感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死の美術大全 8000年のメメント・モリ

著者名 ジョアンナ・エーベンシュタイン/著 北川玲/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.10
請求記号 704/00328/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210901039一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョアンナ・エーベンシュタイン 北川玲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00328/
書名 死の美術大全 8000年のメメント・モリ
著者名 ジョアンナ・エーベンシュタイン/著   北川玲/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.10
ページ数 367p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-309-25590-3
原書名 原タイトル:Death
分類 704
一般件名 芸術   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 死の技術、死の擬人化、死後の世界…。絵画や彫像といった美術作品から科学的な挿絵、大衆文化の入場券まで、古今東西の<死>に関する図版を多数収録。思想家、芸術家、収集家、学芸員、学者らによるエッセイも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p363
タイトルコード 1001810063809

要旨 情報バラエティー、クイズ、ドラマなどの企画・取材・編集といった、制作過程で必要になる多種多様なリサーチをおこなう仕事の内実を、インタビューを織り交ぜて紹介する。「フェイク」「炎上」の時代に、テレビへの信頼性をファクトに基づいた取材で支える仕事の意義もあわせて照らし出す職業ガイド。
目次 第1章 テレビリサーチャーって何?(テレビのリサーチとは
リサーチ会社の種類 ほか)
第2章 テレビリサーチャーの仕事とは?(リサーチの依頼を受ける
リサーチ資料の作り方・使われ方―『世界遺産』の場合 ほか)
第3章 テレビリサーチャー史(テレビリサーチャーの始まり
“日本初”のリサーチャーは?―インタビュー:成田慈子さん ほか)
第4章 テレビリサーチャーの育成と就職―インタビュー:喜多あおいさん(テレビリサーチャーの適性診断
リサーチ力を生かす!―リサーチ会社の選び方 ほか)
第5章 テレビリサーチャーがなぜ必要なのか(“情報”とは何か
マスメディアのコミュニケーション ほか)
補論 「善良な風俗」って何だろう?―放送法からコミュニケーション政策を知る
著者情報 高橋 直子
 1972年、秋田県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(宗教学)。明治学院大学国際学部付属研究所研究員、テレビ番組制作リサーチャー。専攻は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。