感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 33 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 33

書誌情報サマリ

書名

東大生に教える日本史 (文春新書)

著者名 本郷和人/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.2
請求記号 210/00823/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132751336一般和書一般開架 貸出中 
2 2332467030一般和書一般開架 貸出中 
3 徳重4630915082一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00823/
書名 東大生に教える日本史 (文春新書)
著者名 本郷和人/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.2
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1483
ISBN 978-4-16-661483-7
分類 21004
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代を動かす原動力は何か、誰が時代を変えていくのか。東京大学教養学部の連続講義を元に、武家政権成立をはじめ歴史上の大きな転換点を題材に、日本史に流れる「ルール」をわかりやすく解き明かす。
タイトルコード 1002410084705

要旨 東京大学教養学部の学生たちに、「暗記不要、歴史を考える面白さを伝えたい」。人気歴史学者が行なった連続講義の内容をもとに、あらためて語り起こした決定版。歴史は動いていく、時代を動かす原動力は何か、誰が時代を変えていくのか―。歴史入門にも最適。
目次 第一回講義 鎌倉幕府の誕生
第二回講義 頼朝の死から元寇まで
第三回講義 室町幕府、西か東か
第四回講義 日本人と宗教
第五回講義 信長の革新性
第六回講義 秀吉の天下統一
第七回講義 家康が求めたもの
最終講義 江戸から近代へ
著者情報 本郷 和人
 1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学文学部卒、同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。鎌倉時代を中心とした日本中世史が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。