感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人留学生から見た日本

著者名 徐徳明/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2024.9
請求記号 3021/00519/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832411785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00519/
書名 中国人留学生から見た日本
著者名 徐徳明/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2024.9
ページ数 343p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86641-790-5
分類 3021
一般件名 日本   日本人   中国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本に来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのか-。中国人である著者が、90年代半ばからの自身の日本での留学生活を振り返りながら、留学を通じて得た見聞、考え、悟りなどを綴る。
タイトルコード 1002410043682

要旨 日本に来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのか。留学の道程において、見たり、聞いたりして体験した物事が感性的なものだとすれば、そうした見聞を踏まえて、感じたり、思ったり、悟ったりしたものは理性的なものだと言えるであろう。
目次 留学ブームの歴史的背景
日本に初めて着いた時の印象
工事現場での交通誘導
日本語学校への通学
ストレスの捌け口 Aパチンコ
ストレスの捌け口 Bカラオケ
ストレスの捌け口 C居酒屋
改革開放以来の新たな華僑
スーパーでの買い物の初体験
テレフォンカードについて
日本滞在中の一つ目の交差点
中国への里帰り
バイトへの専念
家内来日親族訪問
緩衝地帯作り A遠回り式の言い表し方
緩衝地帯造り Bラブホテル
緩衝地帯造り C不動産仲買
日本滞在中の二つ目の交差点
歌舞伎町のあれこれ
新華僑の中における新しい動き〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。