新型コロナウィルス感染症の影響により、定員数を制限させていただいています。
また、内容が変更・中止となる場合がございます。
鶴舞中央図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 7組 (先着順) |
ちいさいひとのおはなし会 | 5月10日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
4月20日(木曜日) 午前10時00分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 7組 |
ちいさいひとのおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
受付は終了しました 午前10時00分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 7組 |
ちいさいひとのえいごのおはなし会 | 5月24日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
受付は終了しました 午前10時00分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 (当日先着順) |
ちいさいひとのおはなし会 | 6月7日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
当日午前9時30分より児童室カウンターにて整理券を配ります。 | 6月から、ちいさいひとのおはなし会は当日先着順で受付します。 |
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 |
みんなのおはなし会 | 5月6日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月20日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月20日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月24日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 5才以上 5組 (当日先着順) |
ストーリーテリングで"おはなし"を | 5月27日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 20名 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 6月3日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 20名 |
みんなのおはなし会 | 6月10日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
一般向け講座 | 一般 25名 (当日先着順) |
ちくちく手づくりの会 | 5月11日(木曜日) 午前10時00分から 正午 |
当日午前9時30分から、第一集会室前で先着順に受け付けします。 | 内容:おててにケロちゃん(布おもちゃ)を作ります 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
一般向け講座 | どなたでも | 名古屋ビブリオバトルの会・鶴舞中央図書館共催「ビブリオバトル」 | 5月20日(土曜日) 午後2時00分から 午後4時00分 |
||
一般向け講座 | 一般 25名 (当日先着順) |
ちくちく手づくりの会 | 6月1日(木曜日) 午前10時30分から 正午 |
当日午前10時00分から、第一集会室前で先着順に受け付けします。 | 内容:うさぎクリップをつくろう!(布おもちゃ) 持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます。 |
その他 | 一般 20名 (当日先着順) |
ぼちぼちいこう会 | 6月2日(金曜日) 午前10時15分から 正午 |
内容:小中学校図書館におすすめの新しい本をご覧いただけます。どなたでも自由に参加できます。 |
千種図書館
耐震改修工事中のため、1階で一部のサービスを行っています。
行事につきましては、会場を変更して行います。行事名の下に明記していますので、ご確認ください。
行事につきましては、会場を変更して行います。行事名の下に明記していますので、ご確認ください。
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 6組 (先着順) |
こぐまちゃんの会 場所:千種スポーツセンター |
5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
受付は終了しました。 午前9時30分から 電話受付 |
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべうたなど 場所:第1会議室 |
一般向け講座 | 一般 10名 (先着順) |
ちくちく手づくりの会 場所:千種スポーツセンター |
5月18日(木曜日) 午前9時45分から 午前11時45分 |
5月11日(木曜日) 午前9時30分から 電話受付 | 内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「おててにケロちゃん」
【持ち物】鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます 材料費:500円程度 場所:第1会議室 |
一般向け講座 | 一般 10名 (先着順) |
ちくちく手づくりの会 場所:千種スポーツセンター |
6月15日(木曜日) 午前9時45分から 午前11時45分 |
6月2日(金曜日) 午前9時30分から 電話受付 |
内容:小さいお子さんのための手づくりおもちゃ「うさぎクリップをつくろう」 【持ち物】鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒) ※託児はありませんが、お子さんと一緒に参加していただけます 材料費:500円程度 場所:第1会議室 |
おはなし会 | 幼児~小学生 10組 (当日先着順) |
絵本とおはなしをきく会 場所:千種児童館 |
5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時45分 |
内容:絵本の読み聞かせとおりがみ | |
おはなし会 | 小学生 10名 (当日先着順) |
小学生のおはなし会 場所:千種児童館 |
5月13日(土曜日) 午後3時00分から 午後3時30分 |
内容:小学生を対象とした読み聞かせ、本の紹介、ストーリーテリング(語り) | |
おはなし会 | 小学生 10名 (当日先着順) |
小学生のおはなし会 場所:千種スポーツセンター |
6月10日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:小学生を対象とした読み聞かせ、本の紹介、ストーリーテリング(語り 場所:第2・3会議室 |
東図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
赤ちゃんからのおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (先着順) |
英語のおはなし会 | 5月18日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
5月17日(水曜日) 午前10時30分から 受付 電話 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
赤ちゃんからのおはなし会 | 5月26日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
赤ちゃんからのおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月6日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月20日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月3日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 小学生 15名 (先着順) |
おはなしと工作の会 | 5月13日(土曜日) 午後2時00分から 午後3時00分 |
5月13日(土曜日) 午前10時30分から 受付 電話 |
内容:耳で聞くおはなしと工作「かんたんクレーンゲーム」 |
おはなし会 | 小学生 15名 (先着順) |
おはなしと工作の会 | 6月10日(土曜日) 午後2時00分から 午後3時00分 |
6月10日(土曜日) 午前10時30分から 受付 電話 |
内容:耳で聞くおはなしと工作「するするロープウェイ」 |
わらべうた | 乳幼児と保護者 7組 (先着順) |
赤ちゃんと楽しむわらべうた | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
5月11日(木曜日) 午前10時30分から 受付 電話 |
講師:高橋理恵氏 名古屋コダーイセンター |
その他 | 市内在住・在学・在勤の方 20名 (先着順) |
「緑のカーテン」栽培講座 | 5月24日(水曜日) 午前10時00分から 午前11時30分 |
5月11日(木曜日) 午前9時00分から 電話・FAXにて西区公害対策室受付 FAXには、「東区緑のカーテン栽培講座」と希望の時間 参加者全員の氏名、代表者の電話番号を明記。 |
申込・問合せ先 〒451-8508 西区花の木二丁目18-1 西区公害対策室 電話:523-4613 FAX:523-4634。 |
北図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月12日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前9時30分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月26日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前9時30分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月9日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前9時30分から 電話受付 |
|
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月10日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月17日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月24日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月31日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 6月7日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
家族の付き添い可 |
その他 | どなたでも | おもちゃ病院 | 5月14日(日曜日) 午前10時00分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 5歳から大人 15名 (先着順) |
ストーリーテリングで"おはなしを" | 5月6日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
おはなし会 | 5歳から大人 15名 (先着順) |
ストーリーテリングで"おはなしを" | 6月3日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
当日 午前9時30分から 来館・電話受付 |
楠図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 7組 (当日先着順) |
ちいさい子のおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月11日(木曜日) 午前9時40分から 電話受付 5月11日(木曜日) 午前10時50分まで |
内容:絵本の読み聞かせ・わらべうた遊び |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 7組 (当日先着順) |
ちいさい子のおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月25日(木曜日) 午前9時40分から 電話受付 5月25日(木曜日) 午前10時50分まで |
内容:絵本の読み聞かせ・わらべうた遊び |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 7組 (当日先着順) |
ちいさい子のおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
6月8日(木曜日) 午前9時40分から 電話受付 6月8日(木曜日) 午前10時50分まで |
内容:絵本の読み聞かせ・わらべうた遊び |
おはなし会 | 幼児・小学生 8名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午後2時30分から 午後2時50分 |
内容:絵本の読み聞かせ | |
おはなし会 | 幼児・小学生 8名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時30分から 午後2時50分 |
内容:絵本の読み聞かせ | |
おはなし会 | 幼児・小学生 8名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月3日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
内容:絵本の読み聞かせ | |
おはなし会 | 幼児・小学生 8名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午後2時30分から 午後2時50分 |
内容:絵本の読み聞かせ | |
一般向け講座 | どなたでも 20名 (先着順) |
健康寿命を伸ばす秘訣~オーラルフレイル予防を知っていますか?~ | 6月10日(土曜日) 午前10時00分から 午前11時30分 |
5月18日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:歯や口の健康は、全身に大きく関係しています。歯の専門家がやさしく丁寧に解説します 講師:小池 由里氏 (北生協歯科 歯科衛生士) 楠図書館・北医療生協共催 |
その他 | どなたでも | 楠サロン喜楽 | 5月10日(水曜日) 午前10時00分から 正午 |
申込不要。当日直接お越しください |
内容:コーヒーを飲みながら、図書館で気楽に雑談や本を楽しんでみませんか?お気軽にご参加ください。(楠学区福祉推進協議会・楠図書館共催事業) 費用:100円飲み物代 |
西図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 (当日先着順) |
おひざにだっこのおはなし会 | 4月14日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
おはなし会終了後に、エリア支援保育所の保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 (当日先着順) |
おひざにだっこのおはなし会 | 4月28日(金曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 4月15日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 | おはなし会 | 4月22日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 | 英語のおはなし会 | 4月26日(水曜日) 午後4時00分から 午後4時20分 |
||
その他 | 小学1・2年生 10名 (先着順) |
子ども読書の日記念「春のとしょかんくらぶ」 | 4月22日(土曜日) 午前10時00分から 午前11時30分 |
4月8日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
その他 | どなたでも | おもちゃ病院出張所 | 5月7日(日曜日) 9:30から 正午 |
内容:西区「こだまおもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹さん)が出張診療。こわれたおもちゃの修理をします。毎月第1日曜日に開設。 |
山田図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 5月11日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時45分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時45分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 ※5月25日(木曜日)の午前11時00分からの回は、おはなし会終了後に、保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 6月8日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時45分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 6月22日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時45分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳10カ月から3歳と保護者 8名 (先着順) |
ちいさいおはなし会"すくすく" | 6月22日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *午前10時30分からと午前11時00分からのおはなしの内容は同じです。 ※6月22日(木曜日)の午前11時00分からの回は、おはなし会終了後に、保育士さんのお話が聞ける「ほっこりトークタイム」があります。 |
おはなし会 | 4歳から小学生 8名 (当日先着順) |
みんなのおはなし会"よむよむ" | 5月6日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *5月から「みんなのおはなし会"よむよむ"」の時間が午前10時30分から11時になります。 |
|
おはなし会 | 4歳から小学生 8名 (当日先着順) |
みんなのおはなし会"よむよむ" | 5月20日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど *5月から「みんなのおはなし会"よむよむ"」の時間が午前10時30分から11時になります。 |
|
おはなし会 | 4歳から小学生 8名 (当日先着順) |
みんなのおはなし会"よむよむ" | 6月3日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:絵本やかみしばい、手遊びなど | |
わらべうた | 0歳から3歳と保護者 8名 (先着順) |
赤ちゃんからのわらべうた | 5月12日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
5月6日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:季節のわらべうたあそび |
わらべうた | 0歳から3歳と保護者 8名 (先着順) |
赤ちゃんからのわらべうた | 5月12日(金曜日) 午前11時10分から 午前11時30分 |
5月6日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:季節のわらべうたあそび |
わらべうた | 0歳から3歳と保護者 8名 (先着順) |
赤ちゃんからのわらべうた | 6月9日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
6月2日(金曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:季節のわらべうたあそび |
わらべうた | 0歳から3歳と保護者 8名 (先着順) |
赤ちゃんからのわらべうた | 6月9日(金曜日) 午前11時10分から 午前11時30分 |
6月2日(金曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:季節のわらべうたあそび |
その他 | どなたでも | おもちゃ病院出張所 | 5月21日(日曜日) 午前9時30分から 正午 |
内容:西区「こだまおもちゃ病院」(代表:岩尾秀樹さん)が出張診療。こわれたおもちゃの修理をします。毎月第3日曜日に開設。 |
中村図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月4日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月4日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月18日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月18日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 8名 (当日先着順) |
伍月会シリーズ 1 あかちゃんからの英語でよむおはなし会 | 5月29日(月曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
内容:*第5月曜日に講座を開きます。第1回は赤ちゃん向けのおはなし会です。 | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時15分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 0歳児から就園前の乳幼児と保護者 5組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時45分 |
内容:午前11時00分からの回と同じ | |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月4日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時15分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月13日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時15分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月18日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時15分 |
||
おはなし会 | 5歳から大人まで 6名 (当日先着順) |
ストーリーテリングで"おはなし"を | 5月20日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
内容:絵本や紙芝居などを使わずに、昔話などのおはなしを語ります。 語り手:名古屋ストーリーテリングの会 まほうのおなべ |
|
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時15分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時15分 |
||
おはなし会 | どなたでも 10名 (当日先着順) |
外国語のおはなし会 (名古屋国際センター(NIC)連携事業) | 6月3日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:名古屋国際センターの外国人ボランティアが来館して、外国語による絵本の読み聞かせをします。(日本語通訳付きです) | |
おはなし会 | 幼児・小学校低学年 3組 (当日先着順) |
ちいさなおはなし会 | 6月10日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時15分 |
||
工作教室 | 幼児・小学校低学年 10名 (当日先着順) |
母の日工作 手作りカーネーションで「ありがとう!」 | 5月6日(土曜日) 午後1時00分から 午後4時00分 |
内容:おはな紙でカーネーションをつくります。所要時間は15分。入替制で行います。(1回の定員は10名) | |
工作教室 | 幼児・小学校低学年 10名 (当日先着順) |
母の日工作 手作りカーネーションで「ありがとう!」 | 5月7日(日曜日) 午後1時00分から 午後4時00分 |
内容:おはな紙でカーネーションをつくります。所要時間は15分。入替制で行います。(1回の定員は10名) | |
工作教室 | 幼児・小学校低学年 10名 (当日先着順) |
つくってあそぼう | 5月25日(木曜日) 午後3時45分から 午後4時15分 |
||
一般向け講座 | 一般 | 「緑のカーテン」栽培講座 | 5月26日(金曜日) 午前10時00分から 午前11時30分 |
5月11日(木曜日) 午前9時00分から 電話・FAXにて西区公害対策室受付 FAXには、「中村区緑のカーテン栽培講座」と希望の時間 参加者全員の氏名、代表者の電話番号を明記。 |
講師:名古屋市みどりの協会 申込・問合せ先 〒451-8508 西区花の木二丁目18-1 西区公害対策室 電話 523-4613 FAX 523-4634 |
一般向け講座 | 一般 | 「緑のカーテン」栽培講座 | 5月26日(金曜日) 午後2時00分から 午後3時30分 |
5月11日(木曜日) 午前9時00分から 電話・FAXにて西区公害対策室受付 FAXには、「中村区緑のカーテン栽培講座」と希望の時間 参加者全員の氏名、代表者の電話番号を明記。 |
講師:名古屋市みどりの協会 申込・問合せ先 〒451-8508 西区花の木二丁目18-1 西区公害対策室 電話 523-4613 FAX 523-4634 |
一般向け講座 | 中学生以上 10名 |
絵手紙の世界 暑中見舞い・残暑見舞い編 | 6月17日(土曜日) 午前10時00分から 正午 |
受付は終了しました。 午前9時30分から 来館・電話受付 |
費用:500円 内容:*絵手紙は、上手にかこうと思わないで、その人らしさが出ることが大切です。毎日の生活の中で絵手紙を楽しみましょう。初めての方向けの講座です。 |
その他 | 小学生以上(小学校低学年は保護者同伴) 10名 |
折り染めうちわをつくろう! | 6月11日(日曜日) 午前10時30分から 正午 |
受付は終了しました。 午前9時30分から 来館・電話受付 |
費用:200円 内容:持ち物:エプロン(必要な方のみ) *染料を使います。汚れても良い服装でお越しください。 |
その他 | 小学生以上(小学校低学年は保護者同伴) 10名 |
折り染めうちわをつくろう! | 6月11日(日曜日) 午後1時30分から 午後3時00分 |
受付は終了しました。 午前9時30分から 来館・電話受付 |
費用:200円 内容:持ち物:エプロン(必要な方のみ) *染料を使います。汚れても良い服装でお越しください。 |
瑞穂図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 |
ちいさいひとむけおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前10時00分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 |
ちいさいひとむけおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前10時00分から 電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10組 |
ちいさいひとむけおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
当日 午前10時00分から 電話受付 |
|
おはなし会 | 乳幼児から 10組 |
英語でおはなし会 | 中止になりました。 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 10組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 5歳から 10組 (当日先着順) |
聞いて楽しむ世界のおはなし | 5月20日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 10組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 10組 (当日先着順) |
名古屋女子大学図書館コラボ企画 学生ボランティアによるおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時20分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 10組 (当日先着順) |
みんなのおはなし会 | 6月10日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
一般向け講座 | 一般 12名 (当日先着順) |
ちくちく手づくりの会 | 5月12日(金曜日) 午前10時00分から 正午 |
持ち物:もめん糸、針、はさみ 費用:500円程度(材料費) ※託児はありませんが、お子さんと一緒にご参加いただけます。 |
|
その他 | 0~2歳のお子さんと保護者 15組 (先着順) |
0・1・2シアター「絵本と楽しむおはなし玉手箱」 | 6月3日(土曜日) 午前10時15分から 午前11時00分 |
受付は終了しました。 午前10時00分から 電話受付 |
出演:東方るい・木村好江 ※瑞穂文化小劇場・瑞穂図書館共催 ※11時45分からの回と同じ内容です |
その他 | 0~2歳のお子さんと保護者 15組 (先着順) |
0・1・2シアター「絵本と楽しむおはなし玉手箱」 | 6月3日(土曜日) 午前11時45分から 午後0時30分 |
受付は終了しました。 午前10時00分から 電話受付 |
出演:東方るい・木村好江 ※瑞穂文化小劇場・瑞穂図書館共催 ※10時15分からの回と同じ内容です |
熱田図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前10時20分から 午前10時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
内容:上記と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前10時20分から 午前10時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
内容:上記と同じ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前10時20分から 午前10時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
内容:上記と同じ | |
おはなし会 | 5歳以上 8組 (当日先着順) |
ストーリーテリングで"おはなし"を | 5月6日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
語り手:「まほうのおなべ」会員 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
おはなし会 | 5歳以上 8組 (当日先着順) |
ストーリーテリングで"おはなし"を | 6月3日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
語り手:「まほうのおなべ」会員 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 12組 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
||
一般向け講座 | 一般 20名 (当日先着順) |
図書館で健康体操! | 中止になりました 午前10時00分から 午前10時40分 |
講師:鳥居亮さん、佐藤雅紀さん(理学療法士) 持ち物:飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください |
|
一般向け講座 | 一般 20名 (当日先着順) |
図書館で健康体操! | 5月18日(木曜日) 午前10時00分から 午前10時40分 |
講師:鳥居亮さん、佐藤雅紀さん(理学療法士) 持ち物:飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください |
中川図書館
天井脱落対策工事中のため、一部のサービスを行っています。
行事につきましては、会場を変更して行います。行事名の下に明記していますので、ご確認ください。
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 18名程度 (当日先着順) |
中川図書館のおはなし会 場所:ヨシヅヤ太平通り店 |
5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
場所:ヨシヅヤ太平通り店 3階 フードガーデン | |
子どもと本の講座 | 0から2歳児と保護者 10組 (先着順) |
わらべうたであそびましょう 場所:中川区在宅サービスセンター |
6月17日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時40分 |
5月27日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:わらべうたを中心に親子で楽しむおはなし会 講師:山口陽子氏 場所:中川区在宅サービスセンター 研修室2 |
一般向け講座 | 一般 18名 (先着順) |
中川図書館 イキイキ音読教室 第1回 場所:中川区在宅サービスセンター |
5月20日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時30分 |
4月29日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:中川区在宅サービスセンター 研修室2 |
富田図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10名 (先着順) |
赤ちゃんからのおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
語り手:おはなしえほんばこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児 10名 (先着順) |
赤ちゃんからのおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
語り手:おはなしえほんばこ | |
おはなし会 | 5歳~大人 10名 (先着順) |
ストーリーテリングのおはなし会 | 5月6日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
内容:本や紙芝居を使わないおはなし会です。 語り手:S.Tろばの耳 |
|
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
語り手:おはなしえほんばこ | |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
語り手:ノンタンくらぶ | |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 (先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
語り手:おはなしえほんばこ | |
子どもと本の講座 | 0歳のお子さんとその保護者 10名 (先着順) |
わらべうた入門 | 6月18日(日曜日) 午前10時00分から 午前10時30分 |
6月3日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:0歳児向けのわらべうた入門 講師:北川美知子氏(ボランティアグループ おはなしえほんばこ) 親子で参加可能。対象年齢に当てはまらない兄弟も一緒に参加可能。 わらべ歌をする際に遊び用のハンカチ持参。 |
子どもと本の講座 | 1・2歳のお子さんとその保護者 10名 (先着順) |
わらべうた入門 | 6月18日(日曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
6月3日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:1・2歳児向けのわらべうた入門 講師:北川美知子氏 (ボランティアグループ おはなしえほんばこ) 親子で参加可能。対象年齢に当てはまらない兄弟も一緒に参加可能。わらべ歌をする際に遊び用のハンカチ持参。 |
一般向け講座 | 一般 8名 (先着順) |
ミニかごで作る花かご | 5月28日(日曜日) 午前10時30分から 正午 |
受付は終了しました。 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:手のひらサイズの竹かごに、フェルトの花を飾ってミニかごのアレンジを楽しみます。 講師:図書館職員 |
展示 | どなたでも | 名古屋市図書館100周年歴史パネル 巡回展示 | 5月13日(土曜日)から 6月2日(金曜日) |
港図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月10日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
4月15日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
4月15日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:ららぽーと内ららスタジオ |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月24日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
4月15日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月7日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月16日(火曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月14日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月16日(火曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月21日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月16日(火曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:ららぽーと内ららスタジオ |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月28日(水曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月16日(火曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
おはなし会 | 幼児・小学生 6組 (当日先着順) |
幼児・小学生向けおはなし会 | 5月20日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
||
その他 | 0歳~未就園児と保護者 6組 (先着順) |
みなと子育てミニ広場in港図書館 | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前11時30分 |
5月11日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:自由遊び、育児交流、おはなし会、保育士・司書による個別相談など |
南陽図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 4組 (当日先着順) |
赤ちゃんむけのおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 4組 (当日先着順) |
赤ちゃんむけのおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 4組 (当日先着順) |
赤ちゃんむけのおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 4組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月20日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
南図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 乳幼児と保護者 | ぴよぴよおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 | みんなのおはなし会 | 6月10日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
わらべうた | 乳幼児と保護者 | わらべうたぴよぴよ | 5月18日(木曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:わらべうたであそびましょう 講師:内藤久美子氏 |
|
一般向け講座 | 一般 15名 (先着順) |
ちくちく手づくりの会 | 5月26日(金曜日) 午前10時00分から 正午 |
5月12日(金曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
費用:500円程度(材料費) 内容:「おててにケロちゃん」をつくろう 講師:浅野栄美代氏 持物:針・もめん糸(白・黒)・はさみ・鉛筆 託児はありませんがお子さんづれでどうぞ |
その他 | 幼児・小学生と保護者 | 名南おもちゃの病院 | 5月21日(日曜日) 午前9時30分から 午後2時30分 |
内容:こわれたおもちゃを修理します 参加者が集中した場合お待ちいただくことがあります |
守山図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
ちいさいひと(0歳から)のおはなし会 | 5月12日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:手あそび、絵本の読み聞かせ等 終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
ちいさいひと(0歳から)のおはなし会 | 5月26日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:手あそび、絵本の読み聞かせ等 終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
ちいさいひと(0歳から)のおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:手あそび、絵本の読み聞かせ等 終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
ちいさいひと(0歳から)のおはなし会 | 6月9日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:手あそび、絵本の読み聞かせ等 終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。 |
|
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
ちいさいひと(0歳から)のおはなし会 | 6月23日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:手あそび、絵本の読み聞かせ等 終了後、エリア支援保育所保育士による情報提供「保育士さんと話そう」があります。 |
|
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月6日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月20日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
おはなし会 | どなたでも 20名 (先着順) |
もりやましゅわしゅわおはなし会 | 5月20日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:手話を用いたおはなし会 |
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月3日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 30名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
内容:紙しばい、絵本の読み聞かせ等 | |
一般向け講座 | どなたでも 15名 (先着順) |
もりやま・しだみ読書会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後4時00分 |
5月20日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
テーマ「今年の本屋大賞-あなたの「大賞」はどの本?-」 ゲスト:内田 剛さん (本屋大賞実行委員) |
一般向け講座 | どなたでも 12名 (先着順) |
もりやま ちかこさんのお手話べり会 | 6月4日(日曜日) 午前10時30分から 午前11時30分 |
5月28日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:手話を使ってコミュニケーションを楽しむ会 |
一般向け講座 | どなたでも 24名 (先着順) |
人生100年 健康で楽しく生きるために 第1回「健康の秘けつは正しい情報を手に入れること!」 |
6月18日(日曜日) 午後2時30分から 午後4時00分 |
6月4日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:ヘルスリテラシーについて学ぶ連続講座です。 |
一般向け講座 | どなたでも 15名 (先着順) |
もりやま すこやか音読 | 6月21日(水曜日) 午後1時30分から 午後3時00分 |
6月7日(水曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:発声方法を学び、早口言葉や文章などを楽しく音読します。 |
講演会 | 小学生から大学生まで(保護者の同伴可)
※講座内容は小学校高学年以上向けです 20名 (先着順) |
郷土史講座「『小牧長久手の戦い』で家康が秀吉に勝てたのは守山区のおかげ!?」-自由研究にも使える!「小幡城や龍泉寺城など」のハナシ- | 5月20日(土曜日) 午前10時00分から 正午 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:「小牧長久手の戦い」で小幡城、龍泉寺はどのような役割を果たしたのか解説します。 講師:楠 昌明さん (守山郷土史研究会会員) |
講演会 | 小学4年生以上(保護者の同伴可) 10組 (先着順) |
-親・子・孫で楽しむ!守山区の地理と歴史散歩-「256年前、矢田川はどこを流れていたか?」 | 6月10日(土曜日) 午前10時00分から 午前11時30分 |
5月27日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
内容:江戸時代の大洪水の前、矢田川がどこを流れていたのか、なぜ変わったのか、最新の地図を使ってお話します。 講師:加藤 武彦さん (守山郷土史研究会会員) |
志段味図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | よちよちおはなし会 | 5月4日(木曜日) 午後1時00分から 午後1時20分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | あかちゃんからのおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | あかちゃんからのおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
内容:おはなし会の後に、大森保育園エリア支援保育所の保育士・保健師による「子育ておしゃべり広場」があります。(午後11時30分頃まで) | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | よちよちおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午後1時00分から 午後1時20分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児・保護者 | あかちゃんからのおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
おはなし会 | どなたでも 10組 |
助産師さんの子育て応援サロン 離乳食のおはなし会 | 5月10日(水曜日) 午前10時00分から 正午 |
4月26日(水曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:助産師ステーション「Ki☆mama style」 |
おはなし会 | 5才くらいから一般 | 耳でたのしむおはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
||
おはなし会 | 初心者から 30名 |
しゅわおはなし会 第一部 | 5月20日(土曜日) 午後1時30分から 午後2時00分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話・FAX受付 |
おはなし:ちかこ氏 内容:日本語あり |
工作教室 | 幼児から小学生・保護者 10組 |
おはなしと工作会 | 5月13日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時40分 |
5月6日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
工作教室 | 幼児から小学生・保護者 10組 |
おはなしと工作会 | 6月10日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時40分 |
6月3日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
|
一般向け講座 | どなたでも 8名 |
きょうからはじめるフレイル予防 | 5月7日(日曜日) 午前10時00分から 午前11時00分 |
4月23日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:佐藤英人氏 作業療法士 |
一般向け講座 | どなたでも | 志段味みんなの保健室 | 5月11日(木曜日) 午後2時00分から 午後4時30分 |
相談員:大野美鈴氏 看護師 | |
一般向け講座 | どなたでも | 志段味図書館フードドライブ | 5月20日(土曜日) 午前9時30分から 午前11時00分 |
詳細はチラシをご覧ください。 | |
一般向け講座 | どなたでも 10名 |
スマホの相談会 | 5月24日(水曜日) 午後2時00分から 午後3時00分 |
5月17日(水曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:au守山吉根店スタッフ |
一般向け講座 | どなたでも 12名 |
HEART SALON こころと発達の相談室 第2回「大人の発達障害」 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後3時30分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:稲田寛之氏 訪問看護ステーション家暖(看護師) 内容:第1部:講演 午後2時00分から午後2時30分 第2部:相談会 午後2時30分から午後3時30分 |
一般向け講座 | どなたでも 30名 |
第14回みんなのがん教室「まずはただしく知ろう」 | 5月28日(日曜日) 午後2時00分から 午後3時30分 |
5月14日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:山口美由紀氏 名古屋市笹島小学校養護教諭 |
一般向け講座 | どなたでも(お子様連れ歓迎・おひとりでもどうぞ) 24名 |
シリーズこどもの身体 第2回こどもの姿勢改善ストレッチ |
6月4日(日曜日) 午前10時30分から 午前11時30分 |
5月21日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:大島直也氏 鍼灸師・スポーツトレーナー |
一般向け講座 | どなたでも 24名 |
健康サロン第1回 健康の秘けつは正しい情報を手にいれること! | 6月18日(日曜日) 午前10時30分から 正午 |
6月4日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:三輪眞木子氏他 放送大学客員教授 |
一般向け講座 | どなたでも 12名 |
HEART SALON こころと発達の相談室 第3回「不登校の子供たち、関わり方とその未来」 | 6月24日(土曜日) 午後2時00分から 午後3時30分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:田島一成氏 フリースクール地球倶楽部 代表 |
講演会 | どなたでも 30名 |
郷土史トークイベント 吉根を探して | 5月14日(日曜日) 午後2時00分から 午後3時00分 |
4月30日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:徳田百合子氏 |
講演会 | どなたでも 30名 |
『小学生のためのことば変身辞典』ができるまで | 5月14日(日曜日) 午前10時30分から 午前11時30分 |
4月30日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:こな・つむり氏 |
講演会 | どなたでも 24名 |
「読むのが苦手、漢字がおぼえられない」には理由があった! 講演会 | 6月3日(土曜日) 午後1時00分から 午後1時50分 |
5月20日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:よしだやすえ氏 ディスレクシア協会名古屋代表 |
その他 | 読み書きに支援を必要とする子どもの保護者(子ども同伴可) 24名 |
読み書き交流会 | 5月7日(日曜日) 午後2時00分から 午後4時00分 |
4月23日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:よしだやすえ氏 ディスレクシア協会名古屋代表 |
その他 | 乳幼児 | おもちゃ図書館『つなとしょ』 | 5月9日(火曜日) 午前10時00分から 正午 |
共催:小幡緑地冒険遊び場の会 | |
その他 | どなたでも 30名 |
しゅわおはなし会 第二部 | 5月20日(土曜日) 午後2時15分から 午後3時30分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話・FAX受付 |
講師:豊本めぐみ氏 岐阜音声認識支援研究会 代表 内容:UDトークをつかってみよう! 手話通訳あり |
その他 | どなたでも 16名 |
世界のボードゲームであそぼう | 5月21日(日曜日) 午前10時00分から 午後4時00分 |
5月14日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
講師:明智宙氏 ボードゲームデザイナー 休憩:正午から午後1時00分 |
その他 | どなたでも 6名 |
アレルギーなんでも相談会 | 6月2日(金曜日) 午前10時00分から 午前11時00分 |
協力:認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク | |
その他 | 小中学生(保護者・家族同伴、保護者のみ参加可) 4組 |
「読むのが苦手、漢字がおぼえられない」には理由があった! 読み書き相談会 | 6月3日(土曜日) 午後2時00分から 午後3時00分 |
5月20日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
相談員:ディスレクシア協会名古屋担当者 |
その他 | 小中学生(保護者・家族同伴、保護者のみ参加可) 4組 |
「読むのが苦手、漢字がおぼえられない」には理由があった! 読み書き相談会 | 6月3日(土曜日) 午後3時00分から 午後4時00分 |
5月20日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
相談員:ディスレクシア協会名古屋担当者 |
その他 | 小中学生(保護者・家族同伴、保護者のみ参加可) 4組 |
「読むのが苦手、漢字がおぼえられない」には理由があった! 読み書き相談会 | 6月3日(土曜日) 午後4時00分から 午後5時00分 |
5月20日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
相談員:ディスレクシア協会名古屋担当者 |
その他 | どなたでも 12名 |
ちかこさんのお手話べり会 | 6月4日(日曜日) 午後1時30分から 午後2時30分 |
5月28日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話・FAX受付 |
講師:ちかこ氏 |
その他 | どなたでも | 志段味 みんなの保健室 | 6月8日(木曜日) 午後2時00分から 午後4時30分 |
相談員:大野美鈴氏 看護師 時間内入退室自由 |
|
その他 | どなたでも 24名 |
時代小説朗読会 夏 | 6月18日(日曜日) 午後2時00分から 午後3時30分 |
6月4日(日曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
朗読:水谷たまき氏 |
緑図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 5月18日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 5月18日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 5月25日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 5月25日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 6月1日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 6組 |
おはなし会よちよち | 6月1日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
読み聞かせボランティア:にこにこ | |
おはなし会 | 5歳以上 10名 |
おはなし会(ストーリーテリング) | 5月6日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
語り手:おはなしもうやっこ | |
おはなし会 | 5歳以上 10名 |
聞いて楽しむおはなし会(ストーリーテリング) | 5月11日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
語り手:おはなし会コスモス | |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 |
みんなのおはなし会 | 5月18日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
読み聞かせボランティア:グランマの花束 | |
おはなし会 | 幼児・小学生 10名 |
みんなのおはなし会 | 6月1日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
読み聞かせボランティア:クローバー | |
おはなし会 | 5歳以上 10名 |
おはなし会(ストーリーテリング) | 6月3日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
語り手:おはなしもうやっこ | |
おはなし会 | 5歳以上 10名 |
聞いて楽しむおはなし会(ストーリーテリング) | 6月8日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
語り手:おはなし会コスモス | |
その他 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんタイム | 5月18日(木曜日) 午前10時30分から 午後0時30分 |
内容:小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"赤ちゃんタイム"を設けます。時間中は、お子様に絵本の読み聞かせをしたり、会話をしながら本選びをしていただけます。おすすめの本を集めた「子育て支援出張本棚」も用意いたします。 |
徳重図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(1歳7か月から3歳)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時50分 |
4月27日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(0歳から1歳6か月)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時00分から 午前11時20分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児(1歳7か月から3歳)と保護者 5組 (先着順) |
乳幼児向けおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時30分から 午前11時50分 |
5月25日(木曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (先着順) |
おはなし会とかんたん工作会 | 5月27日(土曜日) 午後1時30分から 午後2時00分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (先着順) |
おはなし会とかんたん工作会 | 5月27日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
5月13日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (先着順) |
おはなし会とかんたん工作会 | 6月24日(土曜日) 午後1時30分から 午後2時00分 |
6月10日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
おはなし会 | 幼児・小学生 5組 (先着順) |
おはなし会とかんたん工作会 | 6月24日(土曜日) 午後2時30分から 午後3時00分 |
6月10日(土曜日) 午前9時30分から 来館・電話受付 |
場所:地区会館集会室 |
その他 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんタイム | 5月11日(木曜日) 午前10時30分から 午後0時30分 |
内容:小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"赤ちゃんタイム"を設けます。赤ちゃんと一緒に本を選べるコーナーを展示します。 | |
その他 | 乳幼児と保護者 | 赤ちゃんタイム | 6月8日(木曜日) 午前10時30分から 午後0時30分 |
内容:小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう"赤ちゃんタイム"を設けます。赤ちゃんと一緒に本を選べるコーナーを展示します。 |
名東図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
名東の日記念 小さい子向けおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前10時40分から 午前11時00分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
名東の日記念 小さい子向けおはなし会 | 5月11日(木曜日) 午前11時20分から 午前11時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午前10時40分から 午前11時00分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午前11時20分から 午前11時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前10時40分から 午前11時00分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 5月25日(木曜日) 午前11時20分から 午前11時40分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前10時40分から 午前11時00分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 10組 (当日先着順) |
小さい子向けおはなし会 | 6月8日(木曜日) 午前11時20分から 午前11時40分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
名東の日記念 おはなし会 | 5月11日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月13日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
英語でおはなし会 | 5月17日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月18日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月25日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
||
おはなし会 | 5歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
耳でたのしむおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午後2時00分から 午後2時30分 |
内容:絵本や紙芝居を使わず、耳だけで楽しむおはなし会です。大人の方もどうぞ | |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
かみしばいのおはなし会 | 5月27日(土曜日) 午前10時30分から 午前11時00分 |
内容:紙芝居をたっぷり楽しむおはなし会です | |
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月8日(木曜日) 午後4時00分から 午後4時30分 |
||
おはなし会 | 3歳以上の子どもと保護者(小学生以上は子どもだけの参加も可) 10組 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月10日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
||
科学あそび | 小学生までの子ども 200名 (当日先着順) |
科学こどもまつり | 5月6日(土曜日) 午前10時00分から 午後2時00分 |
内容:東邦高等学校科学研究部の生徒さんが学校で学んでいることを活かし、スライムやプラバンづくりなどを行います |
天白図書館
種類 | 対象・定員 | 行事名 | 日時 | 申込方法 | 備考 |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 5月12日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 5月12日(金曜日) 午前11時10分から 午前11時30分 |
内容:1回目と同じプログラム | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 5月26日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 5月26日(金曜日) 午前11時10分から 午前11時30分 |
内容:1回目と同じプログラム | |
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 6月9日(金曜日) 午前10時30分から 午前10時50分 |
||
乳幼児向けおはなし会 | 乳幼児と保護者 8組 (当日先着順) |
あかちゃんからのおはなし会 | 6月9日(金曜日) 午前11時10分から 午前11時30分 |
内容:1回目と同じプログラム | |
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月10日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月17日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 5月24日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 4歳くらい~小学生、大人 15名 (当日先着順) |
むかしばなしの会 | 5月27日(土曜日) 午前11時00分から 午前11時30分 |
内容:絵本や紙芝居を使わずに声だけでお話(ストーリーテリング)を聞いて楽しむ会です。 お話「エパミナンダス」ほか 語り手:おはなしピピンの会 |
|
おはなし会 | 幼児・小学生(保護者同伴) 15名 (当日先着順) |
おはなしとてづくりの会 | 5月31日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |
||
おはなし会 | 幼児・小学生 15名 (当日先着順) |
おはなし会 | 6月7日(水曜日) 午後3時30分から 午後4時00分 |