感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の食生活全集 19  聞き書 山梨の食事

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.12
請求記号 N3838/00057/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237795125一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231143690一般和書書庫 在庫 
3 2730633134一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3838/00057/19
書名 日本の食生活全集 19  聞き書 山梨の食事
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.12
ページ数 347,9p 図版16p
大きさ 22cm
巻書名 聞き書 山梨の食事
ISBN 4-540-90008-0
分類 3838
一般件名 食生活-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410108284

要旨 この本は,大正の終わりから昭和の初めころの山梨県の食生活を再現したものです。各地域の食についての調査・昭和初期に食事つくりにたずさわってこられた主婦の方々を中心にいたしました。それらの方々から聞き書きしたものを、一般にわかりやすく書いたものです。
目次 甲府盆地の食―まちから聞こえる「どん」を合図に野良弁当
笛吹川上流の食―熱々のおやきをほおばれば味噌や小豆や漬け菜のあん
富士川流域の食―のしこみ、大根そばで米かべえ
八ヶ岳山麓の食―米よし、麦よし、山野菜よしの高原の暮らし
富士五湖周辺の食―娘らは、ほうとうづくりの腕を磨いてお嫁入り
北都留〈棡原〉の食―雑穀と、いもと野菜で長寿を保つ
人の一生と食べもの
山梨の食とその背景
山梨の食 資料


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。