蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!
|
著者名 |
西成活裕/著
郷和貴/聞き手
|
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2024.10 |
請求記号 |
410/01257/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238482608 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432830640 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532460538 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632612103 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732536509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2832411116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032582045 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232637177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332833148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432582942 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130996798 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
南陽 | 4231080435 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4431563727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630899419 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
410/01257/ |
書名 |
東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください! |
著者名 |
西成活裕/著
郷和貴/聞き手
|
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7612-7752-9 |
分類 |
410
|
一般件名 |
数学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
算数なんていまさら学ぶ必要ない? いえいえ、算数こそ仕事でも生活でも役に立つんですよ。小学校で習う算数を大体網羅しつつ、「今日から使える計算法」や「誰かに言いたくなる知識」が満載。 |
タイトルコード |
1002410054459 |
要旨 |
感動するほどよくわかる。実は、算数は奥が深い。文系オトナのための数学アレルギーの根本治療&誰かに教えられるほど算数マスターになれる、そんな本です。 |
目次 |
1日目 なぜ、算数こそしっかり学んだほうがいいのか(知られざる「算数の世界」 数の世界へようこそ) 2日目 “代数”意外に知らないことだらけの「+−×÷」(四則演算の基本!「足し算」をマスター くり下がりも怖くない!「引き算」をマスター ほか) 3日目 “代数”これで克服!小数、分数を真に理解する(1より細かい世界!小数をらくらくマスター もっと早く知りたかった!分数をスパッとマスター ほか) 4日目 “代数”アレルギーの元凶!割合と比を基礎から丁寧に(言葉の整理だけで、割合は8割マスター 表し方で、割合と比の扱いをマスター ほか) 5日目 “幾何”「ひらめく」「妄想する」「楽しむ」図形の世界(妄想できたら、図形の8割はできたも同然 図形を特殊能力でグループ分け ほか) |
著者情報 |
西成 活裕 東京大学大学院工学系研究科教授。専門は数理物理学、渋滞学。1967年、東京都生まれ。東京大学工学部卒業、同大大学院工学研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。その後、ドイツのケルン大学理論物理学研究所などを経て現在に至る。予備校講師のアルバイトをしていた経験から「わかりやすく教えること」を得意とし、中高生から主婦まで幅広い層に数学や物理を教えており、小学生に微積分の概念を理解してもらったこともある。2021年イグ・ノーベル賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 郷 和貴 1976年生まれ。自他ともに認める文系人間。数学は中学時代につまずき、高校で本格的に挫折した。しかし西成教授の数学と物理の授業を受けて、面白さに目覚めた。育児をしながら、月に1冊本を書くブックライターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ