感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疾駆! 昭和の蒸気機関車遥かなる旅路

著者名 南正時/著
出版者 講談社
出版年月 2009.11
請求記号 536/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639245168一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 536/00199/
書名 疾駆! 昭和の蒸気機関車遥かなる旅路
著者名 南正時/著
出版者 講談社
出版年月 2009.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-215889-3
分類 5361
一般件名 機関車
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本海の落日に映えるD51、吹雪の峠越えに挑む8620、雄大な阿蘇山を背に走るC12…。昭和の蒸気機関車の勇姿が、豊富な写真とともによみがえる! SL「かわね路号」「やまぐち号」など現役の蒸気機関車も収録。
タイトルコード 1000910074197

要旨 フードデモクラシーは実現可能か?工業化される食品とオーガニック志向、グローバル化とローカル化、飽食と飢餓、包摂と排除、複雑化する食品供給網、安い食品の目に見えないコスト…「食」をめぐるさまざまなパラドクスを切り口に、現代の食料システムの問題点を暴く。
目次 第1章 食の社会学―原則とパラドクス
第2章 食とアイデンティティ―包摂と排除
第3章 スペクタクルとしての食―豪華ディナーと過酷な労働
第4章 栄養と健康―体によくてもおいしくない?
第5章 ブランド化とマーケティング―消費者主権と企業の影響力
第6章 工業化される食―安い食品にかかる高いコスト
第7章 グローバルフード―複雑化する食品供給網
第8章 食料アクセスの問題―余剰と不足が同時に起きている
第9章 食と社会変化―新たな価値を求めて
著者情報 グプティル,エイミー
 ニューヨーク州立大学ブロックポート校社会学准教授。2004年、コーネル大学で社会学博士号取得。専門は食システムとコミュニティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コプルトン,デニス
 ニューヨーク州立大学ブロックポート校社会学准教授。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校で社会学博士号取得。専門は食と健康の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルーカル,ベッツィ
 インディアナ大学サウスベンド校社会学教授。ケント州立大学で社会学博士号取得。専門はジェンダー論、近現代社会理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 茂
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。