蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2331620936 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3131879771 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
緑 | 3231758354 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
名東 | 3331853204 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91112/00157/ |
書名 |
恋する万葉植物 |
著者名 |
伊東ひとみ/文
千田春菜/絵
|
出版者 |
光村推古書院
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8381-9977-8 |
分類 |
911125
|
一般件名 |
万葉集-植物
恋愛(文学上)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p126 |
内容紹介 |
移りゆく季節の中で折々の植物に心を寄せ、万葉びとは人を恋う歓喜や切なさ、生きる喜びや哀しみなど心のありようをいきいきと詠った。「万葉集」に詠われた万葉植物55種を選び、やわらかな美しい絵とともに紹介する。 |
タイトルコード |
1001010017276 |
要旨 |
先史時代の狩猟採集、火の発見は、料理の歴史にどんな影響を与えたか。交易や戦争、民族移動は食卓に何をもたらしたのか。食と人の歴史的側面をたどり、食文化の変遷を概観する! |
目次 |
生から加熱へ―先史時代、メソポタミア、エジプト、中国、インド 穀物、ブドウ、オリーヴ―古代地中海地方 クレイジー・ブレッド、コーヒー、宮廷のマナー―中世(五〇〇〜一四五三年)のキリスト教世界とイスラム教世界 新世界の食物―ジャガイモ、トウモロコシ、トウガラシ、チョコレート 食物のグローバル化―コロンブス交換 植民地から独立に至るアメリカ―聖なるタラ、黒米、メープル・ムーン、一五八八〜一八五〇年 ヒュッツポット、ストーブ・ポテト、オート・キュイジーヌ―十七〜十八世紀にかけてのオランダ、ロシア、フランスの料理 畜牛、コカコーラ、コレラ―アメリカ合衆国およびヨーロッパ、一八五〇〜一九〇〇年 アフリカとアジア―現地対植民地の料理 たった一人の十字軍、クラシック・キュイジーヌ、そして禁酒法―一九〇〇〜一九二九年のヨーロッパとアメリカ スープキッチン(無料食堂)、スパム、TVディナー―世界大恐慌、第二次世界大戦、そして冷戦 アグリビジネス(農業関連産業)対オーガニック(有機栽培)―一九七〇年代から第三千年紀へ |
著者情報 |
チヴィテッロ,リンダ カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で歴史学修士、ヴァッサー・カレッジで教養学士を取得。ル・コルドン・ブルーとアート・インスティテュートの料理学校で食物史を教える。『食と人の歴史大全―火の発見から現在の料理まで』(英語版)はグルマン世界料理書大賞(2003年、食の歴史部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗山 節子 翻訳家。東京外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片柳 佐智子 翻訳家。国際基督教大学卒業。別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ