感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代版・食物養生法 先端医療で使われる薬効食品の効力とメカニズム

著者名 鶴見隆史/著
出版者 評言社
出版年月 2002.08
請求記号 4985/00955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930990300一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見隆史
食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/00955/
書名 現代版・食物養生法 先端医療で使われる薬効食品の効力とメカニズム
著者名 鶴見隆史/著
出版者 評言社
出版年月 2002.08
ページ数 355p
大きさ 19cm
ISBN 4-8282-0283-8
分類 498583
一般件名 食餌療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p354〜355
タイトルコード 1009912035019

要旨 病はなぜ治らないのか―。欧米の最新医療を紹介し、食と病気の関係を科学的に解明。
目次 第1章 人はなぜ病気になるのか―病気の根本原因を考える(現代病と西洋医療)(食の重要性を知るということ
病気と病人は増え続けている ほか)
第2章 病気の原因治しを求めて―(食物養生法の変遷)(私の「食物養生法」治療史
桜沢式食養生法 ほか)
第3章 現代の「食」と「病」―病気をつくる食物(栄養指導のまちがい)(戦後の食革命の誤り
過食の害 ほか)
第4章 現代食物養生法―原因治しの医療の実際(玄米粉・リブレフラワーの活用
ブラックジンガーの活用 ほか)
著者情報 鶴見 隆史
 鶴見クリニック院長。1948年生まれ。金沢医科大学卒業後、浜松医大で研修勤務。その後西洋医学に飽きたらず、東洋医学、鍼灸、筋診断法を追求し、西洋医学と東洋医学を統合して、患者にとって最善の医療を追求した総合的な医療に取り組んでいる。最近では、病気の原因は「食」にあるとして、浄血と免疫力を高める独自の食養生を確立。免疫力を向上させるさまざまな代替医療を研究・実践して、ガンや難治性の疾患の患者に大きな効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。