ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

今月のイベント(令和5年度)

内容が変更・中止となる場合がございます。

鶴舞中央図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひとのおはなし会 9月6日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひとのおはなし会 9月13日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひとのおはなし会 9月20日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひとのえいごのおはなし会 9月27日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひとのおはなし会 10月4日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月2日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月9日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月13日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月16日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月16日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月20日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月27日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
みんなのえいごのおはなし会 9月30日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
なごやっ子読書月間
みんなのおはなし会
10月7日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
未就学児は保護者同伴
おはなし会 5才以上
20名
(当日先着順)
なごやっ子読書月間
ストーリーテリングのおはなし会
10月7日(土曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
内容:絵本や紙芝居を使わずに声で語るストーリーテリングのおはなし会です。
工作教室 4才以上
15名
(先着順)
なごやっ子読書月間
「ぱくぱくハンド」をつくろう!
10月7日(土曜日)
午後1時30分から
午後2時30分
9月21日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:ハサミを使って、いろいろな物をつかめる牛乳パック工作をします
わらべうた 0歳5か月から1歳未満のお子さんと保護者
10組
(先着順)
親子であそぶわらべうた 9月22日(金曜日)
午前10時00分から
午前10時30分
9月13日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:伊藤ゆかり氏
わらべうた 1歳から2歳未満のお子さんと保護者
10組
(先着順)
親子であそぶわらべうた 9月22日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
9月13日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:伊藤ゆかり氏
子どもと本の講座 一般
25名
(先着順)
子どもと本の講座
-子どもへのまなざし 保育士として、今、ボランティアとして-
10月6日(金曜日)
午前10時30分から
正午
9月14日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:山口陽子氏
一般向け講座 一般
25名
(当日先着順)
ちくちく手づくりの会 9月7日(木曜日)
午前10時00分から
正午
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分から、第一集会室前で先着順に受け付けます
費用:500円程度
内容:布おもちゃ「なにがうまれる?」をつくります
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
*託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。
一般向け講座 どなたでも 名古屋ビブリオバトルの会・鶴舞中央図書館共催「ビブリオバトル」 9月16日(土曜日)
午後2時00分から
午後4時00分
当日自由参加
一般向け講座 どなたでも
50名
(当日先着順)
服部奨学生による推し本紹介
ビブリオバトル
9月24日(日曜日)
午後2時00分から
午後4時00分
内容:自分が面白いと思った「推し本」を持ち寄って紹介し、最後に一番読みたくなった本を投票で決める「書評合戦」ゲーム、ビブリオバトルを鶴舞中央図書館と服部国際奨学財団のコラボイベントとして開催します。
読書の秋、次に読みたい本に出会える!服部奨学生による推し本紹介 ビブリオバトルをぜひご観戦ください。
一般向け講座 一般
25名
(当日先着順)
ちくちく手づくりの会 10月5日(木曜日)
午前10時00分から
正午
当日
午前9時30分から
来館受付
当日9時30分から、第一集会室前で先着順に受け付けます
費用:500円程度
内容:布おもちゃ「フクロウなくよホーホーホー」をつくります
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
*託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年歴史パネル 巡回展示 9月20日(水曜日)から
10月27日(金曜日)
開館時間中
その他 一般
20名
(当日先着順)
ぼちぼちいこう会 9月1日(金曜日)
午前10時30分から
正午
内容:名作を読む『冒険者たち ガンバと十五ひきの仲間』(斎藤惇夫/作 薮内正幸/画 岩波書店)

▲ページトップへ

千種図書館

9月7日(木曜日)まで耐震改修工事中のため、1階で一部のサービスを行っています。
9月8日(金曜日)より、通常通り開館いたしますが、行事につきましては、9月末まで会場を変更して行いますので、ご注意ください。

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(先着順)
こぐまちゃんの会
場所:千種スポーツセンター
9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
受付は終了しました
9月27日(水曜日)
午前9時30分から
電話受付
場所:第1会議室
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべうたなど
おはなし会 小学生 小学生のおはなし会
会場:千種スポーツセンター
9月9日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
場所:千種スポーツセンター 第2・3会議室
内容:小学生を対象にしたストーリーテリング(語り)、読みきかせ、ブックトーク(本の紹介)を行います
おはなし会 小学生 なごやっ子読書月間記念
小学生のおはなし会
10月7日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
内容:小学生を対象とした読み聞かせ、本の紹介、ストーリーテリング(語り)
一般向け講座 一般
10名
(先着順)
ちくちく手づくりの会
場所:千種スポーツセンター
9月21日(木曜日)
午前9時45分から
午前11時45分
9月7日(木曜日)
午前9時30分から
電話受付
場所:千種スポーツセンター 第1会議室
費用:500円程度(材料費)
内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「なにがうまれる?(たまごからティラノサウルス)」
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
*託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます
一般向け講座 一般
10名
(先着順)
ちくちく手づくりの会 10月19日(木曜日)
午前9時45分から
午前11時45分
10月5日(木曜日)
午前9時30分から
電話受付
費用:500円程度(材料費)
内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「フクロウなくよ ホーホーホー」
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
*託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます

▲ページトップへ

東図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
12組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
12組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月22日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 幼児・小学生
15名
(当日先着順)
おはなし会 9月2日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
おはなし会 幼児・小学生
15名
(当日先着順)
おはなしと工作の会 9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後3時00分
当日
午前10時30分から
電話受付
内容:「ゴムで飛ぶロケット」
おはなし会 幼児・小学生
15名
(当日先着順)
おはなし会 9月16日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
3階 おはなしのへやで開催
おはなし会 どなたでも
各回20名
(当日先着順)
0才から∞才のおはなし会 9月18日(月曜日)
午前11時00分から
午後3時45分
4部制 詳しくは東図書館までお問合せください。
おはなし会 幼児・小学生
15名
(当日先着順)
おはなし会 10月7日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
展示 どなたでも 本の帯コンクール優秀作品巡回展示 8月26日(土曜日)から
9月3日(日曜日)
その他 幼児・小学生
(当日先着順)
カルポート東秋祭り
inイオンモールナゴヤドーム前
「好きな絵本の登場人物の絵をかいてみよう!」
9月30日(土曜日)
午前11時00分から
午後4時00分
先着100名に絵本のカバーで作った特製バッグをプレゼント。
その他 小学生
5名
(抽選)
「としょかんでおしごとをしてみよう」 10月7日(土曜日)
午前10時30分から
正午
8月16日(水曜日)
午前10時30分から
来館受付
8月31日(木曜日)
午後5時00分まで
対象:東区在住で名古屋市立図書館共通貸出券を持っている児童
応募者多数の場合は抽選
内容:図書館探検、カウンター体験、本のカバーかけ
持ち物:本のカバーをかけたい20㎝前後の本、筆記用具、水筒、貸出券

▲ページトップへ

北図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 9月8日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 9月22日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
おはなし会 5歳から大人 ストーリーテリングで"おはなしを" 9月2日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
内容:絵本や紙芝居を使わず、「語り」で物語を楽しむ会です
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月6日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月13日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月20日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月27日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 10月4日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 5歳~大人 ストーリーテリングで"おはなしを" 10月7日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
内容:絵本や紙芝居を使わず、「語り」で物語を楽しむ会です
工作教室 小学生(おりがみのツルをひとりで折れる人)
12名
(先着順)
名古屋市図書館100周年記念
おりがみ教室「プテラノドンをつくってとばそう!」
9月30日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
9月12日(火曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:プテラノドンのかたちをしたかみひこうきをつくります。つくったプテラノドンをとばしてあそびます。
映画会 一般
100名
(先着順)
名古屋市図書館100周年記念事業
バリアフリー映画上映会「西の魔女が死んだ」
10月25日(水曜日)
午後1時30分から
午後4時00分
10月3日(火曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX・名古屋市電子申請システム受付
施設や団体単位での申込も可(その場合は電話受付のみ)
場所:北文化小劇場
内容:音声ガイドやバリアフリー字幕を付けることによって、より多くの方に楽しんでいただける映画です
開場:午後1時00分
車椅子席2席有り
実施協力:北文化小劇場、北区社会福祉協議会
協力:住友商事株式会社(NPO法人シネマ・アクセス・パートナーズ)
一般向け講座 どなたでも 図書館で健康チェック! 9月16日(土曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
当日午前9時30分から整理券を配布します。
申込は不要です。
開催時間内にお越しください。
内容:気軽にできる健康チェックで、今後の病気リスクに備えましょう。今回の測定項目は足指力などです。
共催:北医療生活協同組合
その他 どなたでも おもちゃ病院 9月10日(日曜日)
午前10時00分から
午後3時00分
その他 幼児・小学生 なごやっ子読書月間記念
北図書館・図書館クイズ
10月1日(日曜日)から
10月31日(火曜日)
開館時間中
内容:本についての簡単なクイズにチャレンジしよう。参加者にはささやかなプレゼントがあります。
その他 どなたでも おもちゃ病院 10月8日(日曜日)
午前10時00分から
午後3時00分

▲ページトップへ

楠図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
7組
(当日先着順)
ちいさい子のおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
当日
午前9時40分から
電話受付
9月28日(木曜日)
午前10時50分まで
内容:絵本の読み聞かせ・わらべうた遊び
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
おはなし会 9月2日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
内容:絵本の読み聞かせ
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
おはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時30分から
午後2時50分
内容:絵本の読み聞かせ
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
おはなし会 10月7日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
内容:絵本の読み聞かせ
子どもと本の講座 4か月から1歳くらいのお子さんと保護者
6組
(先着順)
ちいさい子と楽しむ絵本とあそび 第1部 10月19日(木曜日)
午前10時00分から
午前10時30分
10月4日(水曜日)
午前9時30分から
来館受付
午前10時00分から
電話
内容:絵本・わらべうたの紹介とエリア支援保育所保育士による情報提供と秋の制作あそび
子どもと本の講座 1歳くらいから2歳のお子さんと保護者
6組
(先着順)
ちいさい子と楽しむ絵本とあそび 第2部 10月19日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
10月4日(水曜日)
午前9時30分から
来館受付
午前10時00分から
電話
内容:絵本・わらべうたの紹介とエリア支援保育所保育士による情報提供と秋の制作あそび
一般向け講座 どなたでも
16名
(先着順)
<学習会>いざという時!介護保険を利用するために 10月18日(水曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
9月20日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:吉田美加氏 北医療生協介護事業部部長
内容:自分や家族が高齢になり、介護のことが気になるけれど、介護保険ってなんだか難しそう...。いざという時に困らないように、専門家がわかりやすく解説します。
楠図書館・北医療生協共催

▲ページトップへ

西図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(当日先着順)
おひざにだっこのおはなし会 9月1日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時45分から
整理券配布受付
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(当日先着順)
おひざにだっこのおはなし会 9月8日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時45分から
整理券配布受付
内容:おはなし会終了後に、エリア支援保育所の保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(当日先着順)
おひざにだっこのおはなし会 9月22日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時45分から
受付
整理券配布
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(当日先着順)
おひざにだっこのおはなし会 9月29日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時45分から
受付
整理券配布
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
8組
(当日先着順)
おひざにだっこのおはなし会 10月6日(金曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時45分から
受付
整理券配布
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
おはなし会 幼児・小学生 おはなし会 9月16日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
おはなし会 幼児・小学生 英語のおはなし会 9月27日(水曜日)
午後4時00分から
午後4時20分
わらべうた 生後4か月から未就園の子と保護者
5組
(先着順)
わらべうたであそぼう 10月5日(木曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
受付は終了しました
9月21日(木曜日)
午前9時30分から
電話受付
講師:澤井 仁美氏
内容:お子さんの成長に合わせて、わらべうたでたのしくあそびましょう!
子どもと本の講座 一般
10名
(先着順)
子どもと本の講座
「布おもちゃをつくりましょう」
10月18日(水曜日)
午前10時00分から
正午
10月4日(水曜日)
午前9時30分から
電話受付
講師:加藤 弘子氏 ちくちく手づくりの会代表
費用:500円材料費
内容:秋の味覚「やきいも」をつくります。
持ち物 ソーイングセット(縫い針・まち針・はさみ・白黒糸)
子どもと本の講座 一般
10名
(先着順)
子どもと本の講座
「山脇百合子の絵本を楽しむ」
10月19日(木曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
10月5日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:『ぐりとぐら』の画家故山脇百合子さんの作品を集めて、絵本の楽しみについて、山脇さんの作品の魅力についてお話します。
その他 どなたでも おもちゃ病院出張所 9月3日(日曜日)
午前9時30分から
正午
内容:西区「こだまおもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹さん)が出張診療。こわれたおもちゃの修理をします。毎月第1日曜日に開設。
その他 どなたでも おもちゃ病院出張所 10月1日(日曜日)
午前9時30分から
正午
内容:西区「こだまおもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹さん)が出張診療。こわれたおもちゃの修理をします。毎月第1日曜日に開設。
その他 5歳から小学生の子と保護者
各回12組
(先着順)
名古屋市図書館開館100周年記念
西図書館・サンゲツ共催「ビリビリンピック」
10月7日(土曜日)
【1】午前10時00分から
【2】午前11時00分から
9月16日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
費用:無料
内容:「1分間でどれだけできるか!」を競うあるものをビリビリめくる簡単な競技です。壁紙で素敵なフォトフレーム作りもあります。
その他 小学1・2年生
10名
(先着順)
秋のとしょかんくらぶ 10月14日(土曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
9月30日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:季節ごとに、おはなし会と工作を楽しむくらぶです。

▲ページトップへ

山田図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 9月14日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時45分
8月24日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
8月24日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時45分
8月24日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
8月24日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
*9月28日(木曜日)の午前11時00分からの回は、おはなし会終了後に、保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 10月12日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時45分
9月28日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 10月12日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
9月28日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
*10月12日(木曜日)の午前11時00分からの回は、おはなし会終了後に、保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 10月26日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時45分
9月28日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
乳幼児向けおはなし会 0歳10カ月から3歳と保護者
10名
(先着順)
ちいさいおはなし会"すくすく" 10月26日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
9月28日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
*午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。
おはなし会 4歳から小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会"よむよむ" 9月2日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
おはなし会 4歳から小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会"よむよむ" 9月16日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
おはなし会 4歳から小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会"よむよむ" 10月7日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど
わらべうた 0歳から3歳と保護者
10名
(先着順)
赤ちゃんからのわらべうた 9月8日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
9月1日(金曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:季節のわらべうたあそび
わらべうた 0歳から3歳と保護者
10名
(先着順)
赤ちゃんからのわらべうた 9月8日(金曜日)
午前11時10分から
午前11時30分
9月1日(金曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:季節のわらべうたあそび
わらべうた 0歳から3歳と保護者
10名
(先着順)
赤ちゃんからのわらべうた 10月13日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
10月6日(金曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:季節のわらべうたあそび
わらべうた 0歳から3歳と保護者
10名
(先着順)
赤ちゃんからのわらべうた 10月13日(金曜日)
午前11時10分から
午前11時30分
10月6日(金曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:季節のわらべうたあそび
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月30日(土曜日)から
10月19日(木曜日)
開館時間中
その他 どなたでも おもちゃ病院出張所 9月17日(日曜日)
午前9時30分から
正午
内容:西区「こだまおもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹さん)がこわれたおもちゃを出張修理します。毎月第3日曜日に開設。
その他 小学生
4名
(抽選)
やまだとしょかんこども司書「図書館の仕事を体験してみよう!」 10月14日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
9月12日(火曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
9月30日(土曜日)
午後7時00分まで
内容:「こども司書」として、図書館の仕事を体験します
*申込は10月14日(土曜日)または12月9日(土曜日)のどちらか1回のみできます。ご参加いただく方には、10月3日(火曜日)以降図書館からご連絡します。
その他 小学生
4名
(抽選)
やまだとしょかんこども司書「図書館の仕事を体験してみよう!」 12月9日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
9月12日(火曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
9月30日(土曜日)
午後7時00分まで
内容:「こども司書」として、図書館の仕事を体験します
*申込は10月14日(土曜日)または12月9日(土曜日)のどちらか1回のみできます。ご参加いただく方には、10月3日(火曜日)以降図書館からご連絡します。

▲ページトップへ

中村図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月7日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月7日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時45分
内容:午前11時00分からの回と同じ
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時45分
内容:午前11時00分からの回と同じ
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月21日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月21日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時45分
内容:午前11時00分からの回と同じ
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時45分
内容:午前11時00分からの回と同じ
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 10月5日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時15分
乳幼児向けおはなし会 0歳児から就園前の乳幼児と保護者
5組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 10月5日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時45分
内容:午前11時00分からの回と同じ
おはなし会 幼児・小学校低学年
3組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月7日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時15分
おはなし会 幼児・小学校低学年
3組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時15分
おはなし会 5歳から大人まで
6名
(当日先着順)
ストーリーテリングで"おはなし"を 9月16日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:名古屋ストーリーテリングの会 まほうのおなべ
内容:絵本や紙芝居などを使わずに、昔話などのおはなしを語ります。
おはなし会 幼児・小学校低学年
3組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月21日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時15分
おはなし会 幼児・小学校低学年
3組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 9月23日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時15分
おはなし会 幼児・小学校低学年
3組
(当日先着順)
ちいさなおはなし会 10月5日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時15分
おはなし会 幼児・小学校低学年
15名
(当日先着順)
ハロウィンこわいおはなし会 10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
工作教室 幼児・小学校低学年
12名
(当日先着順)
つくってあそぼう 9月28日(木曜日)
午後3時45分から
午後4時15分
一般向け講座 一般
20名
認知症サポーター養成講座 10月24日(火曜日)
午前10時30分から
正午
9月12日(火曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:中村区北部いきいき支援センター職員、中村区南部いきいき支援センター職員
内容:動画視聴やクイズを交えて、認知症の人への接し方を学びます。
一般向け講座 一般
12名
伍月会シリーズ【3】
ハンカチに刺繍をしてみよう!
10月30日(月曜日)
午前10時30分から
正午
9月30日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:刺繍がはじめてでもできる入門編。ハンカチに簡単な図案の刺繍をおこないます。
*持ち物:ハンカチ、刺繍枠、刺繍針。枠、針は貸出もできます。申込時にお伝えください。
その他 一般(中学生以上)
10名
折り紙でつくろう!かわいいハロウィン飾り 10月1日(日曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
9月2日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
費用:100円
内容:ハロウィンらしいモチーフを折り紙で作り、オリジナルのデコレーションをした紙コップを使って置き型の飾りを作ります。
その他 小学生(低学年は保護者同伴)
10名
折り紙でつくろう!かわいいハロウィン飾り 10月1日(日曜日)
午後1時30分から
午後3時00分
9月2日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
費用:100円
内容:ハロウィンらしいモチーフを折り紙で作り、オリジナルのデコレーションをした紙コップを使って置き型の飾りを作ります。
その他 どなたでも
3組(個人でもグループでも参加可能)
ひとはこ図書館 11月11日(土曜日)から
11月24日(金曜日)
開館時間中
9月1日(金曜日)
午前9時30分から
来館受付
所定の応募用紙に必要事項を記入の上窓口までお持ちください。
内容:あなたが『ひとはこ図書館』の館長さんになって、展示のテーマを決め、名古屋市図書館の本の中から選んだ本を箱型のスペースに並べて、ちいさな図書館を作っていただきます。

▲ページトップへ

瑞穂図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
10組
(先着順)
ちいさいひとむけおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
当日
午前10時00分から
電話受付
乳幼児向けおはなし会 乳幼児
10組
(先着順)
ちいさいひとむけおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
当日
午前10時00分から
電話受付
おはなし会 幼児・小学生
10組
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月9日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 5歳から
10組
(当日先着順)
聞いて楽しむ世界のおはなし 9月16日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 乳幼児から
10組
(先着順)
英語でおはなし会 9月20日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
当日
午前10時00分から
電話受付
おはなし会 幼児・小学生
10組
(当日先着順)
名古屋女子大学図書館コラボ企画
学生ボランティアによるおはなし会
9月23日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
おはなし会 どなたでも
36名
(当日先着順)
「なごやっ子読書月間」記念
手話で楽しくおはなし会
10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
内容:聞こえないひとも聞こえるひとも、だれもが一緒に楽しめる、手話を使ったおはなし会です。
協力:手話グループ ウィズ
一般向け講座 認知症のある方やご家族、関心のある方 認知症について知ろう!語ろう!つながろう! 9月2日(土曜日)
午後1時00分から
午後4時00分
内容:認知症の理解を深めるクイズ、缶バッジ作り、絵本の読み聞かせ、いきいき相談、交流ブースなど
問合せ:瑞穂区東部いきいき支援センター(電話:858-4008 FAX:842-8122)、瑞穂図書館
一般向け講座 一般
12名
(当日先着順)
ちくちく手づくりの会 9月8日(金曜日)
午前10時00分から
正午
費用:500円程度(材料費)
持ち物:もめん糸、針、はさみ
(託児はありませんが、お子さんと一緒にご参加いただけます)
一般向け講座 どなたでも
30名
(抽選)
認知症サポーター養成講座 9月21日(木曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
FAX・電話受付中
9月14日(木曜日)まで
申込み・問合せ先:瑞穂区東部いきいき支援センター
電話:858-4008
FAX:842-8122

▲ページトップへ

熱田図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
12組
(当日先着順)
おはなし会 9月28日(木曜日)
午前10時20分から
午前10時40分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
12組
(当日先着順)
おはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
内容:上と同じ
おはなし会 5歳以上
8組
(当日先着順)
ストーリーテリングで"おはなし"を 9月2日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:「まほうのおなべ」会員
内容:絵本や紙芝居を使わない、語りのおはなし会です。
おはなし会 幼児・小学生
12組
(当日先着順)
おはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
おはなし会 5歳以上
8組
(当日先着順)
ストーリーテリングで"おはなし"を 10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:「まほうのおなべ」会員
内容:絵本や紙芝居を使わない、語りのおはなし会です。
一般向け講座 一般
30名
(当日先着順)
図書館で健康体操! 9月6日(水曜日)
午前10時00分から
午前10時40分
講師:鳥居亮さん、佐藤雅紀さん(理学療法士)
持ち物:飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください
一般向け講座 一般
30名
(当日先着順)
図書館で健康体操! 9月21日(木曜日)
午前10時00分から
午前10時40分
講師:鳥居亮さん、佐藤雅紀さん(理学療法士)
持ち物:飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください
一般向け講座 一般
30名
(当日先着順)
図書館で健康体操! 10月5日(木曜日)
午前10時00分から
午前10時40分
講師:鳥居亮さん、佐藤雅紀さん(理学療法士)
持ち物:飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください
展示 どなたでも 本の帯コンクール優秀作品巡回展示 9月16日(土曜日)から
9月24日(日曜日)

▲ページトップへ

中川図書館

天井脱落対策工事中のため、一部のサービスを行っています。
行事につきましては、会場を変更して行います。行事名の下に明記していますので、ご確認ください。

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
おはなし会 幼児・小学生
18名
(先着順)
なごやっ子読書月間記念
おはなし会
場所:中川区在宅サービスセンター研修室2
10月21日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時45分
9月30日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:中川区在宅サービスセンター 研修室2
語り手:波の会
内容:絵本の読み聞かせや工作など。こすると羽が回るガリガリプロペラを作ります。
工作教室 小学生以上
10名
(先着順)
管玉(くだたま)をつくろう
場所:中川区在宅サービスセンター研修室2
9月16日(土曜日)
午前10時30分から
正午
8月26日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:中川区在宅サービスセンター 研修室2
内容:石を紙やすりでけずります。汚れてもいい服でおこしください。
費用:400円

▲ページトップへ

富田図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
おはなし会 乳幼児と保護者
10名
(当日先着順)
赤ちゃんと楽しむおはなし会 9月2日(土曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
語り手:BBクラブ
おはなし会 乳幼児と保護者
10名
(当日先着順)
赤ちゃんと楽しむおはなし会 9月2日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
語り手:BBクラブ
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
おはなし会 9月9日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
語り手:おはなしえほんばこ
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
おはなし会 9月23日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
語り手:ノンタンくらぶ
おはなし会 乳幼児と保護者
10名
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
語り手:おはなしえほんばこ
おはなし会 乳幼児と保護者
10名
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
語り手:おはなしえほんばこ
おはなし会 乳幼児と保護者
12名
(当日先着順)
名古屋市図書館100周年記念
おはなし会
10月1日(日曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
語り手:おはなしえほんばこ
内容:乳幼児向けおはなし会
おはなし会 幼児・小学生
12名
(当日先着順)
名古屋市図書館100周年記念
おはなし会
10月1日(日曜日)
午前11時30分から
正午
語り手:ノンタンくらぶ
内容:幼児・小学生向けおはなし会
おはなし会 乳幼児と保護者
12名
(当日先着順)
名古屋市図書館100周年記念
おはなし会
10月1日(日曜日)
午後1時10分から
午後1時30分
語り手:BBクラブ
内容:乳幼児向けおはなし会
おはなし会 5歳から大人
12名
(当日先着順)
名古屋市図書館100周年記念
おはなし会
10月1日(日曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:S.Tろばの耳
内容:ストーリーテリング
工作教室 小学生・親子
20名
(先着順)
紙ヒコーキとばしてみたら 9月3日(日曜日)
午後1時00分から
午後2時30分
8月19日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:富田北プール 体育館
講師:黒田昭男氏 APAC「紙飛行機を飛ばす会 愛知」会員
内容:いろいろな形の紙飛行機を折ってゴムのカタパルトを使って飛ばして遊びます。
一般向け講座 一般
10名
(当日先着順)
ホームヘルパーさんに聞く介護の仕事 9月6日(水曜日)
午後1時30分から
午後2時00分
講師:中川区介護保険事業所
内容:ホームヘルパーの仕事について、体験談の講話や相談。介護相談も受け付けます。
一般向け講座 一般
10名
(当日先着順)
ホームヘルパーさんに聞く介護の仕事 9月6日(水曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
講師:中川区介護保険事業所
内容:ホームヘルパーの仕事について、体験談の講話や相談。介護相談も受け付けます。
一般向け講座 一般
8名
(先着順)
和のアクセサリー作り 9月24日(日曜日)
午前10時30分から
正午
受付は終了しました
9月11日(月曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:歴史の里マイスターの会の皆さん
費用:400円
内容:内容:首飾り、ストラップから作りたいものを一つ選んでもらい勾玉のアクセサリーを作成します。同時に歴史についても学びます。
作業が一人で行える年齢であれば参加可能です。
一般向け講座 一般
8名
(先着順)
和のアクセサリー作り 9月24日(日曜日)
午後1時00分から
午後2時30分
受付は終了しました
9月11日(月曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:歴史の里マイスターの会の皆さん
費用:400円
内容:内容:首飾り、ストラップから作りたいものを一つ選んでもらい勾玉のアクセサリーを作成します。同時に歴史についても学びます。
作業が一人で行える年齢であれば参加可能です。
一般向け講座 どなたでも
12名
(先着順)
歴史講話:
尾張名古屋所縁の武将
10月8日(日曜日)
午後1時30分から
午後2時30分
9月23日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:図書館職員
内容:尾張名古屋所縁の武将と地域の魅力を伝える講話
その他 どなたでも
100名
(先着順)
名古屋市図書館100周年記念
-かくれているもじをさがそう-
10月1日(日曜日)
午前9時30分から
10月8日(日曜日)
午後7時00分
内容:かくれているもじやイラストを探すゲーム。ゲームをクリアしたらささやかなプレゼントがもらえます。

▲ページトップへ

港図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 9月6日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 9月20日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
場所:ららぽーと内ららスタジオ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 9月27日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 乳幼児向けおはなし会 10月4日(水曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
おはなし会 幼児・小学生 幼児・小学生向けおはなし会 9月16日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月30日(土曜日)から
10月19日(木曜日)
開館時間中
その他 0歳から未就園児と保護者 みなと子育てミニ広場in港図書館 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
その他 小学生以上
12名
管玉のアクセサリー作り 10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
9月23日(土曜日)
午前9時30分から
受付
:歴史の里マイスターの会
費用:400円
内容:紙やすりで石をみがいて古代のアクセサリーを作ります。
幼児・低学年は保護者同伴

▲ページトップへ

南陽図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児 赤ちゃんむけのおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
開館時間中
乳幼児向けおはなし会 乳幼児 赤ちゃんむけのおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
開館時間中
おはなし会 小学生 おはなし会 9月16日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
開館時間中
一般向け講座 一般
10名
(先着順)
読み聞かせボランティアガイダンス 10月19日(木曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
開館時間中
10月5日(木曜日)から
来館・電話受付
内容:読み聞かせの仕方・本の選び方に関する講座
終了後図書館ボランティアに加入していただける方

▲ページトップへ

南図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 ぴよぴよおはなし会 9月7日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者 ぴよぴよおはなし会 10月5日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
おはなし会 幼児・小学生 としょかんまつり
みんなのおはなし会スペシャル
9月9日(土曜日)
午前11時00分から
正午
内容:おはなし会ZOOによるおはなし会スペシャルバージョンです。
わらべうた 乳幼児と保護者 わらべうたぴよぴよ 9月21日(木曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
講師:内藤久美子氏
内容:わらべうたであそびましょう
人形劇 幼児・小学生
30名
(先着順)
としょかんまつり
人形劇
9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後3時00分
8月26日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:人形劇団もぐらによる『番ねずみのヤカちゃん』上演です。
共催:南区安心安全で快適なまちづくり協議会
一般向け講座 一般
15名
(先着順)
ちくちく手づくりの会 9月22日(金曜日)
午前10時00分から
正午
9月13日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:浅野栄美代氏
費用:500円程度(材料費)
内容:「なにがうまれる?」
持物:針・もめん糸(白・黒)・はさみ・鉛筆
託児はありませんがお子さんづれでどうぞ
講演会 一般
21名
今、私たちに準備できること
-東日本大震災から学ぶ-
10月7日(土曜日)
午前10時00分から
午後0時15分
9月16日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:第一部 語り部:「3.11を体験して」
(鈴村ユカリ 氏 東日本大震災被災者支援ボランティアセンタ-なごや「語り部」ボランティア)
第二部 消防団活動紹介:「日頃からの備え-家具転倒防止を中心に-」(小松伸之 氏 名古屋市南区大磯消防団 団長)
その他 幼児・小学生
18名程度
(当日先着順)
としょかんまつり
似顔絵コーナー
9月9日(土曜日)
午前10時00分から
午後1時00分
最終の受付は午後0時30分 内容:似顔絵ナオキ会がかわいい似顔絵を描いてくれます。
その他 どなたでも としょかんまつり
絵本クイズ
9月9日(土曜日)
午前10時00分から
午後3時30分
内容:絵本をじっくりよんでこたえてね。正解するとささやかなプレゼントがあります。
その他 どなたでも としょかんまつり
南区社会福祉協議会グッズ販売
9月9日(土曜日)
午前10時00分から
午後3時30分
内容:人気のキャラクターグッズ販売。収益は南区の地域福祉活動に還元されます。
その他 幼児・小学生と保護者 名南おもちゃの病院 9月17日(日曜日)
午前9時30分から
午後2時30分
内容:こわれたおもちゃを修理します
参加者が集中した場合お待ちいただくことがあります
その他 小学生
4名
やってみよう!子ども司書 10月21日(土曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
9月30日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:図書館のお仕事体験
持物:カバーをかけたい本
その他 小学生
4名
やってみよう!子ども司書 10月21日(土曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
9月30日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:図書館のお仕事体験
持物:カバーをかけたい本

▲ページトップへ

守山図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひと(0さいから)のおはなし会 9月7日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
内容:絵本の読み聞かせ、手あそび等
終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひと(0さいから)のおはなし会 9月8日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
内容:絵本の読み聞かせ、手あそび等
終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひと(0さいから)のおはなし会 9月22日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
内容:絵本の読み聞かせ、手あそび等
終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
ちいさいひと(0さいから)のおはなし会 10月5日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
内容:絵本の読み聞かせ、手あそび等
終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。
おはなし会 幼児・小学生
30名
(当日先着順)
おはなし会 9月2日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
内容:絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、紙しばい等
おはなし会 幼児・小学生
30名
(当日先着順)
おはなし会 9月9日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
内容:絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、紙しばい等
おはなし会 どなたでも
20名
(先着順)
もりやま しゅわしゅわおはなし会 9月16日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
9月9日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX受付
語り手:ちかこさん
内容:手話を用いたおはなし会です。手話を知らなくても楽しめます。
おはなし会 幼児・小学生
30名
(当日先着順)
おはなし会 9月16日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
内容:絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、紙しばい等
おはなし会 幼児・小学生
30名
(当日先着順)
おはなし会 10月7日(土曜日)
午後2時30分から
午後3時00分
内容:絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、紙しばい等
おはなし会 幼児・小学生
15組
(先着順)
高校生によるおたのしみイベント 10月22日(日曜日)
午後1時00分から
午後2時00分
10月8日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:紙芝居や工作などを、高校生と一緒に楽しみます。
工作教室 小学生(低学年は保護者同伴)
10名
(先着順)
キッズ工作教室「彼岸花をつくろう」 9月30日(土曜日)
午後2時30分から
午後4時00分
9月16日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:折紙で赤と黄色の彼岸花をつくります。
一般向け講座 どなたでも
20名
(先着順)
認知症サポーター養成講座 9月12日(火曜日)
午前10時30分から
正午
8月11日(金曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:認知症の正しい知識を身につけましょう。
共催:守山区西部いきいき支援センター
一般向け講座 どなたでも
24名
(先着順)
人生100年 健康で楽しく生きるために
第3回「図書館で健康や医療のことを調べてみよう」
9月23日(土曜日)
午後2時30分から
午後4時00分
9月9日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:山下ユミ氏 (京都府立図書館司書) 他
内容:みんなで健康についておしゃべりしましょう。
講演30分、おしゃべり60分
講演会 どなたでも
24名
(先着順)
本が結ぶ人と地域
-2023年9月9日 今日は一日 本屋三昧-
第一部「書店員が休日に本屋をするわけ」
9月9日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
8月26日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:二村有香氏 (ジュンク堂書店名古屋店・美鶴堂)
講演会 どなたでも
24名
(先着順)
本が結ぶ人と地域
-2023年9月9日 今日は一日 本屋三昧-
第二部「私設図書館にたくさんの人が集まるわけ」
9月9日(土曜日)
午後1時30分から
午後2時45分
8月26日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:土山昴也氏 (私設図書館もん 館長)
講演会 どなたでも
24名
(先着順)
本が結ぶ人と地域
-2023年9月9日 今日は一日 本屋三昧-
第三部「本屋の店長がレジで手品を披露するわけ」
9月9日(土曜日)
午後3時00分から
午後4時30分
8月26日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:佐藤友則氏 (総商さとう書店ウィー東城店 社長)
講演会 どなたでも
30名
(先着順)
トークイベント
シリーズ名古屋の出版事情
第1回「地元で"ひとり出版社"を始めて18年」
10月1日(日曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
9月17日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:山本直子氏 (ゆいぽおと代表)
内容:ひとり出版社の立ち上げに必要なことや、心の支えとなっている本などについて、お話をうかがいます。
講演会 どなたでも
24名
(先着順)
本屋さんトークイベント
人と犬と猫と街をつなぐ「心音Books」+「一箱本棚」
10月8日(日曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
9月24日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:村田亨氏 (心音Books)
内容:「一箱本棚」を併設する、犬と猫の専門書店「心音Books」の村田さんにお話を伺います。
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月2日(土曜日)から
9月22日(金曜日)
開館時間中
その他 小学生(保護者同伴可)
4名
(先着順)
子ども司書 9月18日(月曜日)
午前10時00分から
正午
9月3日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
内容:図書館のお仕事を体験してもらいます。
その他 どなたでも
12名
(先着順)
ちかこさんのお手話べり会 10月1日(日曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
9月24日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX受付
講師:ちかこさん
内容:手話をつかったり、手話ができなくても手や表情で自分の伝えたいことを表現してみます。

▲ページトップへ

志段味図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児・保護者 よちよちおはなし会 9月7日(木曜日)
午後1時00分から
午後1時20分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児・保護者 あかちゃんからのおはなし会 9月14日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児・保護者 あかちゃんからのおはなし会 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
内容:おはなし会の後に、大森保育園エリア支援保育所の保育士・保健師による「子育ておしゃべり広場」があります。(午前11時30分頃まで)
乳幼児向けおはなし会 乳幼児・保護者 よちよちおはなし会 10月5日(木曜日)
午後1時00分から
午後1時20分
工作教室 幼児から小学生・保護者
10組
おはなしと工作会 9月9日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時40分
9月2日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
工作教室 幼児から小学生・保護者
10組
おはなしと工作会 10月14日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時40分
10月7日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
一般向け講座 どなたでも
8名
きょうから始めるフレイル予防 9月3日(日曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
8月20日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:佐藤英人氏 作業療法士
一般向け講座 どなたでも
24名
健康サロン
第3回 図書館で健康や医療のことを調べてみよう!
9月24日(日曜日)
午前10時30分から
正午
9月10日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:山下ユミ氏他 京都府立図書館司書
一般向け講座 どなたでも
30名
みんなのがん教室
第18回「こども病院の司書がベッドサイドへ行ったら」
9月24日(日曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
9月10日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:塚田薫代氏 元静岡県立こども病院医学図書室 司書
一般向け講座 どなたでも
10名
スマホの相談会 9月20日(水曜日)
午後2時00分から
午後3時00分
9月13日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:au守山吉根店スタッフ
一般向け講座 どなたでも
12名
HEART SALON
こころと発達の相談室
第6回「地域ができるサポート、障がい福祉サービスとは?」
9月30日(土曜日)
午後2時00分から
午後4時00分
9月16日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:倉田佳和氏 NPO法人トレジャーシップ 常任理事
一般向け講座 どなたでも(お子様連れ歓迎・おひとりでもどうぞ)
24名
シリーズこどもの身体
第4回 ジュニアアスリートの傷害予防と処置とリハビリ
10月1日(日曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
9月17日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:大島直也氏 鍼灸師・スポーツトレーナー
一般向け講座 どなたでも
24名
時代小説朗読会 秋 10月15日(日曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
10月1日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
朗読:水谷たまき氏
朗読作品:平岩弓枝作『邪魔っけ』
一般向け講座 どなたでも
24名
みんなのがん教室
第19回「がんと仕事とお金のこと」
10月22日(日曜日)
午後2時00分から
午後3時30分
10月8日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:廣田圭氏(がんと働くパパ)、天野初音氏(社会保険労務士)
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月30日(土曜日)から
10月19日(金曜日)
開館時間中
その他 お子さんとの死別を経験された方 天使ママ・パパのおはなし会
co*co*ni cafe
9月12日(火曜日)
午前10時00分から
午前11時30分
死別の種類、経過年数は問いません
その他 小学生以下とその保護者 おもちゃ図書館つなとしょ 9月13日(水曜日)
午前10時00分から
正午
その他 どなたでも 志段味みんなの保健室 9月14日(木曜日)
午後2時00分から
午後4時30分
相談員:大野美鈴氏 看護師
その他 どなたでも
30名
第16回 しゅわしゅわおはなし会
第1部
9月16日(土曜日)
午後1時30分から
午後2時00分
9月2日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX受付
講師:ちかこ氏
内容:初心者から
日本語あり
その他 どなたでも
30名
第16回 しゅわしゅわおはなし会
第2部
9月16日(土曜日)
午後2時15分から
午後3時30分
9月2日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX受付
講師:伊藤芳浩氏 NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長
内容:トークイベント「マイノリティが社会を変える」
その他 どなたでも
10組
0歳から健康なお口に育てよう-歯並び入門編- 9月20日(水曜日)
午前10時00分から
午前11時00分
9月6日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
おはなし:石川拓氏 泉が丘歯科
その他 どなたでも 志段味図書館フードドライブ 9月23日(土曜日)
午前9時30分から
午前11時00分
詳細はお問合せ下さい
その他 どなたでも
(小学生未満は保護者同伴)
25名
謎解きで脳トレ カラダについて学ぼう! 9月23日(土曜日)
午前10時00分から
午前11時00分
9月9日(土曜日)午前9時30分から来館・電話受付 内容:「体のしくみ」がテーマの謎解きイベント。医療系学生たちと一緒にチャレンジしましょう。
その他 どなたでも
12名
ちかこさんのお手話べり会 10月1日(日曜日)
午後1時30分から
午後2時30分
9月24日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話・FAX受付
講師:ちかこ氏
その他 どなたでも
10組
助産師さんの子育て応援サロン
with Ki☆mama style共催
赤ちゃんと防災
10月4日(水曜日)
午前10時00分から
午前11時00分
9月20日(水曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
その他
6名
アレルギーなんでも相談会 10月6日(金曜日)
午前10時00分から
午前11時00分
協力:認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク
その他 読み書きに支援を必要とする子どもの保護者(子ども同伴可)
24名
読み書き交流会 10月15日(日曜日)
午後2時00分から
午後4時00分
10月1日(日曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:吉田やすえ氏 ディスレクシア協会名古屋代表
入退室自由

▲ページトップへ

緑図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月7日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月7日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月21日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月21日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 9月28日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 10月5日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
読み聞かせボランティア:にこにこ
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
6組
(当日先着順)
おはなし会よちよち 10月5日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
読み聞かせボランティア:にこにこ
おはなし会 5歳以上
10名
(当日先着順)
おはなし会(ストーリーテリング) 9月2日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:おはなしもうやっこ
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月7日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
読み聞かせボランティア:クローバー
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 9月21日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
読み聞かせボランティア:グランマの花束
おはなし会 幼児・小学生
10名
(当日先着順)
みんなのおはなし会 10月5日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
読み聞かせボランティア:クローバー
おはなし会 5歳以上
10名
(当日先着順)
おはなし会(ストーリーテリング) 10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
語り手:おはなしもうやっこ
一般向け講座 一般
15名
(先着順)
あいちの伝統野菜を知る講座
-大高菜の種をまこう-
10月7日(土曜日)
午後2時00分から
午後3時00分
9月23日(土曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
講師:高木幹夫氏
展示 どなたでも 本の帯コンクール優秀作品巡回展示 9月30日(土曜日)から
10月8日(日曜日)

▲ページトップへ

徳重図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者
5組
(先着順)
乳幼児向けおはなし会 9月14日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
8月31日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:地区会館児童室
乳幼児向けおはなし会 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者
5組
(先着順)
乳幼児向けおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時00分から
午前11時20分
8月31日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:地区会館児童室
乳幼児向けおはなし会 乳幼児(1歳7か月から3歳)と保護者
5組
(先着順)
乳幼児向けおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時30分から
午前11時50分
8月31日(木曜日)
午前9時30分から
来館・電話受付
場所:地区会館児童室
おはなし会 幼児・小学生
9組
(当日先着順)
おはなし会(ストーリーテリング) 10月5日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
場所:地区会館児童室
おはなし会 幼児・小学生
9組
(当日先着順)
おはなし会 10月7日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
場所:地区会館児童室
その他 乳幼児と保護者 親子タイム 9月14日(木曜日)
午前10時30分から
午後0時30分
内容:小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"親子タイム"を設けます。親子で一緒に本を選べるコーナーを展示します。
その他 乳幼児と保護者 親子タイム 9月28日(木曜日)
午前10時30分から
午後0時30分
内容:小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"親子タイム"を設けます。親子で一緒に本を選べるコーナーを展示します。

▲ページトップへ

名東図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月14日(木曜日)
午前10時40分から
午前11時00分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月14日(木曜日)
午前11時20分から
午前11時40分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月20日(水曜日)
午前10時40分から
午前11時00分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月20日(水曜日)
午前11時20分から
午前11時40分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月28日(木曜日)
午前10時40分から
午前11時00分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
小さい子向けおはなし会 9月28日(木曜日)
午前11時20分から
午前11時40分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
おはなし会 9月9日(土曜日)
午前11時00分から
午前11時30分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
おはなし会 9月14日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
英語でおはなし会 9月20日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
おはなし会 9月21日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
おはなし会 9月28日(木曜日)
午後4時00分から
午後4時30分
おはなし会 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
かみしばいのおはなし会 9月30日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時00分
内容:紙芝居をたっぷり楽しむおはなし会です
おはなし会 5歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可)
10組
(当日先着順)
耳でたのしむおはなし会 9月30日(土曜日)
午後2時00分から
午後2時30分
内容:絵本や紙芝居を使わず、耳だけで楽しむおはなし会です。大人の方もどうぞ
一般向け講座 どなたでも
10名
(先着申込順)
敬老お楽しみ会 9月6日(水曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
8月25日(金曜日)
午前9時30分から
来館受付
午前10時00分から
電話
内容:大人向け紙芝居や折り紙講座などを行います。
館長お楽しみ企画もあります。
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月2日(土曜日)から
9月22日(金曜日)
開館時間中
その他 子どもと保護者
5組(先着申込順)
子ども向けセラピードッグへ読み聞かせ 9月23日(土曜日)
午前10時30分から
午前11時30分
9月12日(火曜日)
午前9時30分から来館受付
午前10時00分より電話受付
内容:セラピードッグへの絵本読み聞かせを通して犬との関わり方、命の尊さを学びます

▲ページトップへ

天白図書館

種類 対象・定員 行事名 日時 申込方法 備考
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月8日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月8日(金曜日)
午前11時10分から
午前11時30分
内容:1回目と同じプログラム
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月22日(金曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
乳幼児向けおはなし会 乳幼児と保護者
10組
(当日先着順)
赤ちゃんからのおはなし会 9月22日(金曜日)
午前11時10分から
午前11時30分
内容:1回目と同じプログラム
乳幼児向けおはなし会 6カ月から3歳児と保護者
10組
(先着順)
東海学園大学保育専攻の先生によるおはなし会 10月5日(木曜日)
午前10時30分から
午前10時50分
9月21日(木曜日)
午前10時00分から
電話受付
講師:木本有香氏 東海学園大学教育学部准教授
乳幼児向けおはなし会 6カ月から3歳児と保護者
10組
(先着順)
東海学園大学保育専攻の先生によるおはなし会 10月5日(木曜日)
午前11時10分から
午前11時30分
9月21日(木曜日)
午前10時00分から
電話受付
講師:木本有香氏 東海学園大学教育学部准教授
内容:1回目と同じプログラム
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
おはなし会 9月6日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
おはなし会 9月13日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
おはなし会 9月20日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 一般
30名
(先着順)
おとなのためのおはなし会 9月21日(木曜日)
午前10時30分から
正午
9月14日(木曜日)
午前10時00分から
電話受付
語り手:おはなしピピンの会
内容:絵本や紙芝居を使わずに声だけでお話(ストーリーテリング)を聞いて楽しみます。
お話「世界の果ての井戸」ほか
おはなし会 幼児・小学生(保護者同伴)
15名
(当日先着順)
おはなしとてづくりの会 9月27日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
おはなし会 幼児・小学生
20名
(当日先着順)
おはなし会 10月4日(水曜日)
午後3時30分から
午後4時00分
展示 どなたでも 名古屋市図書館100周年
歴史パネル 巡回展示
9月2日(土曜日)から
9月22日(金曜日)
開館時間中

▲ページトップへ