風と共に去りぬ 1 マーガレット・ミッチェル/[著] 新潮社 2004 9337 スカーレットの個性の強さはピカイチ。
4 第一阿房列車 内田百間/著 新潮社 2003 9156 この文庫本の中の「特別阿房列車」が、何よりのおすすめです。
5 バイド・パイパー
自由への越境
ネビル・シュート/著 東京創元社 2002 9337 困難に淡々と立ち向かう爺さんが魅力的なロードノベル。

おすすめの100冊のリストを作りました。どうぞご覧ください。
☆ 『 南陽図書館職員がおすすめする私の好きな本100冊[2010年10月作成]<PDF形式、356KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。


▲ページトップへ

COP10開催記念展示 ―鶴舞中央図書館1階・2階合同企画展示―

1階フロアでのパネル展示の大きな画像へ COP10開催記念展示(1階) ―鶴舞中央図書館1階・2階合同企画展示― 2階フロアでの図書展示の大きな画像へ COP10開催記念展示(2階) ―鶴舞中央図書館1階・2階合同企画展示―

展示期間:2010年10月16日(土)~10月31日(日)

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催されるにあたり、
生物多様性に関するパネルや図書の展示をおこないます。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 生物多様性はなぜ大切か? 日高敏隆/編 昭和堂 2005 468 生物多様性とは何か、人間の生活にどう関わっているのかを考察する。
2 へんないきもの 早川いくを/著 バジリコ 2004 480 世界各地に住む珍妙な生物をイラストで紹介。
3 種の起源 上 ダーウィン/著 光文社 2009 4675 進化学の祖ダーウィンの著書『種の起源』を新たに全訳したもの。
4 地産地消マーケティング 二木季男/著 家の光協会 2004 6114 地産地消活動の起源と戦略的展開について、具体例を挙げ、まとめたもの。
5 日本の外来生物 多紀保彦/監修 平凡社 2008 468 在来種を脅かす日本の外来生物をカラー写真で紹介。

▲ページトップへ

あいちの起業・就労応援フェア ―鶴舞中央図書館1階企画展示―

鶴舞中央図書館企画展示の大きな画像へ あいちの起業・就労応援フェア ―鶴舞中央図書館1階企画展示―

展示期間:2010年10月5日(火)~11月7日(日)

起業と就労に役立つ資料を集め、展示しています。
これから起業を考えている方、仕事を探している方、図書館でヒントが見つかるかもしれません。
ぜひご活用ください。
日本政策金融公庫共催。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 起業をするならこの1冊 改訂2版 馬渡晃/著 自由国民社 2010 335 起業するためのノウハウが書かれた本。
2 最新総合商社の動向とカラクリがよ~くわかる本 村井美恵/著 秀和システム 2010 3354 最新動向から社員の働き方まで商社のデータを紹介。
3 世界一わかりやすい業界と職種がわかる本'12(年版) イノウ/編著 自由国民社 2010 3662 さまざまな業界や職種の就職関連のデータを掲載。
4 図解これで差がつく「ビジネスマナー」&「仕事」の基本 花野蕾/著 池田書店 2010 3364 社会人の基本、ビジネスマナーについてまとめた本。
5 ハローワーク3倍まる得活用術 酒井富士子/著 秀和システム 2010 3661 ハローワークを上手な活用する方法を紹介。

上記展示にあわせ、起業や就労に役立つ資料のリストを作成しました。どうぞご覧ください。
☆ 『 あいちの起業・就労応援フェア[2010年10月作成]<PDF形式、260KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

秋の夜長に日記を読む ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示近景の大きな画像へ 秋の夜長に日記を読む ―山田図書館―

山田図書館企画展示遠景の大きな画像へ 秋の夜長に日記を読む ―山田図書館―

展示期間:2010年9月28日(火)~10月14日(木)

日々の言動の反省、覚え書き、情報の提供や共有など日記をつける理由は様々だと思いますが、
時間が経つと日記はその時代を伝える貴重な資料ともなります。
読書の秋に日記を読んでみてはいかがでしょう。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 わたしの献立日記 沢村貞子/著 新潮社 1997 59604 女優として活躍した著者の献立記録。充実した一日を送るために献立の工夫を。
2 富士日記 上巻 改版
(上 中 下)
武田百合子/著 中央公論社 1997 9156 夫の武田泰淳との富士の山荘での生活記録。つい読み進めてしまう面白さ。
3 戦中派不戦日記 山田風太郎/[著] 講談社 1985 9156 読書意欲あふれる青年の冷静な戦時下の日記。
4 昭和天皇最後の側近卜部亮吾侍従日記 第1巻
(1~5)
卜部亮吾/著 朝日新聞社 2007 2884 昭和天皇の発言や宮中行事が記される貴重な記録。
5 出版業界最底辺日記 塩山芳明/著 筑摩書房 2006 7261 世の中への怒りがたっぷり記されているマンガ編集者の日記。
6 虜人日記 小松真一/著 筑摩書房 2004 916 太平洋戦争後の逃亡生活と捕虜生活をつづる。

▲ページトップへ

東海豪雨10年 災害と防災 ―楠図書館企画展示―

楠図書館資料展示の大きな画像へ 災害と防災 ―楠図書館―

楠図書館写真展示の大きな画像へ 災害と防災 ―楠図書館―

展示期間:2010年9月4日(土)~2010年9月30日(木)

平成12(2000)年9月11日から12日にかけて、名古屋市を襲った「東海豪雨」から、今年で10年となりました。
被災地区である楠図書館では、関連資料展示を実施しました。
東海豪雨や都市の災害・防災に関する刊行資料のほか、
企業や地元住民の方からご提供いただいた被災写真のプリントアウトファイルを展示しました。
また、会期後半には、楠西コミュニティセンターのご好意により、所蔵の大判写真25点を追加展示しました。

なお、楠図書館および山田図書館では、被災の記憶を後世に残すため、今後も当時の関係写真・資料等の収集に努めてまいります。
ご提供いただける方がいらっしゃいましたら是非各図書館までご連絡ください。

上記展示にあわせ、東海豪雨や水害に関するブックリストを作成しました。どうぞご覧ください。
★ 『 東海豪雨10年 災害と防災[2010年9月作成]<PDF形式、98KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。


▲ページトップへ

COP10 in名古屋 ―徳重図書館企画展示―

徳重図書館企画展示の大きな画像へ COP10 in名古屋 ―徳重図書館企画展示―

展示期間:2010年年9月15日(水)~10月31日(日)

生物多様性とは何か、生態系、絶滅危惧種、自然、海、遺伝資源、等を扱う資料やパンフレットを展示しています。
COP10をきっかけに、生態系の一部である私たちが暮らしの中で何ができるか考えるきっかけになればと思います。

☆ 企画展示チラシ『 COP10 in名古屋<PDF形式、164KB>』もあわせてご覧ください。

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類
1 生物多様性とは何か 井田徹治/著 岩波書店 2010 468
2 動物たちの反乱
増えすぎるシカ、人里へ出るクマ
河合雅雄/編著 PHP研究所 2009 482
3 環境異変
地球の悲鳴が聞こえる
共同通信社/編 共同通信社 2009 519
4 なごや環境首都宣言
トップランナーは、いま
松原武久/著 ゆいぽおと 2006 A51

▲ページトップへ

王室と貴族の本 ―緑図書館企画展示―

緑図書館企画展示の大きな画像へ 王室と貴族の本 ―緑図書館―

展示期間:2010年9月1日(水)~10月31日(日)

様々な分野から王室と貴族に関する本を集めました。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 古代エジプトうんちく図鑑 芝崎みゆき/画・文 バジリコ 2004 242 古代エジプトのうんちくを楽しいイラストと手書きの文章で解説。
2 天上の虹
持統天皇物語
里中満智子/著 講談社 1984 持統天皇の恋と政治の大河物語。現在21巻まで発刊。
3 王妃マルゴ アレクサンドル・デュマ/著 河出書房新社 1994 953 フランスの壮大な歴史ロマン。上下巻。

▲ページトップへ

夏の終わりに戦争の本 ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 夏の終わりに戦争の本 ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年9月2日(木)~9月23日(木)

太平洋戦争の終戦から65年目の夏が終わろうとしています。
今月は、今読んでも新しい発見のある戦争の本をご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 ひろしま 石内都/著 集英社 2008 748 被爆した人たちが身につけていた遺品の写真集です。
2 古処誠二/著 角川書店 2009 大戦中のニューギニアを舞台に、厳しい環境下の兵の姿を描きます。
3 雲の墓標(『新潮現代文学 第39』) 阿川弘之/[著] 新潮社 1979 海軍予備学生として召集され特攻兵として出撃する若者の軍隊生活。
4 昭和16年夏の敗戦(『日本の近代猪瀬直樹著作集 8』) 猪瀬直樹/著 小学館 2002 081 日米開戦前に出された敗戦予測。
5 戦死やあわれ 竹内浩三/著 岩波書店 2003 91868 映画監督を目指しながらも23歳で戦死した伊勢出身の詩人のアンソロジー。
6 日本の遺跡と遺産7
戦争遺跡
矢野慎一/著 岩崎書店 2009 21 国内の戦争や軍と関係した場所を紹介しています。

▲ページトップへ

東海豪雨を振り返る...都市型災害に備えて ―山田図書館企画展示―

「東海豪雨災害状況図」の大きな画像へ 東海豪雨を振り返る ―山田図書館―

「当時の写真の数々」の大きな画像へ 東海豪雨を振り返る ―山田図書館―

展示期間:2010年9月1日(水)~9月24日(金)

平成12年(2000年)9月11日、名古屋市をはじめとする東海地方は、猛烈な集中豪雨に襲われました。
名古屋気象台では、観測史上最大の1時間当たり97mmの最大降雨量を記録し、西区内でも3時間雨量が144mmを越えました。
西区山田地域及び、隣接する西枇杷島町は、あし原町内で新川左岸堤防が100mに渡って決壊したことにより、
氾濫面積83k㎡・浸水家屋約7,000棟に及ぶ大きな被害を受けました。
新地蔵川の堤防決壊や、堤防越水、内水氾濫により、北区・天白区・中川区などでも大きな被害が出ています。

東海豪雨は都市型水害を考える大きな契機となりました。
これ以降、名古屋市でも新たに防水対策が取られ、多くの自治体でハザードマップが作成されるようになりました。
山田図書館では、地図・写真資料を中心に展示をおこないますのでご覧ください。

上記展示にあわせ、以下の資料を作成しました。こちらもあわせてご覧ください。
☆ 『 東海豪雨関連時系列表(2000年9月11日・12日)[2010年9月作成]<PDF形式、189KB>』

☆ 『 東海豪雨災害関連情報リンク集[2010年9月作成]<PDF形式、99KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 被災地からおくる防災・減災・復旧ノウハウ 水害サミット実行委員会事務局/編集 ぎょうせい 2007 3693 被災した自治体に学ぶ災害復旧マニュアル。
2 自然に学び、自然に備える 中部建設協会/編集 中部建設協会 2010 3693 東海豪雨をふくむ近年の中部地区の災害の記録。
3 東海豪雨水害に関する記録 名古屋市消防局防災部防災室/編集 名古屋市 2001 A45 名古屋市の東海豪雨の記録。
4 都市型集中豪雨はなぜ起こる? 三上岳彦/著 技術評論社 2008 451 近年増加している集中豪雨のしくみがわかる本。

▲ページトップへ

生き物が出てくる小説-生物多様性を学ぼう! ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 生き物が出てくる小説 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 生き物が出てくる小説 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年9月3日(金)~9月16日(木)

今年の10月に、名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
犬や猫をはじめ、さまざまな生き物が登場する小説やエッセイを集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 ぼくの小鳥ちゃん 江国香織/著 あかね書房 1997 ある雪の朝、部屋にやってきた小鳥ちゃんとぼくとの日々。
2 わが最良の友動物たち 遠藤周作/著 グラフ社 2003 9146 遠藤周作が、犬、猫、九官鳥、メダカ、ミジンコなど様々な生き物について語るエッセイ。
3 吾輩は猫である 夏目漱石/著 新潮社 2003 猫の視点から、明治の人間社会をユーモラスに描く夏目漱石の長編。
4 猫だましい 河合隼雄/[著] 新潮社 2000 902 古今東西の猫物語を心理療法家が分析する。

▲ページトップへ

小説で読む名古屋 ―ブックリスト―

あるなら読みたい、でも探すのは難しい、名古屋を舞台にした小説。
そんなときは、このリスト「小説で読む名古屋(2010年3月作成)」をご覧ください。
名古屋の魅力がいっぱいの小説から、思わず見落としそうな1カット登場の小説まで、名古屋を描いた小説を集めました。

★名古屋度とは★
「その作品にどのくらい名古屋が登場しているか」を基準に、3段階に分けました。
  ☆☆☆(高) ... 全編を通じて名古屋の魅力が伝わってくる。
  ☆☆(中) ... 名古屋が出てくるのは半分程度。あるいは、登場は少ないけれど印象が強い。
  ☆(低) ... 名前だけなど、ごく少ない場面で使われている。あるいは、名古屋が舞台と思われるが確証はない。


■ こんな資料を掲載しています ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 名古屋度 コメント
1 銀盤のトレース 碧野圭/著 実業乃日本社 2010 ☆☆☆ 名古屋が舞台のフィギュア小説。
2 恋せども愛せども 唯川惠/著 新潮社 2005 ☆☆ 主人公姉妹の姉が名古屋在住。
名鉄セブン前ナナちゃん人形で待ち合わせをする。
3 ニート 糸山秋子/著 角川書店 2005 短編「へたれ」の主人公が名古屋駅できしめんを食べる。

★ 『 小説で読む名古屋[2010年3月作成]<PDF形式、319KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

「水」の本-生物多様性を学ぼう! ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 「水」の本 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 「水」の本 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年8月21日(土)~9月2日(木)

今年の10月に、名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
生命にとって、「水」は不可欠です。水、河川、海、雨など、「水」についての資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 水のおはなし 安見昭雄/著 日本規格協会 2004 452 生命の維持に欠かせない水について、歴史と現状を解説します。
2 水と生命の生態学 日高敏隆/編 講談社 2000 468 水に生きる生物の多様な姿を描きます。
3 日本人が愛してやまない名川の素顔 大塚高雄/写真 学習研究社 2003 5172 日本全国の美しい川を写真とともに紹介します。

▲ページトップへ

韓国に親しむ~韓国を知る本~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 韓国に親しむ~韓国を知る本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年8月6日(金)~8月31日(火)

今年から韓国観光公社は観光年・Visit Korea Year2010‐2012を展開しています。
また、今年は韓国併合から100年、朝鮮戦争から60年という節目の年でもあります。
ドラマを通じて関心が持たれている韓国の本をご紹介します。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 わたしの社稷洞 キム・イネ アートン 2004 再開発で失われたソウル都心の町並みと生活を描いた絵本。
2 彩るポジャギ
~暮らしを染める韓国の布
崔良淑 主婦と生活社 2003 5949 ポジャギは風呂敷に似た韓国の伝統手芸です。
3 マイスウィートソウル チョン・イヒョン 講談社 2007 929 ソウルで生活する30代独身女性の不安とあせり。
4 中・高生のための朝鮮・韓国の歴史 岡百合子 平凡社 2002 221 物語形式で読みやすい朝鮮・韓国史です。
5 2002年ソウルスタイル
~李さん一家の素顔のくらし
朝倉敏夫 千里文化財団 2002 3822 ソウルの家庭のありのままの暮らしがわかります。
6 図説ソウル
~モダン都市の150年
朝日新聞社 河出書房新社 2009 221 ソウル600年の歴史を写真で学べます。

上記展示にあわせ、韓国のブックリストを作成しました。どうぞご覧ください。
☆ 『 韓国を知る本[2010年8月作成]<PDF形式、254KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

多様な生き物を見に行こう-生物多様性を学ぼう! ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 多様な生き物を見に行こう ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 多様な生き物を見に行こう ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年8月6日(金)~8月19日(木)

今年の10月に、愛知県名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
動物園・水族館についての本、自然観察のガイド本などを集めました。夏休みに出かけてみてはいかがですか。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 動物の見つけ方、教えます! 宮本拓海/文・イラスト・写真 数研出版 2004 480 都会の中で、タヌキやトンボなどの生き物を見つけるための自然観察入門書。
2 水族館の通になる 中村元/[著] 祥伝社 2005 480 年間3000万人が訪れる水族館の不思議を探ります。
3 〈旭山動物園〉革命 小菅正夫/[著] 角川書店 2006 480 人気の動物園となった旭山動物園が復活するまで。
4 子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 海野和男/著 ソフトバンククリエイティブ 2009 486 もっとも身近な生き物である昆虫の探し方と観察の仕方を解説します。
5 東山ZOOファミリー 松島博文/撮影 東山公園協会 2005 A48 名古屋市東山動物園の動物たちの写真集。

▲ページトップへ

開府を祝う ~「名古屋開府三百年紀念祭」と「名古屋開府400年祭」~ ―鶴舞中央図書館2階企画展示―

鶴舞中央図書館企画展示

絵葉書の大きな画像へ 開府を祝う ―鶴舞中央図書館―

展示期間:2010年7月17日(土)~10月14日(木)

2010年(平成22年)は開府から400年を迎え、市内各地で開府を祝う行事が行われています。
100年前の1910年(明治43年)にも、開府300年を祝う「名古屋開府三百年紀念祭」が行われました。
当館の資料から、それぞれの祭についてご紹介いたします。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 出版年 分類 コメント
1 名古屋開府三百年記念会報告   市3-61 名古屋開府三百年記念会が編集した報告書です。
「開府三百年祭の歌」の歌詞や仮装行列のルートなどが詳しく掲載されています。
2 新愛知 明治43年6月7日 1910   開府300年の祝賀式や仮装行列の様子が、写真付きで掲載されています。
(マイクロフィルムから印刷したものを展示しています。)
3 第十回関西府県聯合共進会記念写真帖 1910 A60/26 「名古屋開府三百年紀念祭」と同じ年に開催された「第十回関西府県聯合共進会」の写真集です。
巻末に「名古屋開府三百年紀念祭」の写真も掲載されています。
4 名古屋開府三百年祭紀念   愛53(はがき) 「名古屋開府三百年紀念祭」で発売されたはがきの中から、3枚を展示しています。
はがきに押されたスタンプにも注目です。
5 特別住民票 はち丸 2009 A318/243 名古屋開府400年記念事業のマスコットキャラクター、400年の旅人「はち丸」の住民票です。はち丸の住所や誕生日がわかります。

▲ページトップへ

ユニークな生き物-生物多様性を学ぼう! ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ ユニークな生き物 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ ユニークな生き物 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年7月23日(金)~8月5日(木)

今年の10月には愛知県名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
この地球には、さまざまな生き物が生きています。ユニークな生き物を紹介している資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 地衣類のふしぎ 柏谷博之/著 ソフトバンククリエイティブ 2009 474 コケと似ている地衣類。菌類のなかまで緑藻やシアノバクテリアと共生関係を持ち生活しています。
2 きもかわくん   アスペクト 2008 480 世界中の不思議な姿の生き物を集めた写真集。いろんな生き物がいるんだなあと不思議な気分になります。
3 フジツボ 倉谷うらら/著 岩波書店 2009 485 海辺でよく目にするフジツボ。ダーウィンも愛したフジツボの生態を紹介します。
4 ウミウシ 今本淳/写真・文 二見書房 2007 484 ウミウシは巻貝の一種です。種類も豊富なウミウシを、カラー写真で紹介する美しい写真集。

▲ページトップへ

食を考える-生物多様性を学ぼう! ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年7月9日(金)~7月22日(木)

今年の10月には愛知県名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
私たちは、日々、さまざまな生き物を食べて暮らしています。「食」についての資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 サバがトロより高くなる日 井田徹治/著 講談社 2005 663 乱獲によって、世界の魚が減少しています。普段食べている魚の実態を明らかにします。
2 いのちの食べかた 森達也/著 理論社 2004 64 毎日食べている肉は、どのように食卓に届くのか。映画監督が食べものといのちの関係を考えます。
3 都道府県別地方野菜大全 タキイ種苗株式会社出版部/編集 農山漁村文化協会 2002 626 日本には数多くの野菜があります。600種以上の地方野菜の由来・特徴・栽培法・食べ方などを紹介します。
4 楽しい昆虫料理 内山昭一/著 ビジネス社 2008 596 昆虫を食べる文化があります。世界のさまざまな昆虫料理を紹介します。

▲ページトップへ

道具の本~石器からコンピュータまで~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 買い物は楽しい~お買い物の本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年年7月1日(木)~7月28日(水)

道具を使いこなし、改良することで、人間は猿から人になりました。
大きな力を出したい、もっと遠くへ、もっと早く移動したい、もっと便利に、もっと快適に・・・。道具の進化は続いています。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 イラストで見る世界を変えた発明 ジリー・マクラウド ランダムハウス講談社 2008 50 道具の歴史は発明の歴史でもあります。猿人が手にした石器から人工衛星まで、人が発明してきた道具を写真とイラストで見てみましょう。
2 こんなふうに作られる! ビル・スレイヴィン 玉川大学出版部 2007 50 身の回りのいつも使っているモノたちは、どうやってドコからくるの?普段の道具の、できるまでがわかる本です。
3 ねじとねじ回し-この千年で最高の発明をめぐるものがたり ヴィトルト・リプチンスキ 早川書房 2003 531 もっとも身近な工具、ねじ回しはいつどこで生まれたのか?ねじとねじ回しのルーツを探ります。
4 羅針盤の謎 アミール・D.アクゼル アーティストハウス 2004 557 羅針盤は、人間が初めて手にした、位置を知ることのできる道具です。羅針盤によって、大航海の扉は開かれました。三大発明のひとつの謎を巡る壮大な歴史です。
5 水彩画で綴る大工道具物語-竹中大工道具館収蔵品 安田泰幸 朝倉書店 2009 583 寺院も、身近な家屋も、職人の技と手の中におさまる小さな道具で建てられてきました。日本で唯一の大工道具の専門博物館の収蔵品をスケッチで紹介します。
6 取り逃がした未来 ダグラス・K.スミス 日本評論社 2005 582 二十世紀に最も世界を変えた道具パソコン。ゼロックスは現代のPCに必要な技術のほとんどを開発しながら、実用化に失敗。画期的な道具と、それがもたらす未来を現実にするものは何なのか、考えさせられます。

▲ページトップへ

「遠野物語」発刊100周年 ―緑図書館企画展示―

緑図書館企画見出しの大きな画像へ 「遠野物語」発刊100周年 ―緑図書館―

緑図書館企画展示

展示期間:2010年7月1日(木)~8月31日(火)

今年は柳田国男の「遠野物語」が誕生して100周年です。
「遠野物語」の世界へ誘う本を集めました。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 遠野物語 山の人生 柳田国男 岩波書店 1992 382 日本民俗学の記念碑的著書。
2 口語訳 遠野物語 柳田国男/著
佐藤誠輔/訳
河出書房新社 1992 382 原文では難しいという方には、口語訳で。
3 遠野 加藤敬 学習研究社 1996 2912 「民話と神・仏に出逢う里」遠野を写真と聞き書きで綴る。

▲ページトップへ

地球温暖化を考える-生物多様性を学ぼう!- ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年6月25日(金)~7月8日(木)

今年の10月には愛知県名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。
生物の多様性も影響を与える「地球温暖化」についての資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 最新温暖化対策の基本と仕組みがよ~くわかる本 打川和男/著 秀和システム 2008 519 地球温暖化のメカニズムや防止するための取り組みを解説します。
2 地球・環境・人間 2 石弘之/著 岩波書店 2008 519 温暖化をはじめ、世界に広がる環境問題を論じます。
3 排出取引 天野明弘/著 中央公論新社 2009 519 温暖化排出ガスの「排出取引」の理論と歴史を紹介します。
4 プラン「みんなでへらそうCO2」 名古屋市環境局環境都市推進部地球温暖化対策室/編集 同左 2006 A519 2006年7月に策定された温室効果ガス削減のための名古屋市の計画です。
5 手にとるように地球温暖化がわかる本 村沢義久/著 かんき出版 2008 451 「地球温暖化」によりなぜ農業・食糧やエネルギーが打撃を受けるのか。

▲ページトップへ

父を語る 母を語る ―中村図書館企画展示―

中村図書館企画展示の大きな画像へ 父を語る 母を語る ―中村図書館― 展示期間:2010年6月18日(土)~7月15日(木)

様々な人の父や母を綴った本を集めました。
☆ 『「父を語る 母を語る」ブックリスト[2010年6月 中村図書館作成]<PDF形式、571KB>』

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 父 -その死 幸田 文/著 新潮社 2004 9146 昭和22年夏、幸田露伴逝く。その臨終と葬儀の記録。
2 母住井すゑ 増田れい子/著 海竜社 1998 910268 ものごころついてから少女時代の母との暮し。
3 無名 沢木耕太郎 幻冬舎 2003 916 老いた病床の父の顔を見守り、父の人生を辿る。
4 父の縁側、私の書斎 檀ふみ/著 新潮社 2004 9146 父の思い出は、いつも父と暮らした昔の家とともに。

▲ページトップへ

東海豪雨浸水状況に関するミニ展示 ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年年6月8日(火)~6月30日(水)

2000年9月の東海豪雨からまもなく10年が経ちます。
災害の記憶を永くとどめるために、山田図書館では写真資料などを探しています。被災状況・復興作業風景など、お手持ちの写真などがありましたら図書館までご連絡をお願いいたします。
■連絡先:山田図書館 電話:052-503-5340 FAX:052-503-5341

下記の図は、新川堤防破提により、特に被害の大きかった、中小田井周辺を中心とした「浸水状況図」に、市民の方から提供いただいた写真を組み合わせたものです。
☆ 『 東海豪雨浸水状況図<PDF形式、559KB>』

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類
1 東海豪雨では何が起きていたのか? 東海自治体問題研究所「東海豪雨研究会」/編集 東海自治体問題研究所 2000 A45
2 東海豪雨への想い 国土交通省中部地方整備局庄内川工事事務所 国土交通省中部地方整備局庄内川工事事務所 2003 A45

▲ページトップへ

今年は国民読書年!【1】 「アーノルド・ローベルのほん」 ―楠図書館企画展示―

楠図書館企画展示 アーノルド・ローベルのほん ―楠図書館―

展示期間:2010年年5月22日(土)~6月4日(金)

今年は「国民読書年」です。
楠図書館児童コーナーでは、絵本を中心に、おすすめ作家を紹介するミニ展示を連続で行う予定です。
第1弾は、アメリカの絵本作家・アーノルド・ローベル(1933-1987)を取り上げました。
おかしくてあたたかみのあるストーリーと、表情豊かな絵が魅力的です。
残念ながら品切絶版の作品もありますので、所蔵リストを参考に、是非図書館で手にとってみてください。
☆ 『 名古屋市図書館所蔵 「アーノルド・ローベルの本」リスト[2010年6月 楠図書館作成]<PDF形式、66KB>』

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 ふたりはともだち アーノルド・ローベル/作・絵
三木卓/訳
文化出版局 1972 エ(えほん) 教科書にも収載された「がまくんとかえるくん」シリーズ最初の1冊。
かえるくん、ふたりはずっとともだち。ちょっとすれちがったりもするけれど、どんなときもあいてのことをおもっています。
2 どろんここぶた アーノルド・ローベル/作・絵
三木卓/訳
文化出版局 1971 エ(えほん) おひゃくしょうさんちのこぶたは、たべるのだいすき、かけまわるのだいすき、ねるのもだいすき。でもいちばんすきなのは...
3 ふくろうくん アーノルド・ローベル/作・絵
三木卓/訳
文化出版局 1976 エ(えほん) もりの中で、ひとりぐらしのふくろうくん。でもさびしくなんかありません。ほら今日も、げんかんを「どんどん」するおきゃくさまが...
4 いろいろへんないろのはじまり アーノルド・ローベル/作・絵
牧田松子/訳
冨山房 1975 エ(えほん) むかしむかし、せかいに「いろ」というものがなかったころ。あるまほうつかいがあれこれかきまぜじっけんしていると、あれ?なにやらふしぎなものが...

▲ページトップへ

買い物は楽しい~お買い物の本~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 買い物は楽しい~お買い物の本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年年6月1日(火)~6月20日(日)

食材に日用品、ご褒美のお菓子に旅先でのお土産。生活に欠かせない買い物は気持ちに潤いを与えてくれる楽しみでもあります。
今年は名古屋にデパートが誕生して100年に当ります。オンラインショッピングの普及など買い物スタイルは変化していますが、買い物の楽しさは続いているのではないでしょうか?関連する本をご紹介します。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 胸騒ぎのデパート 寺坂直毅 東京書籍 2009 6738 若い男性ながらデパート大好き、デパートは母性という著者が全国のデパートをめぐります。
2 魔法があるなら アレックス・シアラー PHP研究所 2003 93 訳あって町一番のデパートに住み始めた母子。厳しい警備員の目をごまかすことは出来ませんでしたが、何でもそろうデパートは幸せを手にできる場所でもあったのです。
3 名古屋の商人伊藤次郎左衛門 名古屋市博物館 名古屋市博物館 2003 A67 明治43(1910)年に名古屋最初のデパート・いとう呉服店を開業した伊藤家の商いをまとめた展示図録です。
4 図説世界100の市場を歩く 森枝卓士 河出書房新社 2009 675 世界中の市場のフォトエッセイ。味わってみたくなる食べ物が満載です。
5 買物難民:もうひとつの高齢者問題 杉田聡 大月書店 2008 3692 郊外の大型店の増加で身近な商店が減少し、体力や移動に制約のある高齢者の日常の買物が困難になっている状況をとりあげています。
6 スーパーの裏側 河岸宏和 東洋経済新報社 2009 6738 スーパーの商品管理の実態を明らかにしています。
7 はじめてのおつかい 筒井頼子
林明子
福音館書店 1977 お母さんが忙しいので5才のみいちゃんは初めて1人でおつかいに出かけます。

▲ページトップへ

生物多様性を学ぶ「地産地消」 ―天白図書館企画展示―

天白図書館企画展示 生物多様性を学ぶ「地産地消」 ―天白図書館―

展示期間:2010年年5月22日(土)~6月17日(木)

天白にんじんって知ってますか?
やわらくて味がしみやすくてとてもおいしいんですよ。
生産現場から食卓までの距離も短さがいいですね。生産者と消費者が顔のわかる距離にいることが、今とても大切なことだそうです。
今年は名古屋で生物多様性条約締結国会議が開かれます。それにちなんで、「地産地消」をテーマに図書、パンフレットそして天白区がほこる野菜などを展示しました。

天白の名産(天白図書館 生物多様性を学ぶ「地産地消」)の大きな画像へ 天白の名産は?(天白図書館 生物多様性を学ぶ「地産地消」) 天白の名産は?

天白でとれた野菜(天白図書館 生物多様性を学ぶ「地産地消」)の大きな画像へ 天白でとれた野菜(天白図書館 生物多様性を学ぶ「地産地消」) 天白でとれた野菜

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 あっぱれ!日本のスローフードー昔っからのうまいもん 飯田辰彦 淡交社 2006 3838  
2 食べ方で地球が変わる-フードマイレージと食・農・環境- 山下惣一ほか 創森社 2007 6113  
3 八事五寸にんじん 名古屋市緑政土木局農業技術課 同左 2008 - お持ち帰り自由のパンフレットです。にんじんの由来とレシピ掲載。
4 いただきますなごや産 名古屋市緑政土木局農業技術課 同左 2010 - お持ち帰りのパンフレット自由です。くりあじかぼちゃとにんじんについて。

▲ページトップへ

名古屋・愛知の生き物と自然-生物多様性を学ぼう!- ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 名古屋・愛知の生き物と自然 ―瑞穂図書館― 展示期間:2010年6月1日(火)~6月15日(火)

今年の10月には愛知県名古屋市で生物多様性の会議「COP10(コップテン)」が開催されます。 
私たちの身近なところにもさまざまな生き物が生きています。
名古屋や愛知の生き物や自然についての資料を集めました。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 山崎川いまむかし   山崎川グリーンマップ [2009] A46 瑞穂図書館の近くを流れる山崎川。子どもたちが山崎川のうつりかわりなどを調べた記録です。
2 名古屋の野鳥 [2006年] 名古屋市緑政土木局農業技術課/編集 名古屋市緑政土木局農業技術課 2006 A48 名古屋の野鳥と探鳥地を紹介します。どこでどんな鳥が見られるのかが分かります。
3 レッドデータブックあいち動物編 2009 愛知県環境調査センター/編集 愛知県環境部自然環境課 2009 A48 愛知県でも多くの生物が絶滅のおそれがあります。
4 愛知の巨木 中根洋治/著 風媒社 2005 A65 長い年月をかけ育ってきた愛知の「巨木」を訪ねます。幹周り300cm以上のものが巨木とされています。
5 愛知県の山 日本山岳会東海支部/著 山と渓谷社 2006 A29 愛知県の山を歩くためのガイド。名古屋市を起点に日程は組まれています。

▲ページトップへ

国民読書年記念展示 『ルリユール展』 ―千種図書館企画展示―

千種図書館企画展示の大きな画像へ 国民読書年記念展示『ルリユール展』 ―千種図書館企画展示―

展示期間:2010年5月28日(金)~6月11日(金)
展示場所:千種図書館 1F展示コーナー

思い出の本、何度も読み返したい本を、その本にあった素材で製本し、愛蔵本にするルリユール。
手作り製本しているグループ「製本工房ルナ」のメンバーの作品を展示しています。
また、主な製本工程を写真とともに展示し、手製本関連の図書も紹介しています。
国民読書年の今年、本に親しむ方法の一つとして、ぜひご覧ください。
☆ 『 千種図書館 国民読書年記念展示「ルリユール展」<PDF形式、167KB>』


千種図書館『ルリユール展』の大きな画像へ 先生の作品1 ―千種図書館『ルリユール展』―

千種図書館『ルリユール展』の大きな画像へ 先生の作品2 ―千種図書館『ルリユール展』―

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類
1 手製本を楽しむ 栃折久美子/著 大月書店 1984 0228
2 ルリュール入門
~革製本への手引き
アルレット・ル・ベイリィ/著 沖積舎 1991 0228
3 はじめての手製本
~製本屋さんが教える本のつくりかた  
美篶堂/著 美術出版社 2009 0228
4 ルリユールおじさん いせひでこ/作 理論社 2006
5 本のれきし5000年 辻村益朗/作 福音館書店 1992 020

▲ページトップへ

いのちをつなぐ―生物多様性って何だろう ―中村図書館企画展示―

中村図書館企画展示の大きな画像へ いのちをつなぐ―生物多様性って何だろう ―中村図書館企画展示―

展示期間:2010年5月22日(土)~6月17日(木)

今年は国連の「国際生物多様性年」です。
生物多様性をテーマとした本の展示です。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 絶滅危機生物の世界地図 リチャード・マッケイ[著] 丸善 2005 462 世界地図から絶滅危惧生物の分布や状況が分かります。
2 絶滅危惧種を見に行く 藤田一咲/文・写真 マガジンハウス 2001 462 まずは、顔を見ることから始めよう。絶滅の危機に瀕している生きものの写真を撮りに全国を回った記録です。
3 絶滅のおそれのある愛知県の野生生物 愛知県環境調査センター/編集 愛知県環境調査センター 2010 A46 レッドデータブックあいち2009の概要版。写真が多くわかりやすい内容です。

上記展示にあわせ、絶滅の恐れがある生き物たちののブックリストを作成しました。どうぞご覧ください。
☆ 『 生物が消えていく~レッドデータブックの生きものたちを知る~[2010年5月作成]<PDF形式、150KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。 ※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

生き物のいる、ものがたり ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ もうすぐ生物多様性の日~生き物・自然・農業の本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年年5月1日(土)~5月18日(火)

5月22日は生物多様性の日です。これにあわせて文学の棚では、生き物に関する文学作品の展示をおこなっています。どうぞ手にとってご覧ください。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 秋の猫 藤堂志津子 集英社 2002 F 男はもうこりごり、と思った私は念願の猫を飼うことに。でも二匹のうち一匹がどうしてもなつかず。犬や猫との交流をとおして、心を癒され、孤独の寂しさを埋める男女を描く短編集。
2 印度動物記 藤原新也 朝日新聞社 1998 F インドを放浪中に出会った気高く神々しい動物たちとの魂の交流を描いたユニークな動物絵本。
3 幸田文 新潮社 2004 9146 えぞ松から縄文杉まで、70代の幸田文は樹木と語りあった・・・。「生」の根源に思いを馳せる名エッセイ。
4 草刈る人 玉村豊男 新潮社 2001 9146 大病を機に開いた農園で、農業という仕事の喜びを味わい、人生の時間を想う豊かな境地。
5 作家の猫 コロナ・ブックス編集部 平凡社 2006 91026 猫を軸に描かれた異色の作家論。
6 スーパーマウスJの冒険 宗田理 中日新聞社 2008 F 物語の舞台は愛知県幡豆町。人間なみの頭脳を持つスーパーマウス・次郎吉が繰り広げる冒険ファンタジー。

▲ページトップへ

自転車大好き ―緑図書館企画展示―

緑図書館企画展示見出しの大きな画像へ 企画展示「自転車大好き」見出し ―緑図書館―

緑図書館企画展示の大きな画像へ 企画展示「自転車大好き」 ―緑図書館―

展示期間:2010年5月1日(土)~6月30日(水)まで

さわやかな季節に自転車の本を集めました。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 自転車乗り快走ノウハウ 高村 精一/監修 JTBパブリッシング 2007 7865 誰でも楽しめる自転車の乗り方を基本から応用までわかりやすく解説。
2 疋田智のロードバイクで歴史旅 疋田 智 枻出版社 2008 29109 驚きの歴史スートーリーとロードバイクの旅を楽しめる。
3 車輪の上 中丸謙一朗 枻出版社 2005 53686 自転車専門雑誌に掲載されたエッセイの文庫化。自転車を持たない著者が自転車を哲学する。

▲ページトップへ

(名古屋開府400年記念事業)尾張藩の御用達商人 ―鶴舞中央図書館2階企画展示―

鶴舞中央図書館企画展示

展示期間:2010年年4月17日(土)~7月15日(木)
名古屋の地に商人が登場したのは名古屋開府の時期とほぼ同じ慶長十五年(1610年)ごろからです。
鶴舞中央図書館所蔵の尾張藩の商人に関する資料を紹介します。

御預金調達金留 御預金調達金留

御定目 御定目

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 請求記号 コメント
1 尾張名所図会 前編1 A294/30/1-1 いとう呉服店、十一屋が描かれています。
2 名古屋商家集 市13-163 寛延旧家集に商人の由緒が書かれています。
3 御預金調達金留 水口屋文書46-9 初期の御用達メンバーと思われる商家が記録されています。
4 御定目 文化二年正月 水口屋文書47-6 水口屋の店則です。
5 青窓紀聞 市2-38 商人を貨幣になぞらえた「天保ナゾナゾ」が書かれています。

▲ページトップへ

もうすぐ生物多様性の日~生き物・自然・農業の本~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ もうすぐ生物多様性の日~生き物・自然・農業の本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年年4月27日(火)~5月18日(火)

今年は国連の「国際生物多様性年」です。
また、毎年5月22日は「国際生物多様性の日」となっています。10月には名古屋市で第10回の生物多様性条約締約国会議(COP10)が開かれます。
関連する本をご紹介します。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 生物多様性のいまを語る 岩槻邦男 研成社 2009 468 この世の生物全てが約40億年前に誕生した生命の子孫であるという視点から生物多様性を考えます。
2 生物多様性・生態系と経済の基礎知識 林希一郎 中央法規 2010 519 生物多様性とビジネスの関係についてまとめた1冊。
3 生物多様性と食・農 天笠啓祐 緑風出版 2009 468 遺伝子組み換え生物がもたらす多様性の危機や遺伝資源の寡占について論じています。
4 絶滅した奇妙な動物 川崎悟司 ブックマン社 2009 45 約40億年の生命の歴史の中で滅んでいった動物たちを復元した楽しいイラスト集です。
5 神さまの森、伊勢 今森光彦 小学館 2008 65 神域の照葉樹の森の中では神社の建材として針葉樹のヒノキが育てられています。
6 アジアの棚田 日本の棚田 青柳健二 平凡社 2004 616 食料である米を産み出すだけでなく、保水機能や土地保全機能を持つアジア各地の棚田の写真集です。

■関連サイト■
生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会ホームページ:http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/
環境省 生物多様性ホームページ:http://www.biodic.go.jp/biodiversity/

▲ページトップへ

奈良を知る-平城遷都1300年- ―瑞穂図書館企画展示―

瑞穂図書館企画展示の大きな画像へ 奈良を知る-平城遷都1300年- ―瑞穂図書館― 瑞穂図書館企画展示見出しの大きな画像へ 奈良を知る-平城遷都1300年- ―瑞穂図書館―

展示期間:2010年4月17日(土)~5月9日(日)

平城京は、710(和銅3)年に、藤原京から遷都され、長岡京に遷るまでの約70年間にわたり営まれた奈良の都です。今年は、その平城遷都から1300年の年です。
平城京や奈良に関する資料を集めました。気候の良い季節、奈良に出かけてはいかがでしょうか。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 奈良の寺 奈良文化財研究所/編 岩波書店 2003 216 「古都奈良の文化財」は、1998年に世界遺産に登録されました。世界遺産に登録された奈良の寺や遺跡を、専門家が最新の知見を交えて案内します。
2 平城京の精神生活 金子裕之/著 角川書店 1997 21035 古墳時代とは異なる、平城京の人々の精神生活を発掘成果から探ります。中国の思想や習俗から、多くの影響を受けています。
3 万葉体感紀行 上野誠/著 小学館 2004 91112 『万葉集』の時代の変遷とともに、飛鳥・藤原・平城の三都をめぐります。
4 大和路古寺・仏像巡り 小川光三/文・写真 主婦と生活社 1999 718 奈良には多くの古寺や仏像があります。飛鳥路、平城京、山の辺、春日野の古寺と神仏を訪ねます。
5 鹿男あをによし 万城目学/著 幻冬舎 2007 奈良の女子高に赴任した「おれ」の前に、鹿が現れて、人間のことばで話しかけてくる。京都から「サンカク」を預かってこいと...。テレビドラマ化もされた、奈良が舞台のファンタジー小説。

▲ページトップへ

手づくり絵本・原画展 ―北図書館企画展示―

北図書館企画展示の大きな画像へ 手づくり絵本・原画展 展示風景 ―北図書館― 展示風景

北図書館企画展示の大きな画像へ 手づくり絵本・原画展 絵本配架風景 ―北図書館― 絵本配架風景

展示期間:2010年5月18日(火)まで

北図書館では、「なごやっ子読書週間」にちなみ北区内の保育園の先生方が製作された手づくり絵本と原画を展示しています。
手づくり絵本は、児童コーナーで直接手に取って、お楽しみいただけます。多くの方のご来場をお待ちしております。
また、手づくり絵本を製作する際、参考になる本をご案内しております。あなたもチャレンジしてみませんか?

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 絵本をつくりたい! 成美堂出版編集部 成美堂出版社 2007 7266 上級者向き。有名絵本作家のインタビューもあり、読むだけでも満足します。
2 ひぐちみちこの手づくり絵本講座 樋口通子 こぐま社 2001 7266 身近な道具を使っており、初級者向きです。折り紙を使った手づくり絵本は子どもでもできそうです。
3 手づくり絵本にチャレンジ 山本省三・千金美穂 フレーベル館 2000 7266 作り方が丁寧に説明され、型紙も付いています。プレゼントがしたくなる絵本ができそうです。

▲ページトップへ

一足先に上海万博~上海と中国の本~ ―山田図書館企画展示―

山田図書館企画展示の大きな画像へ 一足先に上海万博~上海と中国の本~ ―山田図書館企画展示―

展示期間:2010年3月28日(日)~4月25日(日)

5月1日から10月31日まで上海国際博覧会が開かれます。
万博は2005年に愛知県で開かれたのでおなじみの方が多いと思います。
お隣の国・中国に関する本を手に取るのによい機会ですね。


■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 上海歴史ガイドマップ 木ノ内誠 大修館書店 1999 2922 現在の上海の地図に歴史的遺産の場所と解説を重ね合わせたオリジナル地図。
2 図説上海 村松伸 河出書房新社 1998 222 アヘン戦争後の開港から1930年代に西洋建築群が立ち並び大都市となるまでを手軽に理解できます。
3 中国のいまがわかる本 上村幸治 岩波書店 2006 3022 戦争という負の遺産を背負いつつ、成長著しい中国と向き合わざるをえない若い世代に向けた中国論。
4 伝説の日中文化サロン 上海・内山書店 太田尚樹 平凡社 2008 2891 日中が不幸な時代において文化交流につくした書店主の物語。
5 貝と羊の中国人 加藤徹 新潮社 2006 3022 中国の本質をホンネ(商業)とタテマエ(儒教)でとらえるユニークな文化論。
6 奔流中国21 朝日新聞社 朝日新聞出版 2008 3022 大国中国において言論の自由や住居の安全などを奪われている人びとに焦点をあてたレポート。

上記展示にあわせ、上海中国のブックリスト、名古屋(日本)と上海(中国)の年表を作成しました。どうぞご覧ください。
☆ 『 上海と中国の本[2010年4月作成]<PDF形式、260KB>』
☆ 『 名古屋(日本)と上海(中国)の年表[2010年4月作成]<PDF形式、152KB>』

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ

▲ページトップへ