ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

なごやカレンダー6月

※明治5年の改暦以前は旧暦を用いています。

6月

出来事 備考 典拠
1日 1907(明治40)年 愛知郡熱田町を市域に編入   『名古屋市会史 第1巻』
1日 1915(大正4)年 八事火葬場が竣工、使用開始   『千種区史』
1日 1967(昭和42)年 近鉄名古屋新駅開業   『新修名古屋市史 第10巻』
1日 1972(昭和47)年 久屋大通公園に「エンゼルパーク」完成   『新修名古屋市史 第10巻』
1日 1978(昭和53)年 冷房バス(市バス)、運行開始   『新修名古屋市史 第10巻』
1日 1996(平成8)年 図書館オンラインシステム稼動   『なごや市制110周年』
1日 2000(平成12)年 市電・地下鉄保存館「レトロでんしゃ館」開設 市営交通資料センターの分館として、市営交通の歴史を物語る貴重な財産を後世に残すとともに、公共交通機関の使命と役割を伝えていくことを目的として開設されました。 『名古屋の地下鉄メモリアル50』
2日 1705(宝永2)年 八代藩主徳川宗勝誕生日   『尾張の殿様物語』
2日 1893(明治26)年 名古屋城が宮内省の管轄に移されて離宮となる   『名古屋市政年史』
2日 1918(大正7)年 田代に千種西部耕地整理組合設立   『千種区史』
3日 1610(慶長15)年 名古屋城石垣の根石置き 水堀から立ち上がる石垣の基礎は松の胴木を敷き、その上に根石を据えて築き上げるという構造で、松は水中で腐りにくく四百年たつ現在でも大丈夫だとか。 『名古屋城史』p.80
『名古屋城なるほどなっとく検定』p.19
4日 1988(昭和63年)年 有松山車会館が緑区有松に開館 有松天満社秋季大祭に登場する、市の有形民俗文化財指定の3台の山車を毎年1台ずつ交代で展示し、まつり文化を紹介しています。 中日新聞昭和63年6月5日朝刊14面・
名古屋市公式観光情報名古屋コンシェルジュ
5日 1919(大正8)年 名古屋新聞の大西巨口が児童雑誌「兎の耳」を創刊する 大西巨口は亀山半眠らとともに、お伽噺の口演の話し手として活動し、名古屋新聞の「子供倶楽部」欄でも創作童話を執筆していました。 『大西巨口と兎の耳』
『愛知県史 通史編7』p.496
6日 1910(明治43)年 名古屋開府三百年祝賀式挙行   『新修名古屋市史 第10巻』
7日 1935(昭和10)年 NHK名古屋放送局が仏法僧の鳴き声を愛知県鳳来寺山からラジオで中継放送 夏の風物詩として好評を博し、終戦後まで毎年放送されました。 『NHK名古屋放送局80年のあゆみ』p.45
8日 1905(明治38)年 名古屋高等工業学校創設   『名古屋市政年史』
8日 1938(昭和13)年 関西急行電鉄、名古屋地下駅が竣工(名古屋で最初の地下駅) 関西急行電鉄はその後他社と統合し、現在は近畿日本鉄道となっています。 『新修名古屋市史 第10巻』
『伊勢電・近鉄の80年』
9日 1922(大正11)年 史蹟名勝天然記念物調査会設置   『新修名古屋市史 第10巻』
10日 1986(昭和61)年 町並み保存地区指定-四間道地区   『新修名古屋市史 第10巻』
11日 1918(大正7)年 覚王山日泰寺において釈尊遺形奉安塔開眼供養を執行(~15日) 11日から15日の5日間にわたって行われました。 『釈尊御遺形傅來史』p.136
12日 1997(平成9)年 2005年に愛知県で万博(愛・地球博)が開催されることが決定   『東海エリアデータブック 1999』
13日 1810(文化7)年 十二代藩主徳川斉荘誕生日   『尾張の殿様物語』
13日 1921(大正10)年 名古屋鉄道設立   『名古屋鉄道社史』
14日 1970(昭和45)年 名古屋市熱田青年の家が開所 NEW! 名古屋市最初の青年の家として熱田区四番に開所しました。 『[名古屋市熱田青年の家]20年のあゆみ 』
15日 1836(天保7)年 十三代藩主徳川慶臧誕生日   『尾張の殿様物語』
15日 1960(昭和35)年 今池地下街、千種地下街、池下駅構内店舗開業   『名古屋地下鉄振興株式会社30年史』
15日 1967(昭和42)年 北図書館開館 8館目の図書館として開館しました。開館記念として19日まで"天保村絵図展"が開催されました。現在の場所に改築開館したのは、平成12年6月30日のことです。 『北図書館30年のあゆみ』
15日 1976(昭和51)年 名東図書館開館 14館目の図書館として開館しました。「名東の図書館を考える会」の会員の方たちとともに作られた図書館です。昭和53年12月1日に自動車図書館"あおぞら号"の出発式が開かれました。(平成16年3月31日廃止) 『名東図書館10年のあゆみ』
16日    祇園うどんを食べる日 江戸時代や明治時代の名古屋では、旧暦6月16日にうどんを食べる風習がありました。 『名古屋市史 [第6]』
17日 1959(昭和34)年 名古屋でカラーテレビ初公開 テレビ塔下広場で、NHK名古屋放送局の放映がありました。 『名古屋テレビ塔50年のあゆみ』
17日 1967(昭和34)年 渇水で、市初の給水制限   『新修名古屋市史 第10巻』
18日 1949(昭和24)年 「ゾウ列車」第1号が来園 彦根市の子どもたち1,400人が、アジアゾウのエルドとマカニーに会うため来園しました。戦争を生き延びた日本でたった2頭のゾウが、東山動物園のエルドとマカニーでした。東山動物園のゾウを見にいくための列車「ゾウ列車」が運行され、このゾウ列車で全国の子どもたちが2頭に会いに来ました。 『東山動植物園とともに歩んだ60年』
『ず~っといっしょ』
19日 1920(大正9)年 愛知県町村会設立   『新修名古屋市史 第10巻』
19日 1954(昭和29)年 テレビ塔完成 竣工式が行われ、営業は翌日からでした。展望台へのエレベーターは3時間を超える待ち時間で、名古屋独特の蒸し暑さで、冷房もなくお客さんも従業員も疲労困憊でした。 『名古屋テレビ塔50年のあゆみ』
19日 1992(平成4)年 名古屋城本丸御殿障壁画復元模写作業開始   『なごや市制110周年』
20日 1954(昭和29)年 名古屋テレビ塔開業! 日本で最初に建てられた集約電波塔で、高さ180m、当時としては東洋一高いものでした。 『なごや100年』
20日 1970(昭和45)年 中川図書館開館 11館目の図書館として開館しました。午前10時より開館式、翌日には開館記念子ども会が開催されました。昭和54年10月3日から自動車図書館"わかくさ号"が運行を開始しました。(平成14年10月31日廃止)現在の場所に改築開館したのは、平成14年11月1日のことです。 『中川図書館10年のあゆみ』
21日 1915(大正4)年 乗合自動車開始   『写真図説 大正の名古屋 世相編年事典』
22日 1981(昭和56)年 名古屋桐箪笥、伝統的工芸品に指定   『新修名古屋市史 第10巻』
22日 2022(令和4)年 名古屋将棋対局場オープン ミッドランドスクエア25階(中村区)に出来ました。 『中日新聞縮刷版 2022-6』
23日 1925(大正14)年 名古屋放送局ラジオ試験放送開始   『NHK名古屋放送局80年のあゆみ』
23日 1928(昭和3)年 名古屋新聞社、鶴舞公園に普選檀を建設し名古屋市へ寄付   『新修名古屋市史 第10巻』
24日 1562(永禄5)年 加藤清正、愛知郡中村に生れる   『新修名古屋市史 第10巻』
24日 1928(昭和3)年 加藤高明の銅像除幕式   『名古屋市政年史』
25日 1953(昭和28)年 中日球場で初ナイター   『新修名古屋市史 第10巻』
25日 1994(平成6)年 日光川公園プール「サンビーチ日光川」開園   『なごや市制110周年』
25日 2002(平成14)年 新舞子マリンパークのブルーサンビーチでアカウミガメの卵126個が発見される 卵は、名古屋港水族館の人工ふ化場に移され、8月14日に95匹の子ガメが誕生しました。このうち85匹は、8月24日の放流会でブルーサンビーチから放流されました。 『名古屋港開港100年史』
26日 1949(昭和24)年 「象列車」、東京から名古屋(東山動物園)へ   『新修名古屋市史 第10巻』
27日 672(-)年 尾張国司、壬申の乱で大海人皇子側に参陣、後に自殺   『新修名古屋市史 第10巻』
27日 1965(昭和40)年 NHK名古屋放送局、初めてテレビで大相撲名古屋場所のカラー中継を行う 昭和39年(1964年)に新設された愛知県体育館からカラー中継されました。当時のカラーカメラはひとつ90キロもあり、不安定で扱いがむずかしいものでした。 『NHK名古屋放送局80年のあゆみ』
27日 2007(平成19)年 オーストラリアのタロンガ動物園から東山動物園にニシローランドゴリラのシャバーニが来園 イケメンゴリラとしても人気が出て、2015年には『シャバーニ!東山動植物園オフィシャルゴリラ写真集』が出版されました。 『東山動植物園とともに歩んだ60年』
28日 1956(昭和31)年 名古屋城旧本丸御殿天井板絵が重要文化財に指定される 名古屋旧本丸御殿天井板絵は、障壁画とともに太平洋戦争の被害をまぬがれた桃山時代の代表的美術品です。この日、障壁画に続いて追加指定されました。 『愛知県史 通史編10』
『名古屋の文化財』
29日 1937(昭和12)年 内海隆一郎(名古屋生まれ・小説家)の誕生日 出版社勤務、フリーの編集者を経て作家へ。「雪洞にて」で文学界新人賞を受賞。著書に『蟹の町』『千二百五十日の逃亡』『人びとの忘れもの』など。 『作家・小説家人名事典』
29日 1976(昭和51)年 第1回ミスナゴヤ決定   『新修名古屋市史 第10巻』
30日 1909(明治42)年 市で唯一の外貨地方債発行   『名古屋市史 [第4]』
30日 1939(昭和14)年 名古屋港中央ふ頭灯台完成   『名古屋港開港100年史』
30日 1965(昭和40)年 名神高速道路、全線開通   『新修名古屋市史 第10巻』

▲ページトップへ