感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

峠の歴史学 古道をたずねて  (朝日選書)

著者名 服部英雄/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.09
請求記号 6821/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235082153一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2131609238一般和書一般開架 在庫 
3 2431493606一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531449557一般和書一般開架 在庫 
5 2731459034一般和書一般開架 在庫 
6 名東3331587232一般和書一般開架 在庫 
7 4330995863一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00116/
書名 峠の歴史学 古道をたずねて  (朝日選書)
著者名 服部英雄/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.09
ページ数 332p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 830
ISBN 4-02-259930-8
ISBN 978-4-02-259930-8
分類 6821
一般件名 交通-日本  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917041118

要旨 生産地と消費地を結ぶ生活のための「流通の道」。軍事拠点と前線を結ぶ「軍事の道」。そして神仏に救いを求めて歩む「信仰の道」。三つの性格の異なる古代から近代までの歴史的な峠道を歩きながら、道と峠を行き交う人々、峠を守ってきた人々の暮らしを考え、道を辿る人々の心性に想いを馳せてみる。なぜ、古道は山の尾根を通るのか?牛馬の視点から見る道とは?「あるき、み、きく」歴史学を実践し、ライフワークとしている著者を先達に、歴史を再検討し、読み直してみよう。古道を歩くことによって、古(いにしえ)の面影を実感し、歴史を追体験する。
目次 1 流通の道(中山道―峠の背景)
2 軍事の道(鎌倉街道―すべての道は鎌倉に通ず
二つのザラ峠―佐々成政はどこを越えたのか
相良氏のアゼチ(庵室)道―戦国の山岳軍用道路から西南戦争へ)
3 信仰の道(いまひとすじの熊野道―小栗街道聞書
四国遍路道と地名「旦過」
国東半島・六郷満山峰入りの道―修験者の山道
修験の山―伊吹山とその歴史)
著者情報 服部 英雄
 1949年、名古屋市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。同大学文学部助手、文化庁文化財保護部記念物課(史跡部門)文部技官・文化財調査官を経て、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。日本中世史専攻。主な著書に『景観にさぐる中世―変貌する村の姿と荘園史研究』(新人物往来社。角川源義賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。