感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の産業革命 日清・日露戦争から考える  (講談社学術文庫)

著者名 石井寛治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.12
請求記号 2106/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236128716一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00375/
書名 日本の産業革命 日清・日露戦争から考える  (講談社学術文庫)
著者名 石井寛治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 316p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2147
ISBN 978-4-06-292147-3
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   日本-経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の近代化を支えたものは戦争と侵略だったのか? 明治の国家目標「殖産興業」が「強兵」へと転換する過程を追い、19世紀末から20世紀初頭にかけて世界経済の中で日本が選択した道を鮮やかに活写する。
タイトルコード 1001210092086

要旨 地上から地中を生活の場とするカエルたち。日本に分布するカエルではヒキガエルがあてはまります。海外産ではコノハガエルやヤドクガエル・フクラガエル・トマトガエルをはじめ、ペットとして広く流通するツノガエルたちも含まれます。
目次 1 地上・地中棲カエルの基礎(飼育の魅力と心がまえ
飼育する前に
分類と生態
カエルの体)
2 迎え入れと飼育セッティング(迎え入れと持ち帰りかた
飼育ケースの準備
レイアウト材料の選びかた
保温器具と照明器具
ビバリウム飼育のセッティングについて)
3 日常の世話(餌の種類と給餌
ツノガエルの給餌
メンテナンス
健康チェックとトラブルなど)
4 地上・地中棲カエルの繁殖(繁殖にチャレンジする前に)
5 世界の地上棲・地中棲カエル図鑑(アフリカウシガエル
コガタアフリカウシガエル ほか)
著者情報 西沢 雅
 1900年代終盤東京都生まれ。専修大学経営学部経営学科卒業。幼少時より釣りや野外採集などでさまざまな生物に親しむ。在学時より専門店スタッフとして、熱帯魚を中心に爬虫・両生類、猛禽、小動物など幅広い生き物を扱い、複数の専門店でのスタッフとして接客業を通じ知見を増やしてきた。そして2009年より通販店としてPumilio(プミリオ)を開業、その後2014年に実店舗をオープンし現在に至る。2004年より専門誌での両生・爬虫類記事を連載。そして2009年にはどうぶつ出版より『ヤモリ、トカゲの医食住』を執筆、発売(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。