感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳が目覚める思考法 なぜ、天才はいつまでも若いのか?

著者名 米山公啓/著
出版者 大和書房
出版年月 2010.7
請求記号 4983/02191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331888192一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/02191/
書名 脳が目覚める思考法 なぜ、天才はいつまでも若いのか?
著者名 米山公啓/著
出版者 大和書房
出版年月 2010.7
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-77158-6
分類 49839
一般件名 健脳法
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳は退屈するとさぼり出します。刺激のない毎日は、脳にとってはルーティンをするだけで、新しい仕事はないのです。「天才」たちの脳の使い方に焦点を当てながら、脳を活性化させる新しい思考法を紹介します。
タイトルコード 1001010027463

要旨 脳は退屈するとさぼり出します。刺激のない毎日は、脳にとってはルーティンをするだけで新しい仕事はないのです。新しい思考法で脳を活性化させ、まだ見ぬ自分の才能を掘り起こしましょう。
目次 第1章 「成長し続ける脳」の作り方(脳力に限界はない。「挑戦」が新しいネットワークを作る
脳の処理速度はコンピューターより速い! ほか)
第2章 「脳を進化させる」考え方(凡人は「安定」を、天才は「リスク」を好む
仕事ができる人の脳は「失敗」を恐れない ほか)
第3章 天才たちの脳の秘密(「脳のシワ」がいちばん多い動物は人間ではない?
アインシュタインの脳は意外に軽かった ほか)
第4章 いつまでも若い人の脳とは?(芸能人の脳は「退屈知らず」
「水車のある村の老人」を目指す ほか)
第5章 幸福度を上げる脳(3億円の宝クジが当たった人は幸せか?
ボスザルの写真でよろこぶサルの心理 ほか)
著者情報 米山 公啓
 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など、現在までに230冊以上を上梓。現在もあきる野市の米山医院で診療を続けながら、年間10冊以上のペースで書き続けている。テレビ・ラジオ番組の監修・出演をこなし、講演会も全国で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。