感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

本物の治す力 生命の力を高めれば、なにがあっても大丈夫

書いた人の名前 菊地真悟/著
しゅっぱんしゃ ハート出版
しゅっぱんねんげつ 2004.04
本のきごう 4985/01262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3231186697一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498583

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4985/01262/
本のだいめい 本物の治す力 生命の力を高めれば、なにがあっても大丈夫
書いた人の名前 菊地真悟/著
しゅっぱんしゃ ハート出版
しゅっぱんねんげつ 2004.04
ページすう 236p
おおきさ 20cm
ISBN 4-89295-463-2
ぶんるい 498583
いっぱんけんめい 栄養補助食品
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914003318

ようし 豊饒の海と謳われた有明海の自然は、諌早湾潮受堤防の締め切りによって、どう変化したのか?半世紀にわたり日本の海を見続けてきた海洋学者が、潮の減衰、環境の崩壊、漁業の衰退の実態と原因を、これまでに蓄積されたデータをもとに明らかにしている。
もくじ 有明海異変
潮汐と干潟が日本一発達した有明海の自然
宝の海であった有明海
諌早湾干拓事業とは
観測事実が示す諌早湾干拓事業による有明海崩壊の要因
有明海の漁師が肌で感じたこと
諌早湾干拓事業以前に有明海の体力低下を招いた要因
諌早湾干拓事業が有明海の生きものと漁業に与えた影響
有明海再生の第一歩は水門開放から
合理性に欠ける農林水産省の開門調査拒否の根拠〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 宇野木 早苗
 1924年生まれ。気象技術官養成所(現気象大学校)研究科卒業。理学博士。日本海洋学会名誉会員。気象庁を経て東海大学海洋学部教授、理化学研究所主任研究員を歴任。研究面では、沿岸海域の物理現象の研究を進め、台風波浪の研究で運輸大臣賞、高潮の研究で日本気象学会藤原賞、沿岸海洋物理学の研究で日本海洋学会賞を受ける。最近は沿岸開発事業が海洋環境に与える影響を調べて、問題点を明らかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。