感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カレーライス進化論 (イースト新書Q)

著者名 水野仁輔/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.5
請求記号 3838/00750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237125166一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2532121700一般和書一般開架 貸出中 
3 2732154824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00750/
書名 カレーライス進化論 (イースト新書Q)
著者名 水野仁輔/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.5
ページ数 237p
大きさ 18cm
シリーズ名 イースト新書Q
シリーズ巻次 Q029
ISBN 978-4-7816-8029-3
分類 38381
一般件名 カレー
書誌種別 一般和書
内容紹介 独自の進化を遂げ、今や日本オリジナルの料理になっているカレーライス。そんなジャパニーズ・カレー150年の歴史から、日本人だけがこだわっているカレー作りの7つのポイント、カレーのおいしさの構造分析までを紹介する。
タイトルコード 1001710011483

要旨 日本人が愛してやまない国民食・カレーライスとは、いったい何なのか?インド、イギリスを経て日本にたどり着いた後、独自の進化を遂げ、今や日本オリジナルの料理になっているカレーライス。そんなジャパニーズ・カレー150年の歴史から、世界で日本人だけがこだわっているカレー作りの7つのポイント、カレーのおいしさの構造分析まで、カレーライスの未来につながるアイデアを、カレースター・水野仁輔が大放出。日本のカレーの明日は、この1冊と共にある。
目次 第1章 日本のカレー、世界へ(ゴーゴーカレーはニューヨークから世界を目指す
ココイチは最終目的地をインドに設定!?
ハウスはバーモントカレーを中国に)
第2章 インドからイギリス、日本へ(日本人はなぜカレーが好きなのか
カレーの故郷、インドの食文化
イギリスはカレーをどう変えたのか)
第3章 カレー粉、カレールウの誕生(日本のカレー事情
日本人がたどり着いた理想のスパイス
カレールウが家庭の味を変えた
レトルトで細分化するカレー)
第4章 日本での進化多様性(日本独自の7つのカレーテクニック
日本のカレー=欧風カレー
カレー味という謎
国民食としてのカレー
日本で食べられる世界のカレー)
第5章 日本のカレーはどこへ向かう?(カレー文化の未来
ドリップカレーの衝撃)
著者情報 水野 仁輔
 AIR SPICE代表。カレースター。スパイス&カレーの専門家として、日本全国各地のイベントに出張して、ライブクッキングを行ったり、「カレーの学校」の講師をするなど、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。