感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜  (講談社文庫)

著者名 太田尚樹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.11
請求記号 2107/01299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332622475一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01299/
書名 世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜  (講談社文庫)
著者名 太田尚樹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 342p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 お111-2
ISBN 978-4-06-521497-8
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代   日本-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人はなぜ戦争を始めたのか? 日本が仕掛けた満州事変から日米開戦までの歩みを追いかけながら、特に日本外交が犯した世紀の誤謬を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p338〜341
タイトルコード 1002010064637

要旨 二二六事件以降、陸軍は統制派が主流となり全体主義に傾斜し、海軍にも条約派と艦隊派のせめぎあいがあった。日米交渉の最大の足枷となった日独伊三国軍事同盟を捨て去れずに、負けること必定であった戦争に突入することになる。短絡的に軍部の暴走と言われてきた開戦までの経緯を外交を縦軸に明らかにする。
目次 第1部 震源は満州―リットン報告書から 一九三二〜一九四〇年(一九三二年(昭和七) 満州国建国とリットン調査
一九三三年(昭和八) 痛恨の国際連盟脱退
一九三四年(昭和九) 束の間の平穏
一九三五年(昭和十) 石原莞爾と甘粕正彦
一九三六年(昭和十一) 岸信介の来満
一九三七年(昭和十二) 七月日華事変勃発
一九三八年(昭和十三) 泥沼に引き込まれた日中戦争
一九三九年(昭和十四) 風雲急を告げる欧州と虎視眈々たる米国
一九四〇年(昭和十五) 九月運命の三国同盟締結
一九四〇年(昭和十五) 忍び寄る赤い恐怖)
第2部 日米開戦前夜―ハル・ノートへ 一九四一年(一九四一年 松岡、岸、吉田茂の動向
一九四一年 茨の道の日米交渉
一九四一年四月 ハル四原則をもちだす
一九四一年夏 戦争へのカウントダウン
一九四一年 最後の賭け 日米首脳会談
一九四一年十一月二十六日 ハル・ノート手交)
著者情報 太田 尚樹
 1941年、東京都生まれ。東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。