感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人を幸福にしない日本の組織 (新潮新書)

著者名 太田肇/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.2
請求記号 3616/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232211264一般和書一般開架 在庫 
2 2332056767一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932296896一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00338/
書名 個人を幸福にしない日本の組織 (新潮新書)
著者名 太田肇/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 656
ISBN 978-4-10-610656-9
分類 3616
一般件名 社会組織
書誌種別 一般和書
内容紹介 昔ながらの「日本の組織」は強い同調圧力などで、組織に属する個人の人格や個性を抹殺している。企業や大学、地方自治体、PTA、町内会といった組織の病巣をえぐり出し、個人を尊重する仕組みに変える画期的提言を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜220
タイトルコード 1001510107305

要旨 昔ながらの「日本の組織」はもはや限界である。強い同調圧力や過剰なコンプライアンスゆえに、組織に属す個人の人格や個性を抹殺し、ストレスを増しているのだ。“組織はバラバラなくらいがよい”“厳選された人材は伸びない”“大学入試に抽選を取り入れよ”“PTAや町内会は自由参加でよい”…従来の組織論の間違いや欠点を徹底的に追及。個人を尊重する仕組みに変える画期的提言を示す。
目次 第1章 組織はバラバラなくらいがよい
第2章 年功制が脳を「老化」させる
第3章 管理強化が不祥事を増やす
第4章 厳選された人材は伸びない
第5章 大学入試に抽選を取り入れよ
第6章 地方分権でトクをするのはだれか?
第7章 PTAや町内会は自由参加でよい
むすび 組織と社会の構造改革を!


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。