感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史の海 第94号(2019年1月)

著者名 古代史の海編集委員会/編集
出版者 古代史の海編集委員会
出版年月 2019.1
請求記号 2103/00697/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237654033一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00697/94
書名 古代史の海 第94号(2019年1月)
著者名 古代史の海編集委員会/編集
出版者 古代史の海編集委員会
出版年月 2019.1
ページ数 64p
大きさ 21cm
分類 2103
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810094103

要旨 「芸術がわからない」というのは大きな間違いです。芸術の見方に正解はありません。美術館や展覧会に足を運び、作品に触れて感じて考えれば、印象派と後期印象派の違いがわからなくても「芸術がわかる」ようになります。ピカソのゲルニカからデュシャンの泉まで、仏像から彫刻まで、狩野派の襖絵から街中のオブジェまで、古今東西58作品58通りの芸術鑑賞の方法を提示します。教科書が教えてくれない「アート」入門書。
目次 水差しと果物鉢(パブロ・ピカソ)
睡蓮(クロード・モネ)
幻想的風景―暁、英雄的昼、夕暮(サルバドール・ダリ)
ルーアン大聖堂V(ロイ・リキテンスタイン)
ビデオ・フィッシュ(ナムジュン・パイク)
地獄の門(オーギュスト・ロダン)
無題(ドナルド・ジャッド)
太陽の塔(岡本太郎)
東京ラッキーホール(荒木経惟)
コンポジション(ピエト・モンドリアン)〔ほか〕
著者情報 川崎 昌平
 1981年、埼玉県生まれ。2006年、東京芸術大学大学院美術研究科修士課程先端芸術表現専攻修了。「Artists By Artists Cafe」「Reading Room」「横浜 Eizone」といった展覧会に映像作品を出展。NHK教育番組「うごく絵じてん」に制作参加するなど幅広い表現活動に携わる。美術手帖(2006年7月号)で「日本の新世代アーティスト108人」に選ばれる。今後の活躍に期待が寄せられる気鋭のアーティスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 田島公「古代美濃国本巣・席田両郡の景観復元の一齣-船来山南麓に屯倉の存在の可能性を探る-」を読んで
尾関章/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。