感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き延びるために芸術は必要か (光文社新書)

著者名 森村泰昌/著
出版者 光文社
出版年月 2024.4
請求記号 704/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238399232一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232572947一般和書一般開架 在庫 
3 2332425681一般和書一般開架 在庫 
4 2732517145一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2932675727一般和書一般開架 貸出中 
6 守山3132682695一般和書一般開架 在庫 
7 富田4431546482一般和書一般開架 貸出中 
8 徳重4630879304一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00381/
書名 生き延びるために芸術は必要か (光文社新書)
著者名 森村泰昌/著
出版者 光文社
出版年月 2024.4
ページ数 292p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1310
ISBN 978-4-334-10295-1
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容紹介 自然災害、戦争、AIの発達、地球環境、パンデミック、差別、貧困…。セルフポートレイト作品で知られ、「私とは何か」を追求してきた美術家が、「芸術」を手がかりに「生き延びる」ことについて綴った人生論ノート。
タイトルコード 1002410005042

要旨 先行き不安な時代…、「私」と「人間」のゆくすえを考える。セルフポートレイト作品で知られ、「私とは何か」を追求してきた美術家が、「生き延びる」ことについて綴ったM式・人生論ノート。
目次 はじめに なぜ、「生き延びる」なのか
第1話 生き延びるのはだれか
第2話 「私」が生き延びるということ・その1―フランシスコ・デ・ゴヤのばあい
第3話 「私」が生き延びるということ・その2―ディエゴ・ベラスケスのばあい
第4話 華氏451の芸術論―忘却とともに生き延びる
第5話 コロナと芸術―パンデミックを生き延びる
第6話 生き延びるために芸術は必要か―作品、商品、エンタメ、芸能、そして『名人伝』
第7話 芸術家は明治時代をいかに生き延びたか・その1―夏目漱石と『坂の上の雲』から明治を読み解く
第8話 芸術家は明治時代をいかに生き延びたか・その2―青木繁と坂本繁二郎が残したもの
おわりに 生き延びることは勇ましくない


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。