感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街歩き・里歩きの名水・湧水散歩 水の達人厳選

著者名 南正時/著
出版者 自由国民社
出版年月 2013.7
請求記号 291/01665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831775925一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00051/
書名 南からの世界史 北に覆われた南の浮き沈み
著者名 佐々木寛/著
出版者 講談社出版サービスセンター
出版年月 2000.09
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-87601-518-X
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910045993

要旨 「技術」との関わりを通じて見えてくる多くの問題。東西の文化的諸力が交差する美術・写真・文学・映像技術・インターネット等に内在する「視覚」のあり方を批判的に検討し、「見える」経験の自明性への問いを文化的歴史的な側面からアプローチ。
目次 第1部 講演
第2部 展示
第3部 風景
第4部 イメージの歴史、歴史のイメージ
第5部 イメージとテクノロジー
第6部 イメージのポリティクス
著者情報 柿田 秀樹
 獨協大学外国語学部英語学科教授。アイオワ大学コミュニケーション学研究科(Ph.D.)。青山学院大学文学部英米文学科専任講師などを経て現職。2004〜2006年日本コミュニケーション学会(CAJ)ジャーナル編集長、2006〜2010年に同学会学術局長を務める。専門はレトリック理論、批判理論、視覚レトリック論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若森 栄樹
 獨協大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究所フランス語学文学専修課程フランス文学修士課程修了。日本フランス語フランス文学会、日仏哲学会会員。日本ラカン協会理事長(2001年より)。専門は現代フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。