感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街道の日本史 13  北茨城・磐城と相馬街道

出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.11
請求記号 6821/00050/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234582781一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2731153561一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00050/13
書名 街道の日本史 13  北茨城・磐城と相馬街道
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.11
ページ数 234,17p
大きさ 20cm
巻書名 北茨城・磐城と相馬街道
ISBN 4-642-06213-0
一般注記 付:史跡探訪マップ(1枚)
分類 6821
一般件名 交通-日本   茨城県-歴史   福島県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:巻末p9〜13 文献:巻末p14〜17
タイトルコード 1009913055276

要旨 勿来関で有名な陸前浜街道を北茨城から相馬へ。謎の装飾古墳、佐竹・岩城・相馬氏の活躍、勇壮な相馬野馬追、天保の飢饉と二宮仕法など多彩な歴史と個性を追求。岡倉天心や野口雨情・草野心平らに豊かな文化を発見する。
目次 1 北茨城・磐城と相馬街道(北茨城・磐城・相馬の地理と風土
浜街道・磐城・相馬街道を歩く―城下町と宿駅)
2 北茨城・磐城と相馬の歴史(地域の自立を求めて
近世地域民衆の生業と社会
地域の近代化と常盤炭田
戦争と市民生活)
3 地域史の発見(北茨城・磐城と相馬の地域文化
地誌・郷土誌からみた地域
紀行文に描かれた地域の諸相
北茨城・磐城と相馬地域の歴史と日本史)
著者情報 誉田 宏
 1932年、福島県に生まれる。1951年、早稲田大学高等学院卒業。1954年、早稲田大学第一文学部史学科国史専修中途退学。現在、福島県史学会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 仁作
 1944年、台湾・台北市に生まれる。1978年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、福島大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。