感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不連続の日本経済

著者名 若林栄四/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2012.12
請求記号 676/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031893781一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530566472一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5199

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 676/00114/
書名 不連続の日本経済
著者名 若林栄四/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2012.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-05028-1
分類 6767
一般件名 相場
書誌種別 一般和書
内容紹介 相場の“時期と水準”を的中させ続けてきた著者が、独自の黄金分割理論と歴史観に裏付けられた相場大局観に基づき、低迷を続けてきた日本経済の大転換を予測。2013年の相場予測と黄金の投資戦略を公開する。
タイトルコード 1001210095166

要旨 途上国で災害が頻発する社会経済的な背景、弱者や貧困層に被害が集中する格差、復興に向けての被災者の苦労、防災援助の現状や今後のあり方など、著者自身の途上国の現場での経験・苦労を交え、日本の過去の災害の例を引きながら、わかりやすく解説した読本。
目次 第1章 世界で何が起きているか
第2章 災害格差
第3章 災害を減らした二つの国
第4章 気候変動
第5章 防災援助
第6章 東日本大震災の教訓を世界に伝える
著者情報 石渡 幹夫
 国際協力機構国際協力専門員(防災・水資源管理)。前・世界銀行上席水専門官・上席防災管理官。途上国の洪水対策や防災援助を担当。インド洋大津波やチリ津波の被災地調査、アジアやアフリカの防災プロジェクト、南スーダン、アフガニスタンなどの戦災復興に関わる。アジア開発銀行都市開発専門官、在ネパール日本大使館書記官等を歴任。国土交通省技官として国内の防災業務にも従事。博士(国際協力学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。