感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸黄門の食卓 元禄の食事情  (中公新書)

著者名 小菅桂子/著
出版者 中央公論社
出版年月 1992
請求記号 N3838/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231649781一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131641934一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2219203748一般和書書庫 在庫 
4 千種2819055498一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3838/00205/
書名 水戸黄門の食卓 元禄の食事情  (中公新書)
著者名 小菅桂子/著
出版者 中央公論社
出版年月 1992
ページ数 212p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1059
ISBN 4-12-101059-0
一般注記 水戸光圀の肖像あり
分類 3838
一般件名 食生活-歴史   日本-歴史-江戸時代
個人件名 徳川光圀
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p209〜212
タイトルコード 1009410153248

要旨 前の副将軍水戸光圀―日本人なら誰しらぬものもない史実と巷説に縁どられたこの人物の生きた時代は、泰平の世を謳歌する町人文化が華麗繚乱に絢を競ったときであった。なかでも食の世界は象徴的な展開をみせ、その奔流はあらゆる階層の人々を巻き込んでいく。光圀とても例外ではない。起伏に富んだ生涯のなかで、こよなく酒を愛し、味覚へのこだわりさえ感じさせる光圀の日々の暮らしは、近世食文化の黎明を如実に物語っている。
目次 食の為にあらず―食材収集
光圀誕生秘話―庶子から世子へ
反抗期に覚えた味―歌舞伎者の日々
黄門うどん―毎日がハレの日
元禄のラーメン―朱舜水がもたらしたもの
クジラとマンボウとアンコウと―長い海岸線のめぐみ
川尻たたき―季節のカツオ
那珂川のサケ―南限の美味〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。