感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石ノ森萬画館 SHOTARO WORLD

著者名 [石ノ森章太郎/著]
出版者 ショウプロジェクト
出版年月 1997.4
請求記号 7261/00828/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431833643一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00828/
書名 石ノ森萬画館 SHOTARO WORLD
著者名 [石ノ森章太郎/著]
出版者 ショウプロジェクト
出版年月 1997.4
ページ数 269p
大きさ 26cm
分類 726101
個人件名 石ノ森章太郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210035147

要旨 洋食の奥深さを味わう。カレーライスもスパゲッティナポリタンも日本の料理?では、とんかつは?
目次 1 日本料理と和食(そもそも日本料理とは?
それでは、「和食」とは?
ユネスコ無形文化遺産になった和食)
2 牛肉を食べる(文明開化の味がする牛鍋
牛鍋とすき焼きの違いとは?
2種類のすき焼き)
3 全国各地で発展した「日本の洋食」(洋食の事始めは長崎―スペイン、ポルトガル料理
「西洋料理」と「洋食」
第日本帝国海軍から広まった「洋食」
ロシア正教とともに函館に伝わった「洋食」
スパゲッティ・ミートソースは新潟から
捕虜が日本人に伝えた職人の技術
気軽に食べられる「洋食」)
4 パンもラーメンも日本の食文化(日本人の第二の主食になった「パン」
日本のラーメン)
著者情報 青木 ゆり子
 世界の料理総合情報サイトe‐food.jp代表。各国・郷土料理研究家。世界の料理レシピ・ミュージアム・ライブラリー館長、ぐるなびippin「各国・郷土料理」キュレーター、コーシャジャパン株式会社コーディネーターも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。