感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「イタリア郷土料理」美味紀行 (小学館文庫)

著者名 中村浩子/著
出版者 小学館
出版年月 2014.1
請求記号 59604/01609/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031957024一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01609/
書名 「イタリア郷土料理」美味紀行 (小学館文庫)
著者名 中村浩子/著
出版者 小学館
出版年月 2014.1
ページ数 281p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 な22-1
ISBN 978-4-09-408892-2
分類 59604
一般件名 料理(西洋)-イタリア
書誌種別 一般和書
内容紹介 イタリアでは、町の数だけ郷土料理が存在する-。トリノ、ミラノ、ヴェネツィア…。イタリア語歴30年超の翻訳家が、各土地ならではの仕事をする人々になじみ深い料理を訊き、「わが町」「わが家」の食の物語を綴る。
タイトルコード 1001310125306

要旨 地方ごとに気候や風土が異なるイタリアでは、人々が欲する食材や味もさまざま。町の数だけ郷土料理が存在する。イタリア語歴三十年を超える著者が、トリノ、ミラノ、ヴェネツィア、ボローニャ、フィレンツェ、カリアリ、ローマ、ナポリ、パレルモの九都市とその郊外を巡り、各土地ならではの仕事をする人々になじみ深い料理を訊いて、地方ごとのちがいを浮き彫りにした書き下ろしエッセイ。イタリア人にとって食べること=人生。それぞれの料理から、その人の感性や人間性、人生の悲喜交々が垣間見える。巻末に『ラ・ベットラ』の落合務シェフによる解説を収録。
目次 第1章 トリノ
第2章 ミラノ
第3章 ヴェネツィア
第4章 ボローニャ
第5章 フィレンツェ
第6章 カリアリ
第7章 ローマ
第8章 ナポリ
第9章 パレルモ
著者情報 中村 浩子
 1961年福岡出身。イタリア語翻訳・文筆家。東京外国語大学イタリア語学科卒。本田技研工業勤務後、新聞社『ラ・レプブリカ』極東支局長助手。日本菓子専門学校外部講師。茶道表千家教授資格をもち、俳句結社「海」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。