感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きく (つくばシリーズ)

著者名 加賀美久男/作 岡田ゆたか/作 宮崎耕平/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1996.11
請求記号 エ/14986/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5430213537じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/14986/
書名 きく (つくばシリーズ)
著者名 加賀美久男/作   岡田ゆたか/作   宮崎耕平/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1996.11
ページ数 28p
大きさ 24cm
シリーズ名 つくばシリーズ
シリーズ名 はじめてのこくご
シリーズ巻次 3
ISBN 4-8031-3243-7
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610081522

目次 第1部 ジェンダー、人種、国家―歴史と言説(民族性という亡霊―1940年代と1980年代のアートに関する言説を再考する
国家の“主体=臣民”構築―大英博物館とそのガイドブック)
第2部 現代の視覚言説(太陽の娘たち―ディアスポラの原動力とジェンダー化されたアイデンティティ
境界なき世界―ボディショップのトランス/ナショナルな地理学
アートを創り出す、市民を創り出す―“仲間たち”と脱国家の美学
フェイ・リチャーズ、フォト・アーカイヴ
反対側から語る異文化間パフォーマンス史
立ち上がれ女性たち。男たちは脇へ。けれど勇敢な人もいる―黒人であること、レズビアンであること、そして目に触れるということ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。