蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210471587 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3617/00015/ |
書名 |
地方都市の比較研究 |
著者名 |
鰺坂学/編
高原一隆/編
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
1999.03 |
ページ数 |
308,21p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-589-02111-0 |
分類 |
36178
|
一般件名 |
都市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810075811 |
要旨 |
歴史ってすごいばかりじゃたのしくない。日本の歴史を作った「すごい」人は、同じくらい「やばい」人だった。 |
目次 |
第1章 ゆかいなとりまきと天皇の時代(日本ではじめて王になった女性 卑弥呼―じつは引きこもりのおばあちゃん さえわたる頭脳で日本の政治のシステムを作る 聖徳太子―上から目線で隋の皇帝をキレさせる ほか) 第2章 ひまを持てあました貴族たちの時代(ふしぎな力でセレブを守ったスーパー陰陽師 安倍晴明―妻をめぐって弟子と霊能力バトルに発展 なぞの自信で出世して日本一の権力をにぎる 藤原道長―イケイケな歌を発表した直後ぜいたく三昧でバタリ ほか) 第3章 地方の怒れる武士の時代(その場のノリで室町幕府を開く 足利尊氏―ミュージカルに夢中になって弟に怒られ、逆ギレ やる気のない夫にかわり政治をあやつる 日野富子―じゃま者は殺すまでゆるさない ほか) 第4章 刺激はないけど平和な徳川家の時代(下働きから将軍のプロデューサーに出世する 春日局―自分で作った門限を破り野宿するはめに 日本中を旅して俳句をきわめる 松尾芭蕉―武将おたくで遺言は「推しメンの隣に埋めて」 ほか) 第5章 とつぜんハジけた庶民の時代(コミュ力と語学力で最初の総理大臣になる 伊藤博文―恋愛体質すぎて明治天皇にしかられる 悩み苦しみながらもベストセラーを連発し弟子まで育てる 夏目漱石―原稿用紙に鼻毛を植え付け弟子にコレクションされる ほか) |
著者情報 |
本郷 和人 東京大学史料編纂所教授。東京都出身。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。大河ドラマ『平清盛』など、ドラマ、アニメ、漫画の時代考証にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 ラヂヲ 漫画家。愛媛県松山市出身。ラジオパーソナリティとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 了一 漫画家。北海道釧路市出身。2002年週刊ヤングマガジンにて『熱血番長鬼瓦椿』(講談社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝乃 みわこ 編集者。広島県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ