感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西の風・南の風 文明論の組みかえのために

著者名 川田順造/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1992
請求記号 N389/00647/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231669722一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N389/00647/
書名 西の風・南の風 文明論の組みかえのために
著者名 川田順造/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1992
ページ数 359p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-23026-1
一般注記 文献:p62,p115〜122
分類 38904
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410157065

要旨 アフリカ、ヨーロッパ、日本。内なる“異郷”から異なる三文明の深層に深くわけいることによって、転換する世界への新たな展望を提示する。
目次 文化の三角測量のために
なぜ「未開」概念を問題にするか
身体技法の技術的側面
文化人類学と音楽
黒人アフリカの“肖像”
昔話における人間と動物
記録すること、表現すること
言説のなかの歴史・歴史のなかの言説
文化とリズム
声―栄光と悲惨
聞えてくる音
「はい」と「いいえ」のあいだ
たたく
笛ことば
喩の世界
見ることと聞くこと
ことばの音楽化・音楽のことば化
歴史の表象
ブラジルの「紐文学」
チーズの型木
画家とモデル
歴史のなかの社会・社会のなかの歴史
声の表現にとっての日本語
声による伝え合い
もう一つの“南蛮”時代
石田英一郎


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。