感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本の古代道路 道路は社会をどう変えたのか  (角川選書)

書いた人の名前 近江俊秀/著
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2014.11
本のきごう 6821/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236551347一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2732176108一般和書一般開架街道と旅在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6821/00156/
本のだいめい 日本の古代道路 道路は社会をどう変えたのか  (角川選書)
書いた人の名前 近江俊秀/著
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2014.11
ページすう 253p
おおきさ 19cm
シリーズめい 角川選書
シリーズかんじ 548
ISBN 978-4-04-703548-5
ぶんるい 6821
いっぱんけんめい 交通-日本   道路-日本   遺跡・遺物-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 律令国家が張りめぐらせた道路網は、今も全国各地にその姿を留めている。謎に満ちた古代道路は、当時の社会をどう変貌させ、現代にどんな影響を与えたのか。道路を行き交った人々の視点から、古代道路の姿を鮮やかに蘇らせる。
しょし・ねんぴょう 文献:p245〜250
タイトルコード 1001410074395

ようし 律令国家が張りめぐらせた道路網。それらは今も古代の記憶を湛え、全国各地にその姿を留めている。平将門の乱の記憶を伝える関東の古代道路。海と陸の道が交わる石川県津幡町。東海道と東山道が出合う福島県棚倉町。八幡神も通った大分県中津市の道路…。謎に満ちた古代道路は、当時の社会をどう変貌させ、現代にどんな影響を与えたのか。道路を行き交った人々の視点から、古代道路の生き生きとした姿を鮮やかに蘇らせる。
もくじ 序章 まっすぐな道
第1章 駅路と農民―駅制を支えた人たちとその労苦
第2章 東海道の大国―常陸国の駅路と将門の乱
第3章 日本海の海上交通と駅路―加茂遺跡にみる地方支配の姿
第4章 地域社会と駅路―福島の古代交通を考える
第5章 今なお残る古代の駅路―八幡大神と古代が残る町・中津
終章 駅路と地域社会
ちょしゃじょうほう 近江 俊秀
 1966年、宮城県石巻市生まれ。1988年、奈良大学文学部文化財学科卒業。奈良県立橿原考古学研究所主任研究員を経て、文化庁入庁。現在、文化庁文化財部記念物課埋蔵文化財部門に勤務。文化庁文化財調査官。専門は日本古代交通史。著作に『道が語る日本古代史』(朝日新聞出版・第1回古代歴史文化賞「なら賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。