感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本食と出汁 ご馳走の文化史  (生活文化史選書)

著者名 松本仲子/著
出版者 雄山閣
出版年月 2018.12
請求記号 3838/00834/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237649728一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00834/
書名 日本食と出汁 ご馳走の文化史  (生活文化史選書)
著者名 松本仲子/著
出版者 雄山閣
出版年月 2018.12
ページ数 263p
大きさ 21cm
シリーズ名 生活文化史選書
ISBN 978-4-639-02617-4
分類 38381
一般件名 食生活-歴史   料理(日本)-歴史   調味料
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ハレの日の食事」と「ケの献立」の変化を紹介。さらに、出汁について、「延喜式」「庖丁聞書」などの文献を紐解き、どのように鰹、昆布などの出汁が親しまれるようになったかを解説する。香物についてのコラムも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜258
タイトルコード 1001810085716

目次 「ハレ」の日の食事(そもそも「ハレ」とは
日本の饗宴のかたち
日本の饗宴の変化 ほか)
「ケ」の献立―日本人の日常の食事(日常故に記録が少ない「ケ」の食事
大名の食事―『壬生藩主文化二年御献立帳』から
下級武士の食事 ほか)
料理書にみる出汁の変遷(『正倉院文書』及び木簡
『延喜式』
『倭名類聚抄』 ほか)
著者情報 松本 仲子
 1936年生まれ。聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師。1974から2006年まで、女子栄養大学、大学院において「調理学」を担当。2006から2012年まで、桐生大学において「調理学」「食文化論」を担当。1999年より、聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師として「食文化特論」を担当して現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。