感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日の私学財政 平成29年度版幼稚園・特別支援学校編  財務集計・分析  平成23年度〜平成28年度

著者名 日本私立学校振興・共済事業団私学経営情報センター私学情報室/編集
出版者 日本私立学校振興・共済事業団私学経営情報センター私学情報室
出版年月 2018.8
請求記号 374/00202/17-3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237435813一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本私立学校振興・共済事業団私学経営情報センター私学情報室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 617/00094/
書名 ヤマチャの研究 日本茶の起源・伝来を探る  (愛知大学綜合郷土研究所研究叢書)
著者名 松下智/著   愛知大学綜合郷土研究所/編集
出版者 岩田書院
出版年月 2002.03
ページ数 242p
大きさ 22cm
シリーズ名 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書
シリーズ巻次 15
ISBN 4-87294-244-2
分類 6174
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912009786

要旨 米・すし・豆腐・醤油など、身近な食べ物から日本の食生活を考え、道元・利休・魯山人ら食の達人の食事観を通し、日本の食文化の特色を探る。古書や古川柳を引用し、豊富な挿話を交えて、食の楽しさと食の知識を満喫させる。食生活の洋風化にひたすら邁進する日本と日本食の見直しが盛んな欧米諸国―“飽食の時代”の日本の食文化を根本的に考え直す、格好の書。
目次 食の文化考(心配りと心入れ
食べ合わせ考
川柳弁当咄
鰯哀歌
酒肴賛歌
水のうま味
精進料理
鍋ものがたり
美食は美器に如かず ほか)
食の人物夜話(道元の食事観と仏法
きき水の天才たち
江戸食通の先達千利休
江戸食通ものがたり
もてなしの心
良寛のもてなし
辻留・辻嘉一と懐石のすすめ
天成の美食家魯山人 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。