感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域づくりの道標

著者名 久世公尭/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1982
請求記号 N318/00189/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231269358一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マインドフルネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N318/00189/2
書名 地域づくりの道標
著者名 久世公尭/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1982
ページ数 339p
大きさ 19cm
一般注記 続・地方自治の知恵
分類 3183
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410122323

要旨 頭で考えず、思いつくまま書くだけで進むべき道が見えてくる。1日5分でできる新習慣。自己認識を高め、自分を再発見するワーク、ジャーナリング(書く瞑想)で、思考がスーッと整う。
目次 PROLOGUE 1日5分の“書くマインドフルネス”を始めよう(1日5分の「自分と向き合う時間」でモヤモヤが消えていく
マインドフルネスは「心のトレーニング」 ほか)
1 セルフ・コンパッションで自信・エネルギーを取り戻す(モヤモヤに向き合うと仕事が終わらないと思っているあなたへ
悩むエネルギーの源はセルフ・コンパッション ほか)
2 セルフ・アウェアネスを高める―キャリア・仕事編(「このままでいいのかな…」と思っているのに動けないあなたへ
「先が見えない」と感じてしまう脳科学的な理由 ほか)
3 セルフ・アウェアネスを高める―ワーク・ライフ・バランス編(仕事とプライベートのバランスがうまくとれないあなたへ
メタ認知の力を高めよう ほか)
4 セルフ・アウェアネスを高める―人間関係・つながり編(孤独を感じるあなたへ
人間関係の問題はどこからくるのか? ほか)
著者情報 木蔵シャフェ 君子
 ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業の有名ブランドにてブランドマネジメントを行い、香水、石鹸、スキンケアなどで高いマーケットシェアを獲得する。2000年より渡米・独立し、コミュニケーションとリーダーシップについての講師・コーチとして、各国で講演活動を行い、医療コミュニケーション研修会社を経営。2013年、一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)創立。日本人初のSIY認定講師の一人として、日英バイリンガルで世界各国で活躍。グローバルな人脈と最新の情報を日本に橋渡しする。書籍多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 淳也
 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)代表理事。慶應義塾大学卒。外資系コンサルティング会社勤務や複数のベンチャー企業での経営企画室長、取締役など、20年以上の企業経営、組織マネジメントの経験を踏まえ、リーダーシップ開発、組織開発の分野で、コンサルティング、トレーニング、エグゼクティブコーチングに従事している。2013年MiLI共同設立。多摩大学大学院MBA客員教授(担当科目:オーセンティックリーダーシップ)。合同会社Wisdom2.0Japan代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チホウ ジチ ノ チエ 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。