蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死と向き合う心理臨床
|
著者名 |
祖父江典人/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
146/01804/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238487219 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こころで関わりこころをつかう : …
田中千穂子/監修…
絵本がひらく心理臨床の世界 : こ…
前川あさ美/著,…
臨床ストレス心理学
津田彰/編,大矢…
絵本に学ぶ臨床心理学序説
松瀬喜治/著,松…
物語がつむぐ心理臨床 : こころの…
三宅朝子/著
こころと脳の対話
茂木健一郎/著,…
臨床認知心理学
小谷津孝明/編,…
こころと脳の対話
河合隼雄/著,茂…
心理臨床の奥行き
河合隼雄/著,山…
日本の心理臨床の歩みと未来 : 現…
木之下隆夫/編
臨床心理学にとっての精神科臨床 :…
渡辺雄三/編,総…
人間尊重の心理学 : わが人生と思…
カール・ロジャー…
ロジャーズ主要著作集3
C.R.ロジャー…
心理臨床の知恵
河合隼雄/著,大…
ロジャーズ主要著作集2
C.R.ロジャー…
ロジャーズ主要著作集1
C.R.ロジャー…
臨床実践の知 : 実践してきたこの…
田畑治/編,森田…
臨床とことば : 心理学と哲学のあ…
河合隼雄/著,鷲…
魂と心の知の探求 : 心理臨床学と…
山中康裕/監修
心の癒し : 一日一日を輝いて過ご…
畠山忠/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
146/01804/ |
書名 |
死と向き合う心理臨床 |
著者名 |
祖父江典人/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-56433-6 |
分類 |
14604
|
一般件名 |
臨床心理学
生と死
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
薄っぺらなこの時代に、死を目の当たりにした臨床家は何を思うのか。哲学、社会学、人類学、経済学の知見を交え「死と向き合う心理臨床」を総合的に論考。それを通して、現代社会に向け、死との向き合い方の問題を提起する。 |
タイトルコード |
1002410060337 |
要旨 |
薄っぺらなこの時代に死を目の当たりにした臨床家は何を思うのか。 |
目次 |
序論 「死の想念」から「死自体」へ―心理臨床の直面する今日的課題 第1部 死と向き合う現場から(がん医療のそのなかで―私の日常は、常に人の死が付きまとう 移植における生と死 産科における子どもの死―新米の薄っぺら心理士、死と出会う 精神科臨床における自殺 自死遺族のこころを支える 自死案件を体験した学校の動揺と立ち直り クィアと死―二重の生の否定とレズビアン・ファルスの臨床的応用 福祉現場で死に直面する支援者の支援) 第2部 実践を支えるための専門知(生のなかの死、死のなかの生―現象学から見た死 死と夢―ユング派心理臨床 死と精神分析―『快感原則の彼岸』をめぐって 「豊かな死」の経済思想―ケアと福祉国家 孤独死と死の社会学 死をおくる―人類学的な、あるいは人間学的なもの想い) |
著者情報 |
祖父江 典人 名古屋心理療法オフィス主宰。臨床心理士、公認心理師。博士(心理学)。日本精神分析学会スーパーバイザー。東京都立大学人文学部卒業、名古屋大学医学部精神医学教室心理研修生修了、国立療養所(現国立病院機構)東尾張病院、厚生連安城更生病院、愛知県立大学教育福祉学部教授、愛知教育大学教育学研究科教授を経て、2021年よりオフィスを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 「死の想念」から「死自体」へ
心理臨床の直面する今日的課題
1-12
-
祖父江典人/著
-
2 がん医療のそのなかで
私の日常は、常に人の死が付きまとう
20-29
-
近藤麻衣/著
-
3 移植における生と死
30-41
-
岸辰一/著
-
4 産科における子どもの死
新米の薄っぺら心理士、死と出会う
42-52
-
福嶋梓/著
-
5 精神科臨床における自殺
53-67
-
木村宏之/著
-
6 自死遺族のこころを支える
68-80
-
堀川聡司/著
-
7 自死案件を体験した学校の動揺と立ち直り
81-93
-
志水佑后/著
-
8 クィアと死
二重の生の否定とレズビアン・ファルスの臨床的応用
94-107
-
日野映/著
-
9 福祉現場で死に直面する支援者の支援
108-120
-
浜内彩乃/著
-
10 生のなかの死、死のなかの生
122-134
-
村上靖彦/著
-
11 死と夢
ユング派心理臨床
135-148
-
清水亜紀子/著
-
12 死と精神分析
『快感原則の彼岸』をめぐって
149-169
-
細澤仁/著
-
13 「豊かな死」の経済思想
ケアと福祉国家
170-187
-
江里口拓/著
-
14 孤独死と死の社会学
188-201
-
松宮朝/著
-
15 死をおくる
人類学的な、あるいは人間学的なもの想い
202-214
-
筒井亮太/著
-
16 おわりに
死と生と不条理
215-221
-
祖父江典人/著
前のページへ