感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウミウシの生態観察図鑑 食餌、飼育記録から繁殖まで知られざる生存戦略を知る  (ネイチャーウォッチングガイドブック)

著者名 西田和記/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.6
請求記号 484/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238414668一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人類学 生態学 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 484/00106/
書名 ウミウシの生態観察図鑑 食餌、飼育記録から繁殖まで知られざる生存戦略を知る  (ネイチャーウォッチングガイドブック)
並列書名 ECOLOGY OF SEA SLUG&NUDIBRANCHS ILLUSTRATED
著者名 西田和記/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.6
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 ネイチャーウォッチングガイドブック
ISBN 978-4-416-52356-8
分類 4846
一般件名 うみうし
書誌種別 一般和書
内容紹介 飼育が可能とされた日本産ウミウシのうち、232種の生態を写真とともに掲載。カイメンや海藻などの食餌についてや、摂食・交尾・産卵などの様子、採集・飼育のコツも収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p223
タイトルコード 1002410020397

要旨 人類は、他の動物を圧倒して「支配的動物」となり、地球に君臨してきた。しかし今、その繁栄が地球環境を悪化させ、文明崩壊の危機を招いている。食糧危機、生物種の絶滅、自然資源の枯渇、環境汚染、オゾンホールの拡大、温室効果ガスの排出と地球温暖化―遺伝的淘汰と文化的淘汰は、目の前の敵や急速な変化に対応するメカニズムを進化させてきた。だが、グローバル化した現代にあって、環境のゆっくりとした変化こそが、もっとも致命的な脅威となった。これらの危機を回避することは可能だろうか?科学技術の進歩と価値観の変革を頼みとすることはできるのだろうか?
目次 ダーウィンの遺産とメンデルのメカニズム
土手の雑踏
はるか昔
遺伝子と文化
文化的進化―お互いをどのように関係づけるか
知覚、進化、信念
人口の増減
文化的進化の歴史
生(と死)の循環
ヒトによる地球の支配と生態系
消費とそのコスト
新たな責務
地球の大気の変化
エネルギー―尽きかけているのか?
自然資本を救う
統治―予期せざる結果に対処する
著者情報 エーリック,ポール・R.
 スタンフォード大学生物科学部教授。同大学保全生物学研究センター所長。生態学、保全生物学、進化生物学の研究者として、昆虫の個体群の動態、植物と草食動物の共進化、地球環境への人口の爆発的増加の影響といったテーマに取り組んできた。論文や解説は900篇あまり、著書も40冊以上を数える。クラフォード賞(1990年)やブループラネット賞(1999年)をはじめ、多数の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エーリック,アン・H.
 スタンフォード大学生物科学部、名誉シニアリサーチサイエンティスト。ポールとの共著多数。チョウやサンゴ礁の魚類の研究のほか、ポールとともに環境保護活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 新潟大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。