ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
近代インドにおける音楽学と芸能の変容
|
書いた人の名前 |
井上貴子/著
|
しゅっぱんしゃ |
青弓社
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.2 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
南 | 2332320817 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532327273 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
北 | 2732398926 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
千種 | 2832267138 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132572870 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
名東 | 3332679327 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3432459760 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
山田 | 4130901707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4431468539 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
近代インドにおける音楽学と芸能の変容 |
書いた人の名前 |
井上貴子/著
|
しゅっぱんしゃ |
青弓社
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.2 |
ページすう |
739p |
ISBN |
4-7872-7210-1 |
ぶんるい |
76225
|
いっぱんけんめい |
音楽-インド
芸能-歴史
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
英領期にヨーロッパの音楽学の影響を受けて成立したインド音楽研究のあり方とその音楽観、それが実際の芸能に及ぼした影響について検討し、今日のインド社会で芸能が存続あるいは発展するために重要な要素は何かを解明する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p659〜685 |
タイトルコード |
1002110020298 |
ようし |
史料としての図像を、同時代の歴史的・社会的文脈においてとらえ、“生と死”という人間存在の根源にかかわる問いかけに対する人びとの多様な対応の足跡をたどる。 |
もくじ |
1 キプロス島アシーヌウ聖母教会堂と「キリスト再臨図」 2 北欧神話の図像表現―「ゴスフォースの十字架」に見る生と死のモティーフ 3 ロシアにおける聖母崇拝について―“守護”と“癒し”の主題を中心に 4 道化師たちの変容 5 ティルマン・リーメンシュナイダーの「聖血祭壇」 6 リヒモーディス・フォン・アドゥフト夫人の生還―ある伝説の誕生 7 メキシコ史と図像―グアダルーペの聖母とフェリーペ・デ・ヘススを中心に 8 第一次世界大戦の図像学―ドイツ美術における「死と再生」 |
ちょしゃじょうほう |
馬場 恵二 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。元明治大学教授。古代ギリシア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 立 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。明治大学文学部教授。ドイツ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 正彦 東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。明治大学文学部教授。独文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ