※開館時間や休館日については必ず地図下の情報をご覧ください。Googleマップ上の情報は実際と異なる場合があります。
住所 | 〒464-0803 名古屋市千種区田代町字瓶杁1番地の137 |
電話番号 | 052-781-7431 |
FAX | 052-781-7447 |
交通 | 地下鉄「東山公園」下車東500m 地下鉄「星ヶ丘」下車西500m |
開館時間 | 火曜日から土曜日(祝日を除く) 午前9時30分から午後7時 日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時 |
休館日 | 図書館カレンダーで千種図書館をご選択ください |
今月のイベント | こちらをご覧ください |

昭和43年10月8日開館。緑ゆたかな「東山公園」を背に、幹線道路沿いの北斜面に建っている市内9番目の図書館です。
施設や設備について
駐車可能な台数 | 13 |
自習室の席数 | なし(閲覧室の一部に、社会人用・学生用の自習スペースを設けています。 また、日曜・祝日は、原則として集会室を開放しています。) |
コインロッカー | 無 |
授乳室・おむつ替えスペース | おむつ替えスペース有 |
エレベーター | 無 |
☆よくある質問(FAQ):施設や設備もご覧ください。
「この本よんで」ボランティアサービス(不定期)
児童コーナー絵本フロアにおいて、ボランティアの方が子どもひとりひとりの好みとペースにあわせて本をお読みします。
子どもむけの行事
こぐまちゃんの会(乳幼児向けおはなし会、毎月第2金曜日・第4木曜日 午前11時から11時30分)、
絵本とおはなしをきく会(幼児・小学校低学年向け、毎月第4土曜日 午前11時から11時45分)、
ババールの会(小学校低学年向けのおはなしと絵本の読み聞かせ、毎月第2土曜日 午前10時30分から11時)、
ナルニアの会(小学校中・高学年向けのおはなしとブックトーク、毎月第2土曜日 午前11時15分から12時)等の行事を開催しています。
展示コーナー
1階展示コーナーで、絵画、造形、きり絵等の作品展を開催しています。展示コーナーの利用をご希望の方は事前にご連絡ください。
名古屋・日本を紹介するコーナー
外国の方に向けて、名古屋や日本を紹介する図書や、日本語を学ぶための図書を400冊揃えています。
難聴の子どもたちに手渡したい絵本のリスト「よんで・あそんで・こえにだして たのしいえほん」
千種図書館は、耳の不自由なお子さんの発達支援を行っている児童発達支援・放課後デイサービス施設パレット・パステルと一緒に、耳から言葉をきいて学ぶことが難しい子どもたちが、楽しく言葉と出合えるような絵本のリストを作りました。
リストには、子どもたちの自発性を促してくれたものや、手話で表現することが少ない助詞や擬音語が出てくるもの、絵本に出てくる表現が日常に溶け込み、遊びに取り入れられたものを紹介しています。
読み聞かせをするときは、子どもの理解度に合わせて声や口の動きを調整し、手話を使ってみてください。
このリストで紹介している本は、名古屋市図書館に所蔵がありますので、ぜひお子さんといっしょに絵本を楽しんでみてください。
館内をのぞいてみよう!図書館見学ツアー用リーフレット
☆
保・幼・小・中学校向け<PDF形式 295KB>
☆
高校生以上の団体向け<PDF形式 296KB>
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。