感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

天下の副将軍 水戸藩から見た江戸三百年  (新潮選書)

書いた人の名前 長山靖生/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2008.5
本のきごう 288/00272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237034939一般和書外部保管 外部保管中在庫 
2 名東3332463573一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130372024一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山靖生

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 288/00272/
本のだいめい 天下の副将軍 水戸藩から見た江戸三百年  (新潮選書)
書いた人の名前 長山靖生/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2008.5
ページすう 239p
おおきさ 20cm
シリーズめい 新潮選書
ISBN 978-4-10-603606-4
ぶんるい 2883
いっぱんけんめい 水戸藩
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p236〜239
ないようしょうかい 最も清貧で最も苛烈な御三家、水戸徳川家。数奇な運命の「黄門様」こと徳川光圀による日本史研究事業や、最後の将軍・慶喜誕生への計略など、謎多き水戸藩の奇史から読み解く新しい江戸時代。
タイトルコード 1000810016927

ようし 名誉を尊び、清貧な文化を育み、独自の世界観と天皇論を唱える水戸学を確立し、激動時に徳川将軍家のブレーンとして活躍した水戸徳川家。数奇な運命の「黄門様」こと徳川光圀による日本史研究事業や「御三家」への昇格工作、幕末の藩主・斉昭による奇抜な産業振興策、最後の将軍・慶喜誕生への計略など、日本史の転機に登場した最も清貧で最も苛烈な水戸藩の知られざる全史。
もくじ 序章 「副将軍」の謎と七人の黄門様
第1章 家康の天下と水戸藩の誕生
第2章 名君「徳川光圀」の苦悩と栄光
第3章 「副将軍」伝説と水戸藩の危機
第4章 徳川斉昭の果断と大改革
第5章 黒船来たる―幕政への参加と大政争
第6章 幕末騒乱と水戸藩
終章 水戸徳川家のそれから


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。