感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疲れない体を脳からつくるボディハック

著者名 鈴木孝佳/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.8
請求記号 4983/04119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432412546一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04119/
書名 疲れない体を脳からつくるボディハック
著者名 鈴木孝佳/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.8
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7816-1900-2
分類 4983
一般件名 健康法   体操
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳(ソフト)から体(ハード)の使い方を変え、不調を取り除く! 脳科学や解剖学、生理学などに基づいた世界最先端のトレーニングメソッド「ボディハック・トレーニング」を紹介する。解説動画が見られるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p215
タイトルコード 1002010031562

要旨 脳科学や解剖学、生理学などに基づいた世界最先端のトレーニングメソッドで、脳から体の使い方を変え、不調を取り除く。それが、本書でご紹介する「ボディハック・トレーニング」です。
目次 第1章 現代人の脳と体は細胞レベルで疲れている(不健康現象1 過呼吸
不健康現象2 口呼吸
不健康現象3 刺激の偏り
不健康現象4 体が迷子)
第2章 最新科学で明らかになった脳と体の関係性(ボディスキーマ=ヒトの根幹である「身体図式」
3つの感覚を鍛えれば不調は改善される
運動によって、脳と体はチューニングされる
小さくても超重要な小脳
ちょっとしたことから始めよう)
第3章 自分の体の現在地を知るボディチェック・テスト(呼吸編
ボディスキーマ編
小脳編)
第4章 疲れない体を脳からつくるボディハック・トレーニング(呼吸編
筋肉と関節編
前庭感覚編
ボディハック・トレーニングを継続するコツ
全部出来たら、次は何を目指すべき?)
第5章 ボディハックの効果を倍増させる戦略的健康的習慣(運動編
睡眠編
食事編
冒険編)
著者情報 鈴木 孝佳
 パーソナルトレーナー。会員制ジムビーストイック代表トレーナー・CTO。1986年生まれ。スポーツトレーナー養成の専門学校を卒業後、地域振興事業として地域の健康増進に携わる。その後、治療院でスポーツ障害や慢性疼痛疾患の治療を学ぶ。2010年、フリーランスのパーソナルトレーナーとして独立。「変形性膝関節症」「腰痛」などの不調改善を中心に年間約1500件のレッスンを行う。2019年、株式会社Seven Rich Accountingに入社し、ビーストイックの代表トレーナー兼CTOに就任。脳科学・運動科学・解剖学・生理学・栄養学に基づいた身体機能改善の提案を行っている。保有資格は「JSPO−AT」「Fascial Dissection Certificate of Complete」「EBFA Barefoot Training Specialist」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。