感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カリキュラムの理論と構成法 5版  (黎明教育シリーズ)

著者名 広岡亮蔵/著
出版者 黎明書房
出版年月 1950.10
請求記号 SN375/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115455856版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN375/00001/
書名 カリキュラムの理論と構成法 5版  (黎明教育シリーズ)
著者名 広岡亮蔵/著
出版者 黎明書房
出版年月 1950.10
ページ数 3,3,180p
大きさ 19cm
シリーズ名 黎明教育シリーズ
シリーズ巻次 3
分類 375
一般件名 教育課程
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110133367

目次 第1部 「帰属変更」の遺産としての沖縄ナショナリズム(「琉球抗日復国運動」の性格
戦後初期沖縄諸政党の独立論―失敗した沖縄主体性回復の試み
「祖国復帰」と「反復帰」―沖縄アイデンティティの十字路)
第2部 「帰属変更」の遺産としての台湾エスノポリティクス(「省籍矛盾」と蒋経国の「『本土化』政策」
「新中国文化」から「新台湾文化」への転轍の政治的文脈)
第3部 「帰属変更」の遺産としての香港アイデンティティ(「香港共同体」の確立と「香港人」の想像・創造
「一国」VS「二制度」の力学と香港住民のアイデンティティ
「辺境東アジア」アイデンティティ・ポリティクスのダイナミズム)
著者情報 林 泉忠
 1964年中国集美(厦門)生まれ、1978年香港へ移住、1989年来日。2002年東京大学法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センターの客員研究員などを経て、琉球大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。