感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球の歩き方 63'93〜'94版

著者名 ダイヤモンド・ビッグ社地球の歩き方編集室/編集
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 1993
請求記号 N2909/00282/63-93〜94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319120022一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2909/00282/63-93〜94
書名 地球の歩き方 63'93〜'94版
著者名 ダイヤモンド・ビッグ社地球の歩き方編集室/編集
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 1993
ページ数 432p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-07733-9
一般注記 63.ボストン&マサチューセッツ
分類 2909
一般件名 旅行案内(外国)   ボストン(アメリカ合衆国)-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410183403

要旨 中国発祥の麺がシルクロードを西進してスパゲティになった!?なぜウシやブタを食べることをタブーにした宗教があるのか!?今日、私たちが口にしている数々の食材や料理が世界史の中でいかに生まれ、変化してきたのか、その意外な素顔を探る。
目次 1章 この国を象徴する「料理」の驚くべき誕生秘史
2章 「茶、コーヒー、酒」の魅力は世界をどう揺り動かしたか
3章 不可解な「食のタブー」がそこに成立した真相とは
4章 「食べ方と食器」に隠された意外な文化史をたどる
5章 あの「食材、調味料」は世界をどう旅してきたか
著者情報 辻原 康夫
 1948年、広島県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。数年間の海外放浪の後、旅行雑誌記者、書籍編集者などを経て、85年から世界と日本の地理・文化情報の編纂シンクタンクである「見聞録」を主宰。世界および日本の生活地理、国際関係論、比較文化、旅行文化など多岐にわたる分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。