感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ポルトガルおいしい旅日記 リスボンからアソーレス諸島まで

書いた人の名前 小波田えま/著 栗山真由美/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2007.08
本のきごう 2936/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3131645727一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2936/00095/
本のだいめい ポルトガルおいしい旅日記 リスボンからアソーレス諸島まで
書いた人の名前 小波田えま/著   栗山真由美/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2007.08
ページすう 126p
おおきさ 19cm
ISBN 4-309-26970-2
ISBN 978-4-309-26970-2
ぶんるい 29369
いっぱんけんめい ポルトガル-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009917034631

ようし 公が公共を体現し、その公を王が代表していなければ、王は存立できないし、したがって君主制は存立できない。社会的公共は時代によって変化する。その変化に対応できなければ王権は危機に瀕する。逆に言えば、王権が存続したことは、時代による社会的公共の変化に王権が対応して姿態転換をしてきたことを意味する。日本における王・公・公共の三者関係の構造はいかなる史的変遷をたどり、王権はいかなる姿態転換をとげてきたのであろうか。
もくじ 第1章 古代東アジアの王権と農耕儀礼―日中社会文化の差異
第2章 「明神」としての天皇
第3章 古代王権と仕奉
第4章 中世王家の成立
第5章 都市王権と中世国家
第6章 近世における大政委任論の形成過程―近代天皇制国家創出の論理形成
第7章 近代日本における皇・官・民


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。