今月のイベント(令和2年度)
新型コロナウィルス感染症の影響により、定員数を制限させていただいています。また、内容が変更・中止となる場合がございます。
鶴舞中央図書館
種類
対象
行事名
日時
備考
おはなし会
幼児・小学生
みんなのおはなし会
1月27日(水曜日)
午後3時30分から3時50分
定員:幼児・小学生とその保護者5組(子どものみの参加可)
申込:1月20日(水曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順)
一般向け講座
一般
ちくちく手づくりの会
1月7日(木曜日)
午前10時から正午
定員:20人
費用:500円程度
申込:12月17日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順)
作るもの:「あおおに」
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。
一般向け講座
一般
ちくちく手づくりの会
2月4日(木曜日)
午前10時から正午
定員:20人
費用:500円程度
申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順)
作るもの:お抹茶ケーキ
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。
展示
一般
ねこ集めました
12月19日(土曜日)から
1月14日(木曜日)
開館時間中
展示
一般
ドラマ・映画の原作
1月16日(土曜日)から
2月18日(木曜日)
開館時間中
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月27日(水曜日) 午後3時30分から3時50分 |
定員:幼児・小学生とその保護者5組(子どものみの参加可) 申込:1月20日(水曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 1月7日(木曜日) 午前10時から正午 |
定員:20人 費用:500円程度 申込:12月17日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 作るもの:「あおおに」 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 2月4日(木曜日) 午前10時から正午 |
定員:20人 費用:500円程度 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 作るもの:お抹茶ケーキ 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
展示 | 一般 | ねこ集めました | 12月19日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 一般 | ドラマ・映画の原作 | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
千種図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 4歳から小学生 ※小学生未満のお子さんは保護者同伴。 | 絵本とおはなしをきく会 | 1月23日(土曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:10組 申込:当日先着順 内容:絵本の読み聞かせ ※新型ウイルス感染リスク軽減のため3歳以下のお子さんの入室はできません。 |
おはなし会 | 小学校1年生から2年生 | ババールの会 | 1月9日(土曜日) 午前10時30分から10時50分 |
定員:10人 申込:当日先着順 ストーリーテリング(語りのお話)とブックトーク(本の紹介) ※ご本人以外の入室はできません。 |
おはなし会 | 小学校3年生から6年生 | ナルニアの会 | 1月9日(土曜日) 午前11時15分から11時35分 |
定員:10人 申込:当日先着順 ストーリーテリング(語りのお話)とブックトーク(本の紹介) ※ご本人以外の入室はできません。 |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 1月21日(木曜日) 午前10時から正午 |
定員:10人 費用:500円程度 申込:1月7日(木曜日)午前9時30分から来館受付、午前10時から電話受付 内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「あおおに」 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※新型ウイルス感染リスク軽減のためお子さんは入室できません。 |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 2月18日(木曜日) 午前10時から正午 |
定員:10人 費用:材料費実費 申込:2月4日(木曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付 内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「未定」 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※新型ウイルス感染リスク軽減のためお子さんは入室できません。 |
その他 | どなたでも | 千種スポーツセンター・千種図書館連携企画 冬のスタンプラリー |
1月5日(火曜日)から 2月28日(日曜日) 開館時間中 |
期間内に千種スポーツセンターではプール利用1回につき、千種図書館では本貸出1回につき、スタンプ1個を押します。 各施設から4個ずつ、合計8個スタンプを集めると記念品を贈呈(1人1回。ただしなくなり次第終了)。 スタンプカードは千種スポーツセンタープール受付または千種図書館2階受付前にて配布。 ※プール入場料は必要です。 |
その他 | 小学生以下 | プロバスケットボールチーム 「ファイティングイーグルス名古屋」 連携企画 図書館でフリースロー体験 |
11月16日(土曜日) 1月16日(土曜日)午前10時から午後2時30分) |
バスケットボールのフリースロー体験を行います。 参加してくれた方には「ファイティングイーグルス名古屋」グッズをプレゼントします。 ※フリースロー体験では、簡易なバスケットボールゴール及びゴムボールを使用します。 ※「冬のスタンプラリー」(1月5日(火曜日)から2月28日(日曜日)実施)に参加している方には、スタンプを1個押します(スタンプは1名につき1日1回)。 |
東図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんからのおはなし会 | 1月14日(木曜日) 午前11時から11時20分 |
当日先着7組 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんからのおはなし会 | 1月22日(金曜日) 午前11時から11時20分 |
当日先着7組 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月16日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
当日先着15名(付き添い含む) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
当日先着15名(付き添い含む) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 2月6日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
当日先着15名(付き添い含む) |
おはなし会 | 小学生1年生から6年生 | おはなしと工作の会 | 1月9日(土曜日) 午後2時から3時 |
耳で聞くおはなしと工作「こま」 受付:当日午前10時から電話受付(先着順) 定員:15名(付き添い含む) |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 1月27日(水曜日) 午前10時から正午 |
講師:ちくちく手づくりの会 定員:10名 費用:材料費500円程度 申込:1月13日(水曜日)午前10時から来館受付、10時30分から電話受付(先着順) 内容:「やきいも」 持ち物:はさみ、針,糸(もめん白・黒) *託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
一般向け講座 | 中学生から一般 | ルリユール講座 「お気に入りの文庫本をオリジナルのカバーに!」 |
1月30日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 |
講師:飯田治代氏(元名古屋市図書館司書) 定員:10名 費用:材料費500円 申込:1月16日(土曜日)10時から来館受付、10時30分から電話受付(先着順) 持ち物:文庫本、カッターナイフ、はさみ、鉛筆、ものさし、カッター板 *ルリユールとは製本のことです。文庫本の表紙を付け替えてあなただけの1冊にしましょう。 |
一般向け講座 | 一般 | 乳幼児向けおはなし会 読み聞かせボランティア 養成講座(全2回) |
第1回:2月18日(木曜日) 第2回:3月5日(金曜日) 午前10時30分から正午 |
定員:15名 申込:2月4日(木曜日)午前10時から来館受付、10時30分から電話受付(先着順) *東図書館の「赤ちゃんからのおはなし会」または東保健センターで1歳6か月児健診時に読み聞かせをしてくださる方の養成をします。 第1回「0から3歳の子どもの発達とあそび」 講師:東保育園エリア支援保育所保育士 第2回「ボランティアの心得」「乳幼児絵本の読み聞かせ・紙芝居の演じ方」 講師:東図書館司書 |
北図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 5歳から大人 | ストーリー・テリング(語り)のおはなし会 | 2月6日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
定員:15名 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月6日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月9日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月13日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月20日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月27日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 2月3日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 2月10日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:10名(家族の付き添い可) 申込:当日午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
その他 | 小学生 | 北文化小劇場・北図書館共催行事 見てみよう!体験してみよう!げきじょうと図書館のぶたいうらのおしごと-劇場と図書館のキッズ探検隊- | 中止になりました 午後1時30分から4時 |
申込:1月23日(土曜日)午前9時30分から電話・カウンター受付(先着順) 持ち物:筆記用具 内容:図書館では「図書館を探検しよう」など、文化小劇場では「舞台の裏側を見てみよう」をします。 ※文化小劇場の舞台裏見学は保護者やきょうだいの方は同伴できません。 |
その他 | どなたでも | おもちゃ病院 | 1月10日(日曜日) 午前10時から午後3時 |
なごや北おもちゃ病院がこわれたおもちゃを修理します。 毎月第2日曜日開設 |
楠図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生と保護者 | おはなし会 | 1月7日(木曜日) 午後4時から4時20分 |
定員:8名(当日先着順) マスクの着用・入室時に氏名・連絡先の記入をお願いします。 |
おはなし会 | 幼児・小学生と保護者 | おはなし会 | 1月9日(土曜日) 午後2時30分から2時50分 |
定員:8名(当日先着順) マスクの着用・入室時に氏名・連絡先の記入をお願いします。 |
おはなし会 | 幼児・小学生と保護者 | おはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時30分から2時50分 |
定員:8名(当日先着順) マスクの着用・入室時に氏名・連絡先の記入をお願いします。 |
おはなし会 | 幼児・小学生と保護者 | おはなし会 | 2月4日(木曜日) 午後4時から4時20分 |
定員:8名(当日先着順) マスクの着用・入室時に氏名・連絡先の記入をお願いします。 |
展示 | 幼児・小学生・中学生 | テーマ展示「干支の本」 | 12月26日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 幼児・小学生・中学生 | テーマ展示「さかなのはなし」 | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
西図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
子どもと本の講座 | 読み聞かせボランティアの方など | 読み聞かせボランティア応援講座 「もっと知りたい紙芝居の世界」 | 2月10日(水曜日) 午前10時から11時45分 |
講師:道山由美氏(紙芝居文化の会) 定員:20名 申込:1月19日(火曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
その他 | 小学1・2年生 | 「冬のとしょかんくらぶ」 | 1月30日(土曜日) 午前10時から11時30分 |
定員:8名 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
その他 | どなたでも | おもちゃ病院出張所 | 2月7日(日曜日) 午前9時30分から正午 |
西区「児玉おもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹氏)が出張診療。 こわれたおもちゃの修理をします。 |
山田図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 | ちいさいおはなし会"すくすく" | 2月25日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回4組 申込:1月28日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順)1家族1回まで |
おはなし会 | 4歳から小学生 | みんなのおはなし会"よむよむ" | 1月16日(土曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:先着8名 |
おはなし会 | 4歳から小学生 | みんなのおはなし会"よむよむ" | 2月6日(土曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:先着8名 |
わらべうた | 0歳から1歳半と保護者 | 赤ちゃんのわらべうた | 2月12日(金曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時10分から11時30分 |
定員:各回4組 申込:2月5日(金曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順)1家族1回まで |
その他 | どなたでも | 「おもちゃ病院出張所」 | 1月17日(日曜日) 午前9時30分から正午 |
西区「児玉おもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹氏)が出張診療。 こわれたおもちゃの修理をします。毎月第3日曜日に開設。 |
中村図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳から就園前の乳幼児と保護者 | ひとりじめおはなし会 | 1月7日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回1組 申込:1月6日(水曜日)閉館まで。電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳から就園前の乳幼児と保護者 | ちいさなおはなし会 | 1月14日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回2組 申込:当日先着順 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳から就園前の乳幼児と保護者 | ちいさなおはなし会 | 1月21日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回2組 申込:当日先着順 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳から就園前の乳幼児と保護者 | ちいさなおはなし会 | 1月28日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回2組 申込:当日先着順 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳から就園前の乳幼児と保護者 | ちいさなおはなし会 | 2月4日(木曜日) 【1】午前11時から11時15分 【2】午前11時30分から11時45分 |
定員:各回2組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 5歳から大人まで | ストーリーテリングの会 | 1月16日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
講師:名古屋ストーリーテリングの会 まほうのおなべ 定員:10名 申込:当日先着順 絵本や紙芝居などを使わずに、昔話などのおはなしを語ります。 |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 | ひとりじめおはなし会 | 1月7日(木曜日) 午後4時から4時15分 |
定員:親子一組 申込:1月6日(水曜日)閉館まで。電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 | ひとりじめおはなし会 | 1月9日(土曜日) 午後2時から2時15分 |
定員:親子一組 申込:1月8日(金曜日)閉館まで。電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 | ちいさなおはなし会 | 1月21日(木曜日) 午後4時から4時15分 |
定員:2組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 | ちいさなおはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時から2時15分 |
定員:2組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 | ちいさなおはなし会 | 2月4日(木曜日) 午後4時から4時15分 |
定員:2組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 一般 | おとなに贈るおはなし会 | 1月20日(水曜日) 午前10時から11時 |
定員:10名 申込:当日先着順 大人の方を対象に、絵本や紙芝居、素ばなしを楽しんでいただく会です。 |
工作教室 | 小学生と保護者 | 親子エコ工作教室 雪だるまの脱臭剤を作ろう | 中止になりました 午後2時から3時 |
講師:西区公害対策室職員 定員:親子5組 申込:1月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から電話受付(先着順) 抽出後のコーヒーがらの脱臭効果を利用した雪だるまのマスコットを作ってみませんか? |
工作教室 | 幼児・小学校低学年 | つくってあそぼう | 1月28日(木曜日) 午後3時45分から4時15分 |
定員:10名 申込:当日先着順 |
一般向け講座 | 一般 | おうちで体操 もの忘れ予防 | 中止になりました 【1】午前10時から11時 【2】午前11時30分から午後0時30分 |
講師:中村区南部いきいき支援センター職員、中村区北部いきいき支援センター職員 定員:各回15名 申込:12月11日(金曜日)午前9時30分から来館・電話受付 持ち物:手ぬぐいもしくは長めのタオル、蓋付きの飲み物 |
展示 | 小学校高学年 | SDGsって何? 学ぼう理解しよう! |
12月11日(金曜日)から 1月31日(日曜日) 開館時間中 |
小学校4年生から6年生の「冬の生活」にSDGsのページが掲載されるのに合わせて、SDGsに関する本を展示します。 |
瑞穂図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児から | ちゅうもんのおおいおはなし会 -赤ちゃん向け- |
1月28日(木曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 申込:1月28日(木曜日)午前10時から電話受付(先着順) |
おはなし会 | 5歳以上 | ストーリーテリングのおはなし会 | 1月16日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
定員:6組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月23日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
定員:6組 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | 瑞穂図書館・名古屋女子大学図書館コラボ企画 「学生ボランティアによるおはなし会」 |
1月30日(土曜日) 午後2時から2時20分 |
定員:6組 申込:1月30日(土曜日)午前10時から来館・電話受付(先着順) |
子どもと本の講座 | 一般 | 未来のノーベル賞学者のための科学絵本のすすめ | 1月20日(水曜日) 午前10時から10時45分 |
定員:12名 申込:1月13日(水曜日)午前10時から来館・電話受付(先着順) 幼児から低学年向け科学絵本の紹介 |
一般向け講座 | 一般 | 認知症サポーター養成講座 | 中止になりました 午前10時から11時30分 |
申込:電話またはFAX(住所・氏名(ふりがな)・電話番号記載)1月22日(金曜日)必着(先着順) 申込・ 電話:858-4008 FAX:842-8122 |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手づくりの会 | 1月8日(金曜日) 午前10時から正午 |
定員:15名(当日先着順) 費用:500円程度 作るもの:つのなんぼん?(青鬼の布おもちゃ) 持ち物:もめん糸・針・はさみ、赤ちゃん連れの方はバスタオルなど敷物 ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
熱田図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月9日(土曜日) 午後2時から2時20分 |
定員:12名(当日先着順) マスク着用 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時から2時20分 |
定員:12名(当日先着順) |
一般向け講座 | 一般 | 図書館で健康体操 | 1月6日(水曜日) 【1】午前10時から10時30分 【2】午前10時40分から11時10分 |
講師:鳥居亮氏、佐藤雅紀氏(理学療法士) 定員:各回18名 費用:無料 申込:12月23日(水曜日)午前11時から来館受付(先着順)電話不可 マスク着用 月2回程度の不定期連続講座 理学療法士による健康に関するお話とご自宅でできる簡単な体操のコツなどを紹介、関連図書の展示をします。 |
一般向け講座 | 一般 | 図書館で健康体操 | 1月21日(木曜日) 【1】午前10時から10時30分 【2】午前10時40分から11時10分 |
講師:鳥居亮氏、佐藤雅紀氏(理学療法士) 定員:各回18名 費用:無料 申込:1月14日(木曜日)午前11時から来館受付(先着順)電話不可 マスク着用 月2回程度の不定期連続講座 理学療法士による健康に関するお話とご自宅でできる簡単な体操のコツなどを紹介、関連図書の展示をします。 |
一般向け講座 | 一般 | 図書館で健康体操 | 2月4日(木曜日) 【1】午前10時から10時30分 【2】午前10時40分から11時10分 |
講師:鳥居亮氏、佐藤雅紀氏(理学療法士) 定員:各回18名 費用:無料 申込:1月28日(木曜日)午前11時から来館受付(先着順)電話不可 マスク着用 月2回程度の不定期連続講座 理学療法士による健康に関するお話とご自宅でできる簡単な体操のコツなどを紹介、関連図書の展示をします。 |
一般向け講座 | 一般 | 熱田図書館演芸会 | 2月6日(土曜日) 午後1時30分から2時30分 |
講師:光家鶴太氏、経大亭勝笑氏 定員:19名 費用:無料 申込:1月23日(土曜日)午前11時から来館・電話受付(先着順) マスク着用 クスッと笑える演芸会、話芸のいろいろを楽しんでみませんか? |
一般向け講座 | 一般 | 図書館で健康体操 | 2月17日(水曜日) 【1】午前10時から10時30分 【2】午前10時40分から11時10分 |
講師:鳥居亮氏、佐藤雅紀氏(理学療法士) 定員:各回18名 費用:無料 申込:2月10日(水曜日)午前11時から来館受付(先着順)電話不可 マスク着用 月2回程度の不定期連続講座 理学療法士による健康に関するお話とご自宅でできる簡単な体操のコツなどを紹介、関連図書の展示をします。 |
中川図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児おはなし会 | 1月14日(木曜日) 【1】午前11時から11時20分 【2】午前11時30分から11時50分 |
定員:18名 申込:当日先着順 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児おはなし会 | 1月28日(木曜日) 【1】午前11時から11時20分 【2】午前11時30分から11時50分 |
定員:18名 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児と小学生 | おはなし会 | 1月16日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:18名 申込:当日先着順 |
おはなし会 | 幼児と小学生 | 外国語で楽しむ絵本の会@中川図書館 | 1月30日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
定員:14名 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) 名古屋国際センターの外国人ボランティアが絵本の読み聞かせをします。 英語とタイ語の予定で、日本語の通訳つきです。 |
おはなし会 | 幼児と小学生 | おはなし会 | 2月6日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:18名 申込:当日先着順 |
一般向け講座 | 一般 | ホームヘルパーさんに聞く介護の仕事 | 1月26日(火曜日) 【1】午後2時から2時30分 【2】午後3時から3時30分 |
講師:中川区介護保険事業所の職員 定員:各回10名 申込:当日先着順 |
一般向け講座 | 一般 | 布のおもちゃ「たまごからひよこ」をつくりましょう | 2月17日(水曜日) 午前10時から11時30分 |
講師:ちくちく手づくりの会 定員:14名 費用:材料費実費 申込:2月3日(水曜日)午前9時30分から来館受付、午前10時から電話受付(先着順) 内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「たまごからひよこ」をつくります。 持ち物:鉛筆、はさみ、針(ぬい針、まち針) ※感染症対策のため、参加される方のみの入室となります。(お子様はお入りいただけません) |
その他 | 幼児・小学生 | こどもみくじ | 1月5日(火曜日)から 1月10日(日曜日) |
おみくじをひいて本を3冊以上借りましょう 先着100名に折り紙のプレゼントがあります。 |
その他 | 一般 | 本の修理サロン | 1月21日(木曜日) 午後2時30分から3時30分 |
定員:3名 申込:当日先着順 図書館のこわれた本を修理していただくサロンです。 かんたんな修理方法をお伝えします。 持ち物不要。 お気軽にご参加ください。 |
富田図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月14日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時から11時20分 |
定員:各回15名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田支所2F会議室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 2月4日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時から11時20分 |
定員:各回10名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田支所1F会議室 |
おはなし会 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月9日(土曜日) 午前10時30分から午前11時30分 |
定員:15名(当日先着順) 場所:富田北地域センター |
おはなし会 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月23日(土曜日) 午後2時から3時 |
定員:15名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田北地域センター |
工作教室 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月10日(日曜日) 午後2時から3時 |
定員:15名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田北地域センター |
工作教室 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月24日(日曜日) 午後2時から3時 |
定員:15名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田北地域センター |
工作教室 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 1月27日(水曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:11名(当日先着順) 費用:無料 場所:西前田コミュニティーセンター |
工作教室 | 幼児・小学生・保護者 | しゅっちょうとしょかん(とみだ) | 2月7日(日曜日) 午後2時から3時 |
定員:15名(当日先着順) 費用:無料 場所:富田北地域センター |
一般向け講座 | 一般 | 出張図書館(富田) | 1月20日(水曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:19名(当日先着順) 費用:無料 場所:明正コミュニティーセンター |
一般向け講座 | 一般 | 出張図書館(富田) | 1月26日(火曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:8名(当日先着順) 費用:無料 場所:長須賀コミュニティーセンター |
その他 | 一般 | 出張図書館(富田) | 1月11日(月曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:10名 費用:無料 場所:富田地区会館 音読会 |
その他 | 一般 | 出張図書館(富田) | 1月12日(火曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:15名 費用:無料 場所:富田支所2F会議室 音読会 |
その他 | 一般 | 出張図書館(富田) | 2月8日(月曜日) 午後1時30分から2時30分 |
定員:10名 費用:無料 場所:富田地区会館 音読会 |
港図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 1月6日(水曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 費用:無料 申込:受付は終了しました |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 1月13日(水曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 費用:無料 申込:受付は終了しました |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 1月20日(水曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 場所:ららぽーと 費用:無料 申込:受付は終了しました |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 1月27日(水曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 費用:無料 申込:受付は終了しました |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 2月3日(水曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組 費用:無料 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 乳幼児向けおはなし会 | 2月10日(水曜日) 午前11時から0時20分 |
定員:6組 費用:無料 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | 幼児と小学生向けおはなし会 | 1月16日(土曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:6組(当日先着順) 費用:無料 |
展示 | 一般 | テーマ展示 「2030年への目標SDGs」 |
12月26日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 一般 | テーマ展示「未定」 | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
|
その他 | 0歳から未就園児とその保護者 | みなと子育てミニ広場 in 港図書館 | 1月21日(木曜日) 午前10時30分から11時30分 |
定員:6組 費用:無料 申込:1月11日(月曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 親子で楽しく交流しましょう! 内容:自由遊び、育児交流、司書、保育士による個別相談等 共催:港保育園エリア支援保育所等 |
その他 | 一般 | お楽しみ演芸会 | 1月9日(土曜日) 午後1時30分から2時40分 |
定員:18名 費用:無料 申込:受付は終了しました |
内容:漫談、手品、昔話
南陽図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんむけのおはなし会 | 2月25日(木曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:4組 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児から小学生 | おはなし会 | 2月20日(土曜日) 午前11時から11時20分 |
定員:4組 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
工作教室 | 小学生から一般 | フェアトレードって知ってる? -フェアトレードの布で缶バッチを作ろう!- |
1月23日(土曜日) 午後2時から3時 |
講師:南陽高校Nanyo Company部 定員:8名 申込:1月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) フェアトレードの紹介と、フェアトレードの布を使った缶バッチ作りを行います。 |
展示 | 小学生 | むかしのくらし | 1月5日(火曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 小学生から一般 | むかしのくらし | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 中学生から一般 | パネル展示 「フェアトレードって知ってる? -南陽高校Nanyo Company部の活動紹介」 |
12月19日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
愛知県立南陽高等学校Nanyo Company部の活動内容やフェアトレードに関するパネル展示を行います。 |
展示 | 中学生から一般 | 愛知県立南陽高等学校 視聴覚部写真作品展示 |
12月19日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
愛知県立南陽高等学校視聴覚部の皆さんが撮影した写真作品を展示します。 |
展示 | 中高生から一般 | テーマ展示「南陽高校図書委員 おすすめ本POP展示」 | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
愛知県立南陽高校の1年生の図書委員の皆さんが描いたおすすめ本のPOPを、本と一緒に展示します。 |
展示 | 一般 | テーマ展示 「この冬はおうちで過ごそう」 |
12月1日(火曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
|
展示 | 一般 | 港区役所南陽支所農政課パネル展示 | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
南図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 乳幼児と保護者 | ぴよぴよおはなし会 | 1月7日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 (【1】が定員になった場合のみ)【2】午前11時から11時20分 |
定員:各回5組 申込:12月24日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 乳幼児と保護者 | ぴよぴよおはなし会 | 2月4日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 (【1】が定員になった場合のみ)【2】午前11時から11時20分 |
定員:各回5組 申込:1月28日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月9日(土曜日) 午前11時から11時45分 |
定員:10名(当日開始10分前から先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月23日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
定員:10名(当日開始10分前から先着順) |
工作教室 | 小学生 | はたおり教室 | 2月6日(土曜日) 【1】午前10時から正午 【2】午後1時から3時 |
講師:三輪義信氏(元日本おもちゃ会議会員) 【1】小学1年生から3年生 【2】小学4年生から6年生 定員:各回15名 費用:500円 申込:1月23日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 共催:南区安心・安全で快適なまちづくり協議会 |
わらべうた | 乳幼児と保護者 | わらべうたぴよぴよ | 1月21日(木曜日) 午前10時30分から11時 |
講師:内藤久実子氏 定員:5組 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) わらべうたであそびましょう |
一般向け講座 | 一般 | ちくちく手作りの会 | 1月22日(金曜日) 午前10時から正午 |
講師:浅野栄美代氏 定員:15名 費用:500円程度 申込:1月11日(月曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 「あおおに」をつくろう 持ち物:針 もめん糸(白・黒) はさみ 鉛筆 *託児はありませんがお子さんづれでどうぞ |
展示 | 小学生から一般 | 今年の恵方は笠寺観音!-尾張四観音図書館リレー | 1月19日(火曜日)から2月4日(木曜日) 開館中 |
江戸時代から続く節分の風習「尾張四観音」への恵方参り。 今年の恵方、笠寺観音とその界隈を写真や模型で紹介します。 協力:かんでらmonzen亭(笠寺まちづくり協議会) |
展示 | 小学生から一般 | 岩波少年文庫70年! | 12月19日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
今年発行70年を迎える「岩波少年文庫」。 ロングセラー、ベストセラー、司書のおすすめタイトルなどを紹介。 協力:岩波書店 |
その他 | 幼児・小学生と保護者 | 名南おもちゃの病院 | 1月17日(日曜日) 午前9時30分から午後2時30分 |
こわれたおもちゃの修理をします 当日、参加者名簿にご記入いただきます マスクをご着用ください 参加者が集中した場合、お待ちいただくことがあります |
守山図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月9日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:10名(付添含む) 申込:12月26日(土曜日)午前10時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月16日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:10名(付添含む) 申込:1月9日(土曜日)午前10時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月23日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:10名(付添含む) 申込:1月16日(土曜日)午前10時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 2月6日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:10名(付添含む) 申込:1月30日(土曜日)午前10時30分から来館・電話受付(先着順) |
カルタ会 | 幼児・小学生 | カルタ大会 | 1月30日(土曜日) 午後2時30分から3時 |
定員:6名(ひらがなが読めないお子さまは保護者同伴) 申込:受付は終了しました |
一般向け講座 | 一般 | 守山図書館郷土史講座「守山区における戦国期の城郭と中世城館」 | 2月6日(土曜日) 午前10時から11時30分 |
定員:15名 申込:受付は終了しました |
志段味図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | よちよちおはなし会 | 1月7日(木曜日) 午後1時から1時20分 |
定員:5組 申込:1月5日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | 赤ちゃんからのおはなし会 | 1月14日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時10分から11時30分 |
定員:各回5組 申込:1月7日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | よちよちおはなし会 | 1月21日(木曜日) 午後1時から1時20分 |
定員:5組 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | 赤ちゃんからのおはなし会 | 1月28日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時10分から11時30分 |
定員:各回5組 申込:1月21日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | よちよちおはなし会 | 2月4日(木曜日) 午後1時から1時20分 |
定員:5組 申込:1月28日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | 赤ちゃんからのおはなし会 | 2月11日(木曜日) 【1】午前10時30分から10時50分 【2】午前11時10分から11時30分 |
定員:各回5組 申込:2月4日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 幼児から小学生・保護者 | おはなしと工作会 | 1月9日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
定員:5組 申込:1月5日(火曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
乳幼児向けおはなし会 | 幼児から小学生・保護者 | おはなしと工作会 | 2月13日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
定員:5組 申込:2月6日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 新型コロナウイルス感染防止のため、館内でのマスクの着用・来館前の体調チェックをお願いします。 |
緑図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | おはなし会よちよち | 1月7日(木曜日) 【1】午前11時から11時20分 【2】午前11時30分から11時50分 |
定員:各回親子3組 申込:12月24日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | おはなし会よちよち | 1月21日(木曜日) 【1】午前11時から11時20分 【2】午前11時30分から11時50分 |
定員:各回親子3組 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | おはなし会よちよち | 2月4日(木曜日) 【1】午前11時から11時20分 【2】午前11時30分から11時50分 |
定員:各回親子3組 申込:1月28日(木曜日)9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 5歳以上 | おはなし会(ストーリーテリング) | 1月9日(土曜日) 午後2時から2時20分 |
定員:6名 申込:12月26日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 語り手:おはなしもうやっこ |
おはなし会 | 5歳以上 | おはなし会(ストーリーテリング) | 2月6日(土曜日) 午後2時から2時20分 |
定員:6名 申込:1月30日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月7日(木曜日) 午後4時から4時20分 |
定員:6名 申込:12月24日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 1月21日(木曜日) 午後4時から4時20分 |
定員:6名 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 2月4日(木曜日) 午後4時から4時20分 |
定員:6名 申込:1月28日(木曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
一般向け講座 | 子育て中の保護者 | オンライン子育て支援講座「怒りのコントロール-子育てに生かす心理学-」 | 2月20日(土曜日) 午前10時から11時 |
講師:名城大学 人間学部 人間学科 准教授 原田知佳氏 定員:20名 申込:1月30日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 子育て中の方に向けて、子育て中に抱える悩みに対してどう向き合い取り組んでいくとよいかを講座でお話しいただきます。 |
講演会 | 一般(高校生以上) | 歴史講座「野球史のなかの鳴海球場」 | 1月23日(土曜日) 午前10時から正午 |
講師:旧緑区の歴史を学ぼう会 酒井隆弘氏 定員:10名 費用:無料 申込:12月26日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 「野球史のなかの鳴海野球場」をテーマに、会場に関連パネルを展示し、講座を行います。 |
その他 | 中学生・高校生 | 司書のお仕事体験会 | 2月6日(土曜日) 午前10時から正午 |
定員:5名 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 持ち物:本(上から透明フィルムを貼ります) |
その他 | 赤ちゃんタイム | 1月21日(木曜日) 午前10時30分から午後0時30分 |
小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"赤ちゃんタイム"を設けます。 時間中は、お子様に絵本の読み聞かせをしたり、会話をしながら本選びをしていただけます。 おすすめの本を集めた「子育て支援出張本棚」も用意いたします。 |
徳重図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生とその保護者 | おはなし会(幼児・小学生むけ) | 1月23日(土曜日) 【1】午後1時30分から1時45分 【2】午後2時から2時15分 【3】午後2時30分から2時45分 【4】午後3時から3時15分 |
定員:各回5組 申込:1月9日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
一般向け講座 | 一般 | おりがみ工作教室 | 中止になりました 午前10時30分から正午 |
講師:日本折り紙協会講師 水谷明美氏 定員:10名 費用:200円 申込:1月22日(金曜日)午前9時30から来館・電話受付(先着順) 内容:大人向けにおりがみを使った工作をします。 |
講演会 | 一般 | withコロナ時代の落語の楽しみ方講座 | 1月30日(土曜日) 午後1時30分から2時45分 |
講師:社会人落語家 光家鶴太(らくごのおじさん) 定員:20名 費用:無料 申込:1月16日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) 内容:映像/音声で落語を楽しむための3つの視点を開設します。 |
その他 | けん玉が持てる幼児・小学生とその保護者 | けん玉遊び | 中止になりました 【1】午前10時30分から11時 【2】午前11時30分から正午 |
講師:緑区ルネッサンスフォーラム 定員:各回10組20名 費用:無料 申込:12月26日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付(先着順) |
名東図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 小さい子向けおはなし会 | 1月14日(木曜日) 【1】10時30分から10時50分 【2】11時20分から11時40分 |
定員:各回6組 申込:12月24日(木曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 小さい子向けおはなし会 | 1月20日(水曜日) 【1】10時30分から10時50分 【2】11時20分から11時40分 |
定員:各回6組 申込:1月6日(水曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 小さい子向けおはなし会 | 1月28日(木曜日) 【1】10時30分から10時50分 【2】11時20分から11時40分< |
定員:各回6組 申込:1月14日(木曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 | 小さい子向けおはなし会 | 2月17日(水曜日) 【1】10時30分から10時50分 【2】11時20分から11時40分< |
定員:各回6組 申込:2月3日(水曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) | おはなし会 | 1月14日(木曜日) 午後4時から4時30分 |
定員:6組(当日先着順) |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) | 英語でおはなし会 | 1月20日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:6組(当日先着順) |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) | おはなし会 | 1月21日(木曜日) 午後4時から4時30分 |
定員:6組(当日先着順) |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) | かみしばいのおはなし会 | 1月23日(土曜日) 午前10時30分から11時 |
定員:10組(当日先着順) 紙芝居をたっぷり楽しむおはなし会です。 |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) | おはなし会 | 1月28日(木曜日) 午後4時から4時30分 |
定員:6組(当日先着順) |
おはなし会 | 5歳以上から一般(小学生以下は保護者同伴) | 耳でたのしむおはなし会 (ストーリーテリング) | 1月23日(土曜日) 午後2時から2時30分 |
定員:10組(当日先着順) 絵本や紙芝居を使わず、耳だけで楽しむおはなし会です。大人の方もどうぞ! |
科学あそび | 小学生以上の子どもと保護者(親又は祖父母)※子どもだけの参加はできません。 | 親子孫でたのしい!大道仮説実験〈もっと!ぶんしっし〉講座 | 2月6日(土曜日) 午前10時から正午 |
講師:宮地祐司氏(NPO法人楽知ん研究所 代表理事) 定員:10組 費用:550円(材料費) 申込:1月23(土曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付(先着順) 手のひらに乗る5000万倍の分子模型をつくります! |
その他 | 0歳から小学生 | 「おうちで読書!」 スタンプラリー |
12月1日(火曜日)から 2月28日(日曜日) 開館時間中 |
期間中、図書館で本をかりるとスタンプラリーに参加できます。スタンプ5つで楽しいプレゼントがもらえます! |
天白図書館
種類 | 対象 | 行事名 | 日時 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | むかしばなしの会 | 1月16日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
講師:おはなしピピンの会 定員:10名 申込:1月9日(土曜日)午前9時30分から来館受付、10時から電話受付。1月16日(土曜日)午前10時締切(先着順) 内容:おはなし「干支のはじまり」ほか 絵本や紙芝居を使わずに声だけでお話(ストーリーテリング)を聞いて楽しむ会です。 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 1月20日(水曜日) 午後3時30分から4時 |
定員:5組 申込:1月13日(水曜日)から午前10時から来館・電話受付。1月20日(水曜日)午後3時締切(先着順) |
おはなし会 | 幼児・小学生 | むかしばなしの会 | 2月20日(土曜日) 午前11時から11時30分 |
講師:おはなしピピンの会 定員:10名 申込:2月6日(土曜日)午前10時から来館・電話受付。2月20日(土曜日)午前10時締切(先着順) 絵本や紙芝居を使わずに声だけでお話(ストーリーテリング)を聞いて楽しむ会です。 お話「とりのみじい」ほか |
その他 | どなたでも | レトロなクイズでリフレッシュ!第20弾 | 12月19日(土曜日)から 1月14日(木曜日) 開館時間中 |
なつかしい昭和の時代をテーマにクイズを3問。 答えはすべて館内のどこかに。 「かぼっち」を探すと見つかります。 大人の方、大歓迎。 ささやかなプレゼントあり(先着順)。 |
その他 | どなたでも | レトロなクイズでリフレッシュ! | 1月16日(土曜日)から 2月18日(木曜日) 開館時間中 |
なつかしい昭和の時代をテーマにクイズを3問。 答えはすべて館内のどこかに。 「かぼっち」を探すと見つかります。 大人の方、大歓迎。 ささやかなプレゼントあり(先着順)。 |