感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国指定重要文化財妙興寺文書の世界 令和三年度企画展

著者名 一宮市博物館/編集 妙興寺研究会/編集
出版者 一宮市博物館
出版年月 2021.10
請求記号 A18/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238464994一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2132724911一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232587762一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232606380一般和書一般開架 在庫 
5 2332447248一般和書一般開架 在庫 
6 2432820765一般和書一般開架 在庫 
7 2632606295一般和書一般開架 在庫 
8 2732531054一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832407247一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932704246一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032571634一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132698667一般和書一般開架 在庫 
13 3232636260一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332826233一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130990205一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4231076656一般和書一般開架 在庫 
17 4331642977一般和書一般開架 在庫 
18 富田4431560020一般和書一般開架 在庫 
19 志段味4531006882一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8291/00295/
書名 NHKワールド・ラジオ日本韓国語リスニング 日本の話題だからよくわかる
著者名 日下隆博/著   李恩周/著
出版者 語研
出版年月 2014.9
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87615-290-2
付属資料 MP3 CD‐ROM(1枚 12cm)
分類 82911
一般件名 朝鮮語-発音
書誌種別 一般和書
内容紹介 NHKワールド・ラジオ日本の放送を素材に韓国語のリスニングを鍛えましょう。身近な話題なのでリスニングに集中できる。MP3 CD付き。書き込み式。
タイトルコード 1001410052086

要旨 本書では、あえて専門的な部分には触れず、ごく身近にある食材を使っての燻製づくりを試みとしている。特別な素材ではなく、スーパーマーケットのパック売り商品や冷凍品で、簡単に燻製はつくれる。用いる調味料類、資材・装置も手近なもので充分に対応できるものばかりである。
目次 第1章 燻製づくりに必要なもの―燻煙資材と基本設計(燻製法のいろいろ
燻煙材―スモークチップとスモークウッド
簡易燻煙箱と私の燻煙室・燻製機
ソミュール液漬け法と塩漬け法―各種スパイス・香辛料)
第2章 保存食を作る/基礎技法の活用―私の燻煙室から
第3章 身近な食材で燻製を作る―温燻法で各種食材を燻製にする
第4章 おいしい燻製料理を食べにいく―燻製料理とレシピ(横浜プリンスホテル桂 井上静男
フランス厨房シェ・モリヤ 守屋金男
レストランパライソ 石神和人)
著者情報 今井 克宏
 1939年東京・月島生まれ。54年中学校卒業後、浅草でコック見習い・修業。63年全日本司厨士協会より青年欧州派遣司厨士として渡欧、スイス、フランス、ドイツ、イタリアで修業。68年帰国、浜松市のレストラン・オークの料理長に就任。’72年ドイツ・フランクフルトで開催された第13回世界料理大会に日本代表として出場、金メダルを獲得。78年独立、ビストロ・トック・ブランシュ、姉妹店トック・ルージュを開店。83年浜松市田町に1日1組の完全予約制レストラン『フランス料理今井』を開店。その後、93年静岡・森町の招聘を受け、森町体験の里“アクティ森”に同店を移転、同時に食体験ハウス『森のレストラン』を開店。また、アクティ森から車で15分の場所に、94年念願の自然と食材をテーマにした『三鞍の山荘』を開業、現在に至る。現在、今井フランス料理教室の他、新聞各社文化センター講師、浜松調理師専門学校西洋料理主任教授、各飲食関係会社の顧問として活動。各種料理指導、講演などで活躍している。エスコフィエ協会日本支部常任理事、全日本司厨士協会静岡県西部支部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。